Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

JTJ宣教神学校で岸・中野両師がコンサート、サックスとトークで観客を魅了

2007年3月23日07時39分
  • ツイート
印刷
+
+

 JTJ宣教神学校の学長を務める岸義紘師と同校国際学長の中野雄一郎師は21日、JTJ宣教神学校の第15回卒業・修了式後、同校5Fホールにて「サックスコンサート&元気の出るメッセージ」と題し、恒例のライブコンサートを開催した。当日は祝日であり、かつ卒業式の直後であったため、同校の卒業生やOB、親族や諸教会の関係者を含む約90人が参加。会場は満席で立ち見の観客もいる中、岸師と中野師はそれぞれに与えられた賜物を用いて力の限り奉仕し、観客らを楽しませた。



 コンサートの前半には、サックス奏者としても著名な岸師が心安らぐサックス演奏を披露。「キリストには変えられません」など数曲を奏で、優雅な旋律で神を賛美した。今回はJTJ宣教神学校の第15回卒業式であったこともあり、特別ゲストとして同校のOBでバイオリニストの高瀬真理さんが参加。岸師と高瀬さんがサックスとバイオリンでセッションし、より深みを帯びた音色で人々を魅了した。



 岸師が「次は『千の風になって』です」と話すと、観客らは「待っていました!」と一言。「千の風になって」は作者不詳の英語詩「ア・サウザンド・ウィンズ」が基になっている幻の名曲。昨年末のNHK紅白歌合戦で、テノール歌手の秋川雅史さんが披露したことで一躍脚光を浴びた。かつて牧師を目指したことがある盲目のテノール歌手新垣勉さんも同楽曲のCDを出しており、クリスチャンの間でも有名な一曲だ。もともとは輪廻再生を願った歌であるが、岸師は「わたしたちは輪廻再生からもう一歩踏み込んで復活の願いを込めましょう」と呼びかけた。死を弔う名曲に人々はじっと聴き入った。ある者は涙し、またある者は目をつむり、またある者は祈っていた。まさに感涙の瞬間だった。



 その次は、高瀬真理さんが同婦人のピアノ伴奏に合わせてバイオリン演奏を披露。同じくバイオリニストの葉加瀬太郎氏が作曲した「情熱大陸」を力強く、リズミカルに奏でた。高瀬さんは、「羊飼いとはコンダクター(指揮者)のような存在。その現場があったら逃げないで『私がっ』と積極的に出て行ってほしい」と語った。



 最後は岸師が「主の祈り」をサックスで奏でた。参加者らは静かに祈り、感謝と賛美を主に捧げた。



 その後は中野師がメッセージを伝えた。最初に中野師は、自身と岸師との出会いについて証した。JTJ宣教神学校の国際学長になる以前は、ハワイにある信徒数200人以上の教会で牧師をしていた。しかし、中野師を同校の講師として迎え入れるために岸師が3度ハワイに来て懇願した。その熱意に押されて神に祈った結果、自身の活動の25%をJTJ宣教神学校のために奉仕しなさいという返事が返ってきたため、中野師は同校の講師になろうと決意したという。



 さらに中野師は「神さまの導き」について説き、「神は善にして善な存在、私たちを最高のところに引き上げてくださる方です」と力強く訴えた。いろいろな思いを抱いて会場に集まった参加者らに向かって、「神さまはあなたの人生を必ず幸福にしてくださる。神さまはあなたの知らないうちに導いてくださっている。それを神のイニシアティブラブと言います」と語り、励ました。



 最後に、ヨハネによる福音書3章16節の御言葉に触れ、「私たちは罪人。しかし、神は私たちが罪人だからそのひとり子を下さるほどに私たちとこの世を愛してくださった」と述べ、神さまが私たちを幸せにしてくれると改めて強調した。



 一方、今年度JTJ宣教神学校を卒業・修了したのは、神学部卒業生42人、神学部修了生3人、生涯学習部修了生18人の計63人。毎年大勢の神学生たちが牧会者の道を目指して同校に入学し、また卒業しても母校を愛し続けるのは、岸・中野両師が限りない愛で生徒たちを抱いてきたからに他ならない。



 今年はJTJ学友会の主催により、両師による交流会「サックスコンサート&元気の出るメッセージ」が全国5ヶ所で展開される予定。今後の岸・中野両師の活躍に期待がかかる。

  • ツイート

関連記事

  • 人類と創造物の関係修復の試み「エコ神学」に向けて

  • john1

  • 聖霊が私に降った、そして癒しの賜物を与えられた マーティン・オロスコ師が証し

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.