Skip to main content
2025年8月1日14時48分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

人類と創造物の関係修復の試み「エコ神学」に向けて

2011年3月31日20時08分
  • ツイート
印刷
議長として京都議定書をまとめたラウル・エストラーダ氏が気候変動の国際的枠組について言及している(写真提供:WCC)。+
 世界で気候変動が生じており、それはときに劇的で予想もしないような驚くべき現象を見せている。神様の創造物として栄光と美を反映しようとする信仰を持つクリスチャンにとって、現代における急激な気候変動は何を意味するのだろうか。気候変動によって神様の創造物が破壊され、地球環境が修復できないほどに変化させられている状況に、クリスチャンはどう向き合うべきだろうか。諸教会が現在気候変動について神学的な反映を行っていることは、急激な気候や生態系の変化に対応する準備が整えられたものとなっているだろうか。

 この様な疑問が反映され、3月28日から29日にかけてブエノスアイレスの神学校ISEDETにて「クリスチャンの信仰とエコロジー-エコ・エキュメニカル神学に向けて」というセミナーが行われ、アルゼンチンの諸教会が参加した。

 このセミナーはISEDET、非政府のアルゼンチンを拠点とした地域活性化団体、世界学生キリスト教連盟(WSCF)ラテンアメリカおよびカリブ地区がスポンサーとなり、世界教会協議会(WCC)およびカナダユナイテッドチャーチ(UCC)によって支援された。


 ~自然に対する緊急の懸念~

 セミナーではアルゼンチンの生物学者アルフレッド・サリビアン博士が「気候変動は非常に急速に生じており、予想以上の惨事をもたらしている。私たちはこの気候変化を親の世代、祖父母の世代と比べているのではなく、ほんの20年・10年・5年前と比べているのである」と警告し、神学の接頭辞として「エコ」を置くことを提案した。

 「エコ神学」では、自然への避けることのできない緊急な課題を神学に反映させようとしている。サリビアン博士は「イエスキリストによってなされた贖いには双方向性があることを見逃してはならない。創造主と人類の関係を回復させたという側面においては、キリストの贖いは垂直的なものである。しかし、私たちはもう一つの、人類と他の創造物の間の痛んだ関係性を癒されたという水平的な側面について見落としがちである」と指摘した。

 サリビアン博士は今こそラテンアメリカ神学を更新する時であると指摘し、エコ神学は創造物を管理する立場を任された人類にとっての「創造」「キリスト」「人類」および「エキュメニズム」の意味合いを改めて問い直すものとなるだろうと述べた。

 京都議定書を発行する際の京都会議議長を務めた元外交官のラウル・エストラーダ氏は今回のセミナーにおける気候変動のテーマと関連付けた国際的枠組みについて言及した。
 
 ~神学と政治~

 エストラーダ氏は神学者と政治家が相互に理解し合えていないことがダメージとなっていると警告し、「神学者が政治の世界で何が起こっているのか理解しようとしなければ、政治の腐敗について干渉するのは難しいだろう。WCCの教会員から多くの人が環境問題に関する国際的な会議に参加している。WCCは神学的に倫理的な側面について提案しているのであれば、交渉事の最終結果により大きな影響を及ぼすために実際に交渉を行っている政治家たちにより強く提唱していくべきではないだろうか」と述べた。

 サリビアン博士は「私たちクリスチャンは数年前に、資源の利用や創造物への配慮という社会道徳問題について警告していく責任があることを強調した。このコンセプトは現在に至っても主要な学校で自然保護よりも経済が優先されて教えられていることに反することである。経済が自然保護に優先することが多くの人々にとって抑圧となっており、自然と人間との関係を破壊している」と指摘した。

 ラテンアメリカ神学を再考する必要があることが再度強調され、WCC気候変動プログラムエグゼクティブのギラーモ・カーバー氏は神学における気候変動の主たる影響のひとつとして、創造物に対する神学的理解を更新する必要があることを指摘し「創造の段階における人類の立場はどこにあったのだろうか。他の創造物とどのような関係を築くべきであると望まれているのだろうか。エコロジーと関連付けた神学の認識論的な変化がなされる必要があるだろう」と述べた。

 ~地球との平和~

 今回のセミナーでは暴力、平和構築および創造物への配慮についての関係性を説明する試みがなされた。ジャマイカで5月17日から25日まで行われる国際エキュメニカル平和会議(IEPC)では「地球との平和」が主たるテーマのひとつとして掲げられている。

 今回のアルゼンチンでのセミナーからは気候変動に起因する環境問題には経済的、政治的、および精神的な問題が含まれていることを認識しようとする総体的な試みが行われた気候変動による影響では、女性や貧困者、土着民族などの社会的立場の弱い人々に対する影響と正義の問題も言及された。
 
 カーバー氏は、「聖書の中核となるテーマは正義であることを認識しなければならない。聖書に示される神は正義を行われる義の神である。それゆえに、私たちは神学の中に『エコ(環境に対する)正義』という課題も含めなければならないだろう」と述べた。

 アルゼンチンにおけるWCCとその諸教会教会員がエコロジーと神学の対話を行う会議は、過去において、1974年に「人類と人類を取り巻く環境」というテーマで、1990年には「危機、エコロジーと社会正義」というテーマでそれぞれセミナーが行われていた。両方ともISEDETによって催された。

  • ツイート

関連記事

  • 聖霊が私に降った、そして癒しの賜物を与えられた マーティン・オロスコ師が証し

  • john1

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.