Skip to main content
2025年8月20日07時10分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍

今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士

2025年1月8日23時41分 執筆者 : 溝田悟士
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界平和統一家庭連合(旧統一協会)
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士+
左から、島薗進編『これだけは知っておきたい統一教会問題』、樋田毅著『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』、魚谷俊輔著『反証 櫻井義秀・中西尋子著「統一教会」』

2022年7月8日に安倍晋三元首相が暗殺されてから、メディアやSNSを通して世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への批判が高まり、宗教法人としての解散命令が請求されている現状にある。早ければ24年度内にも、東京地裁の判断が出る可能性があるとされており、その結果が注目されている。このような現状をより深く理解するため、今、読んでおきたい3冊の本を紹介する。

島薗進編『これだけは知っておきたい統一教会問題』(東洋経済新報社、2023年8月)

宗教学者の島薗進氏の編集による『これだけは知っておきたい統一教会問題』は、日本の旧統一教会の事実関係とは少し距離を取り、日本と韓国の歴史的文脈の中で、旧統一教会を捉え直してみようという論文集である。旧統一教会を、その源流、日韓の宗教弾圧の文脈、政界工作、被害、2世問題など、現代に至るまでの歴史的文脈でたどっている。

特に宗教社会学が専門の中西尋子(ひろこ)氏による論文は、韓国に渡った日本人女性信者の分析を行っており、私たちが合同結婚式に対して抱いている一般のイメージを大きく転換させてくれる。旧統一教会がどのような歴史的・社会的文脈の中で批判の対象となっているのかを知るためには、この一冊で足りるといっても過言ではない。

樋田毅著『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』(光文社、2024年8月)

ジャーナリストの樋田毅氏による『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』は、1992年から99年まで旧統一教会の広報部長を務めた大江益夫氏の生い立ちから、旧統一教会との出会い、広報部長に上り詰めるまで、そしてその後の葛藤を告白している書である。

一言でいえば、旧統一教会と共に歩んだ人生とはどのようなものだったのかを理解させてくれる一冊である。感想を言うと、かなり「無茶」をしてきた人生ということになるだろう。特に早稲田大学時代に、川口記念セミナーハウスが出資者の意向を裏切る形で旧統一教会の物件として登記されていく闘争の過程は、読んでいて胸が痛んだ。

大江氏が人生の随所でなしていく「決断」が、どういう「懺悔」を生んでいくかがよく分かる。もっとも本書に関しては、旧統一教会の教理研究院が長文の反論を発表しており、本書と併せて読むと、問題点を立体的に理解できるだろう。

魚谷俊輔著『反証 櫻井義秀・中西尋子著「統一教会」』(世界日報社、2024年11月)

魚谷俊輔氏の『反証 櫻井義秀・中西尋子著「統一教会」』は、北海道大学教授の櫻井氏と前述の中西氏による10年以上前の著作『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』に対する反論書である。反論書の体裁を取っているが、旧統一教会問題全般に対する弁論書といえるだろう。魚谷氏は、旧統一教会の友好団体とされる複数の団体で事務総長を務めている人物である。

一貫して「マインドコントロール」や「洗脳」は科学的な概念として存在しない、という立場で貫かれており、私たちが安易な定義付けのまま、これらの用語を使用し続けてきたことを徹底して批判している。また、一部の旧統一教会反対派の牧師による「拉致監禁」(反対側の用語では「保護説得」)が犯罪に当たるという点でも批判を展開している。この他、旧統一教会の教えは仏教などとも親和的であり、一般のキリスト教にない特色があるということも明示している。

その筆致は説得的である。しかし、疑問点も少なくない。例えば、正体を隠した伝道活動は、コンプライアンスの立場からしないよう指導されているというが、一部では今でも行われているという声が上がっている。全体としてまとまった旧統一教会側の反論が書かれているため、事典的に利用できる書である。皮肉なことではあるが、旧統一教会に対する批判を知るには「便利」であり、今後の旧統一教会対策では避けて通れない一冊となるだろう。

総じて、反対側が、2009年に旧統一教会が出した「コンプライアンス宣言」より前の事件に集中して批判を展開しているのに対し、旧統一教会側は、宣言以降は「変化」していると弁明する傾向にある。私たちは、旧統一教会が過去に行った罪を清算できているのか(あるいはしようとしているのか)、また旧統一教会の内実は本当に「変化」したのかを、これらの著作をよく読み判断していくことが求められている。

※ 本紙では通常、世界平和統一家庭連合(旧称・世界基督教統一神霊協会)について、キリスト教の教会ではないことを明示するため、「旧統一協会」と表記していますが、本記事では紹介する書籍の表記に併せ、「旧統一教会」としています。

◇

溝田悟士

溝田悟士

(みぞた・さとし)

松戸六高台聖ステファン礼拝堂伝道師。1976年広島県生まれ。愛知大学大学院国際コミュニケーション研究科修士課程修了後、広島大学大学院総合科学研究科博士課程後期修了。オランダ・ユトレヒト大学言語学研究所客員研究員、広島大学大学院総合科学研究科研究員などを歴任。専攻はテクスト言語学・歴史学。著書に『「福音書」解読 「復活」物語の言語学』(講談社)。

関連タグ:世界平和統一家庭連合(旧統一協会)
  • ツイート

関連記事

  • オウム教祖の死刑から考える「カルト問題」 統一協会元信者の手記で気付かされた「私の間違い」

  • 宗教がカルトに変わるとき

  • 【書評】『カルトの花嫁―宗教二世 洗脳から抜け出すまでの20年』

  • 旧統一協会の解散命令請求を「評価」 キリスト教の8教団・団体が共同声明

  • 日本キリスト教協議会、旧統一協会問題で声明 「信教の自由を侵害する問題」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.