Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

歴史の記念塚 穂森幸一

2024年3月21日19時00分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

ヨシュアは彼らに言った。「ヨルダン川の真ん中の、あなたがたの神、主の箱の前に渡って行って、イスラエルの子らの部族の数に合うように、各自、石一つずつを背負って来なさい。それがあなたがたの間で,しるしとなるためである。後になって、あなたがたの子どもたちが、『これらの石はあなたがたにとってどういうものなのですか』と聞いたなら、あなたがたは彼らに言わなければならない。『ヨルダン川の水は、主の契約の箱の前でせきとめられた。箱がヨルダン川を渡るとき、ヨルダン川の水がせきとめられた。これらの石は永久にイスラエル人の記念なのだ。』」(ヨシュア記4:5〜7)

私がエジプト旅行で忘れられない思い出の一つは、幼子モーセが王女に拾われたという場所の記念碑を訪れたことです。ナイル川は長い歴史の中で流れを変えていますので、現在の川べりからかなり離れたところに位置しています。その記念碑を保存するようにシナゴグが建てられています。3500年という長い時間の経過があるのに、その地域の人々がモーセの出来事をまるで最近のことのように感じているのは、記念碑のおかげなのかもしれないと思いました。

ギリシャを訪問したとき、パウロが説教したアレオパゴスに行くことができました。パウロが語っていたといわれる場所に記念碑が建てられ、使徒17章のパウロの説教が数カ国語に訳され、銅板に刻まれていました。この場所に立ったとき、時空を超えてパウロに会ったような気がしました。偉大な宣教者であったパウロでさえ、聖書以外では痕跡が見つかりませんので、記念碑はありがたいと思います。

西南戦争が終わってからもう150年たつのですが、この戦争について検証している和尚さんがいます。その和尚さんが中心になり、5年ほど前、南州墓地公園の一角に、官軍と薩摩軍の和解の碑を建てました。除幕式にはそれぞれの子孫を招き、双方がわだかまりを捨て、将来に向かうことができるようにという企画をしました。実は最近まで、鹿児島ではお互いの間であいさつもしないし、口も利かないということがあったのです。

西南戦争の田原坂の戦いでは、関係のない一般民衆が流れ弾の犠牲になったということで、同じ墓地公園に昨年、一般民衆犠牲の碑を建立し、関係者を招いて慰霊祭をしています。いつの時代でも名のない一般民衆は忘れられてしまうと嘆いていました。碑を建てるのは、時代が経過しても人々が思い出すためだといいます。

明治維新のことが改めて研究されるようになり、教科書には載っていない興味深い事実が明るみになっています。例えば、日本で最初の銀行ができたのは明治になる10年前だといわれます。横浜の外人居留地に上海香港銀行の支店が開設されています。

江戸時代、欧州各国はアジア、アフリカの植民地支配にまい進していました。大英帝国はインドでアヘンを栽培し、中国で売りさばいて利益を上げていました。このことに中国が反発すると、アヘン戦争になり、負けた中国は莫大(ばくだい)な賠償金を払わされています。

大英帝国と世界の財閥ファミリーは、アジアでの権益を守っていくために日本を軍事国家に育て、同盟国としてサポートさせようとしたといわれます。そのために留学生の受け入れ、倒幕のために軍艦や武器援助をしたといわれます。また、黒船を率いて開国を迫ったペリーは、米国の大富豪の親戚だといわれます。

日本は長い間、太平の眠りといわれる平和な状態だったのに、新政府は富国強兵を掲げ、突如、戦争に次ぐ戦争の時代に突入していったのは理解できないという人がいます。そのように仕向ける海外の勢力があったといわれますと、分かるような気がします。

西南戦争は、新政府に不満を持つ薩摩の武士集団が、下野していた西郷を担いで起こしたといわれています。船で東京を目指せば勝機があったかもしれないのに、陸路を進むなんて無謀であり、農民兵を軽く見ていたおごりだという意見もあります。しかし、薩摩軍の戦死者として南州墓地に埋葬されている人々の中に、米国に留学していた人が少なくないのです。

西郷隆盛は、新政府が欧米に利用されようとしている政治の仕組みに気付き、異を唱えようとしていたのではないかと思うのは行き過ぎでしょうか。欧米列強の一つの駒としてのみ込まれるのにブレーキをかける戦いであったと思えば、慰霊碑や墓石に記されている人々の無念も晴れるかもしれません。

歴史の流れというのは無情なものです。どんなに権勢を誇っても、大きな活躍をしたとしても、歴史の流れにのみ込まれ、その痕跡は残りにくくなっています。明治初期の廃仏毀釈騒動により、鹿児島の多くの寺院が破壊されました。お寺の名前が地名として残っているのに、そのお寺がどこにあったのか分からない地域もあります。

聖書に登場する預言者や伝道者は、人々の魂や精神には大きなインパクトを与えていますが、現実の世界にはほとんど痕跡が残っていません。しかし、聖書という素晴らしい記念塚に永久に保存されるというのはかけがえのない名誉です。キリストを信じ、従う人々は「いのちの書」(黙示録20:12)に名前が記されているとあります。この世で冷たく扱われ、無下にされたとしても、いのちの書に名前が残されるのであれば、一切の働きは無駄になることがありません。

米国では信徒の減少、伝道者不足のため、30%の教会が閉鎖されているといいます。これは日本も例外ではないと思います。教会は宣教と祈りの場でありますが、教会堂は宣教の記念碑でもあります。その町に存在する教会堂は町のシンボルであり、心のよりどころでもあります。宣教の記念碑が存続できる世界であってほしいと心から願います。

まことに、あなたがたに告げます。世界中のどこででも、この福音が宣べ伝えられる所なら、この人のした事も語られて、この人の記念となるでしょう。(マタイ26:13)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 小さい者の味方 穂森幸一

  • 主の憐れみはわれと共にあり 穂森幸一

  • 私の弱点が強みである 穂森幸一

  • わが祖国の誇り 穂森幸一

  • 信仰とは忠義なり 穂森幸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.