Skip to main content
2025年9月3日23時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(9月7日):イラン

2023年9月7日09時19分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラン人身取引(人身売買)

イランでは、人身売買が大きなビジネスになっている。貧困のため、多くの貧しい家庭が自分の子ども、しかも赤ん坊さえも高値で売ることをいとわない。

さらに悪いことに、貪欲と汚職のために多くの政府関係者が人身売買の一翼を担っている。そのため、政府は人身売買を撲滅するために本格的な介入をしないのだ。夫が、生まれたばかりの女の子を売りたがっていた20歳の若い母親、ザラの話を紹介したい。

ザラは15歳で結婚させられたのだが、間もなく夫は亡くなり、彼女は未亡人になってしまった。彼女はすでに男性を知っていたので、花嫁としてはイスラムの文化で無価値と見なされた。自力で生きていくことが困難な上、母親を養わなければならなかった彼女には、一時妻になる以外の選択肢はなかった。

一時妻とは、シーア派イスラムの特殊な結婚制度で、ニカー・ムターアと呼ばれる一時結婚(文字通りには快楽結婚)と呼ばれる制度だ。これは私的かつ口頭による一時的な結婚契約であるが、イランのように売春が禁じられている文化において、事実上のセックスワーカーの隠れみのとして使われてきた。イランのイスラム法では、独身男性でも既婚男性でも一時妻を持つことができる。

ザラは幼い頃から母親になることを夢見てきた。この一時結婚によって自分がみごもったことを知ると、彼女は大喜びした。しかし神は、ザラとその子どもに別の計画をお持ちだった。

子どもが生まれ、それが女の子だと分かると、もともと妊娠を喜んでいなかった夫はさらに激怒した。ザラの一時婚の夫は、娘が生まれてわずか数日のうちに、赤ん坊に6千ドルを支払うというアラブ人の買い手を見つけたので、その子を連れ去ろうとしていた。

娘を失う恐怖におびえたザラは、子どもを連れて夫から逃げ、身を潜めていた。彼女が、衛星放送を通して流れる福音放送に出会ったのはその時だ。ザラと子どもにとって、今後の人生を大きく左右するその重大な瞬間に、ザラはキリストとの歩みを始めたのだ。

彼女は福音放送のミニストリーが提供するカウンセラーとつながることができた。彼女の悲劇的な話を聞いたカウンセラーは、ザラに福音を伝え、彼女は心からイエス・キリストを信じ、彼女の主として、また救い主として受け入れた。

6カ月後、ザラと娘はついに、夫のアミルに見つかってしまった。夫が赤ん坊を連れ去るのではないかという恐怖で凍りつき、彼女は最悪の事態を覚悟した。しかし、奇跡が起きた。ザラは神の恵みによって、潜伏期間中に受けた衛星放送での学びや、信仰生活を通して経験した神の愛とケアを、夫に分かち合うことができたのだ。ザラは夫を説得して、福音放送を一緒に見てもらうことができた。

ザラは、福音放送のミニストリーに便りを寄せ、その時のことをこのように分かち合ってくれた。

「番組を見てから、私の夫は変わりました。ある日、夫は私の目の前で心を開き、カウンセリングセンターに電話をかけたのです。彼は『家族を助けてくれてありがとう』とカウンセラーに告げました。『でも、なんだってこんなに良くしてくれるんだい?』と彼が聞くと、カウンセラーは『神が彼女を愛し、娘さんを愛し、あなたを愛しておられるからですよ』と答えました。その日、アミルは感謝に満たされ、喜びに打ち震え、キリストに人生をささげたのです」

ハレルヤ! 神をたたえよう! ザラは、衛星放送を通じて起きている神の御業を体験した何千人もの女性の一人に過ぎない。彼女の旅路は、イランを含む数え切れないほどの女性たちの心の中に、主が絶え間なく働いておられることの美しい証しとなっている。神がどのようにしてアミルのような人々の心を和らげられるのか、そして神の愛と恵みがいかに限りないものであるかを示す驚くべき記録である。

イランもまた、21世紀の世界で大きなリバイバルを経験している最大の国の一つだ。女性や子どもの人権が著しくじゅうりんされる原理的イスラム教の国イランで、神は、最も弱く最も保護が必要とされるか弱い女性と幼い魂を見捨てられない。優しい天の父をたたえよう。

イランで燃えるリバイバルの火が、燎原の火のように広がり、中東および中央アジアで福音宣教が前進するように祈っていただきたい。

※登場人物は仮名です。

■ イランの宗教人口
イスラム 37・2%
キリスト教 1・5%
無宗教 22・2%
ユダヤ教 0・02%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:イラン人身取引(人身売買)
  • ツイート

関連記事

  • 世界宣教祈祷課題(9月6日):ブルン族

  • 世界宣教祈祷課題(9月5日):中国

  • 世界宣教祈祷課題(9月4日):ラオス

  • 世界宣教祈祷課題(9月3日):ブラカ・バンジリ族

  • 世界宣教祈祷課題(9月2日):インドネシア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.