Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. 地震・災害
トルコ・シリア地震

「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ

2023年2月10日11時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:神戸国際支縁機構(KISO)カヨ子基金シリアトルコ地震岩村義雄
「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ+
地震で崩れ落ちたシリア北部アレッポの建物(写真:カヨ子基金提供)

トルコ南東部のシリア国境近くで6日に発生した地震により、AFP通信によると、9日までに死者は両国で合わせて2万人を超えた。多くの犠牲者が出ていることを受け、各国政府は支援を表明し、既にさまざまな団体が被災地で支援活動を行っている。

一方、シリアで5年前から孤児たちに寄り添う活動を行っている神戸国際支縁機構の海外部門「カヨ子基金」(佐々木美和代表)によると、現地の関係者からは、「世界はなぜシリアには冷たいのか。トルコには各国が飛行機で救援物資を届けている。一方、シリアには全然と言っていいくらい救援物資が運ばれていない」というが聞こえてくるという。

カヨ子基金は、5年前にシリア北部の都市アレッポに孤児の家「カヨコ・チルドレン・ホーム」を開設。現在はその家で、シリア正教徒の夫妻が孤児たちの世話をしてくれている。その夫妻からも、地震に対する恐怖だけでなく、両国間の支援の格差に対する怒りの声が、アレッポの人々の間にあると聞くという。

シリアは2011年、「アラブの春」の影響を受けた反政府デモをバッシャール・アサド政権が弾圧したことで内戦に発展。さらに、「イスラム国」(IS)などのイスラム過激派組織の台頭により、米国やロシア、トルコなども介入し泥沼化した。内戦は今も続いており、600万人を超える難民を生み出している。

AFP通信によると、現在のシリアは主に、アサド政権支配地域、反体制派支配地域、少数民族クルド人の自治地域の3つに分かれている。地震の被災者は、ほぼ半数がアサド政権支配地域に居住しているが、残りは、反体制派が支配するイドリブ県やアレッポ県に住んでいる。欧米諸国はアサド政権とは距離を置いているため支援に消極的で、一方で反体制派支配地域に対する支援もルートが限られている状況だという。

「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ
地震で損壊した建物のがれきが当たり大破した自動車(写真:同上)

しかし、神戸国際支縁機構理事長の岩村義雄牧師(神戸国際キリスト教会)は、シリア国民の多くはイスラム教徒であるものの、キリスト教徒との交流は日常的に行われており、「西側諸国が考えるほど対立はしていない」と話す。

カヨ子基金がアレッポに孤児の家を開設したのは、シリア正教会のアレッポ大主教グレゴリオス・ヨハンナ・イブラヒムとの約束による。

岩村牧師は2006年、京都で開催された世界宗教者平和会議(WCRP)の第8回世界大会で、イブラヒム大主教と初めて会った。その後も交流を重ね、内戦勃発翌年の12年に再会した際には、シリアのために涙を流して共に祈ったという。その時に約束したのが、アレッポに孤児の家を開設することだった。

「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ
岩村牧師(左)とイブラヒム大主教=2012年8月4日(写真:同上)

しかし、イブラヒム大主教は13年、テログループに誘拐され、消息が分からなくなってしまう。岩村牧師は17年、イブラヒム大主教の消息が分からない状況のまま、孤児の家を開設するためアレッポに向かう。その際に降り立った隣国レバノンの空港で出会ったのが、現在孤児たちの世話をしてくれているシリア正教徒の夫妻だった。

イブラヒム大主教と交流があったという夫妻は、アレッポで家具会社を経営していた。しかし、内戦下のシリアに日本人が単身来たこと、また岩村牧師とイブラヒム大主教の友情、約束、相互理解、そして孤児の家開設に対する熱意に心を打たれ、夫妻自らが孤児たちの世話をしてくれることになったという。

今回の地震は、孤児たちだけでなく、彼らを世話する夫妻にとっても大きな試練となっている。カヨ子基金は、地震によりさらに厳しい状況に置かれている孤児たちを支えるため、100万円を目標に救援募金を行っている。集まった寄付は全額現地へ届けるとし、「今は、地震大国である日本が、戦争、地震、世界最大の難民を抱える人道悲劇を被っているシリアと共振するときです」と協力を呼びかけている。

「なぜシリアには冷たいの?」 被災現地から聞こえる声 カヨ子基金が救援募金呼びかけ
岩村牧師がレバノンのマリッシュで出会ったシリア人難民の子どもたち=2017年12月30日(写真:同上)

岩村牧師は、「地震のような大きな被害が発生したときこそ、キリスト者は被災者に心を寄せ、『善きサマリア人』となることができます」とし、旧約聖書から「互いに慈しみ、憐(あわ)れみ合え。寡婦、孤児、寄留者、貧しい者を虐げてはならない。互いに悪を心にたくらんではならない」(ゼカリヤ7:9~10、聖書協会共同訳)を引用。「皆さまからの善意の心をお寄せください」と呼びかけている。

寄付は下記の口座で受け付けている。受取人の名義はいずれも「カヨ子基金」。カヨ子基金のシリアにおける活動の詳細はウェブサイトを。

■ ゆうちょ銀行の場合
 記号:14340 番号:96549731
※ 通信欄に「シリア」と記載

■ ゆうちょ銀行以外の場合
 店名:四三八(店番:438) 預金種目:普通預金 口座番号:9654973

関連タグ:神戸国際支縁機構(KISO)カヨ子基金シリアトルコ地震岩村義雄
  • ツイート

関連記事

  • トルコ・シリア地震、キリスト教諸団体が支援・調査活動開始 国内では緊急募金

  • シリアのクリスチャン、戦火に見舞われた故郷でカフェをオープン

  • シリア紛争10年、子どもの平均寿命が13年短縮 ワールド・ビジョンが報告書

  • 戦争地帯でイエスと出会う イスラム教から改宗したシリア人女性の証し

  • シリアの正教会府主教2人、改宗強要を拒否し殉教

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.