Skip to main content
2025年11月6日19時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

光林教会のキム・ソンド監督死去、世界最大のメソジスト教会

2022年11月29日16時16分
  • ツイート
印刷
関連タグ:光林教会金宣燾(キム・ソンド)韓国世界メソジスト協議会(WMC)ワールド・ビジョン峯野龍弘基督教大韓監理会(韓国メソジスト教会)
光林教会のキム・ソンド監督死去、世界最大のメソジスト教会+
基督教大韓監理会の主催で行われた金宣燾(キム・ソンド)監督の葬儀礼拝=28日、韓国ソウルの光林教会大礼拝堂で

メソジスト派としては世界最大とされる韓国の光林教会を牧会し、世界メソジスト協議会(WMC)会長や韓国ワールド・ビジョン理事長などを歴任した金宣燾(キム・ソンド)監督が25日、91歳で死去した。

28日午前にはソウルにある同教会大礼拝堂で、同教会が所属する基督教大韓監理会(韓国メソジスト教会)の主催により葬儀礼拝が行われた。またその後、埋葬地である京畿道(キョンギド)広州(クァンジ)市の光林修道院で下棺(埋葬)礼拝が行われた。

韓国クリスチャントゥデイ(韓国語)によると、葬儀礼拝では、基督教大韓監理会のイ・チョル監督会長がヨハネによる福音書20章16~18節から、「神のもとへ上る」と題して説教。「キム・ソンド監督は戦争と貧困、そして苦難と絶望の時代に神の可能性を宣言された」と伝えた。

また、英貴族(上院)議員で英国メソジスト教会元議長のレスリー・グリフィス牧師、国際ワールド・ビジョンのアンドリュー・モリー総裁兼最高責任者(CEO)、米ウェスレー神学校のデビッド・マクアリスター・ウィルソン学長ら、世界各国のキリスト教指導者らが映像で追悼の言葉を伝えた。

日本からも、光林教会と宣教協約を結んでいるウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会の峯野龍弘主管牧師が、映像で追悼の言葉を述べた。

キム監督は1930年、現在の北朝鮮北西部・宣川(ソンチョン)郡で生まれた。朝鮮戦争休戦後に、韓国の監理教(メソジスト)神学大学を卒業。71年に光林教会の担任牧師として就任すると、当時200人に満たなかった同教会を、教会員数約9万人の世界最大のメソジスト教会へと成長させた。

牧会の傍ら、監理教神学大学や梨花(イファ)女子大学などで教鞭を執り、米ウェスレー神学校で修士号(宗教教育学)、米フラー神学校で博士号(牧会学)を取得。94年には基督教大韓監理会の監督会長となり、WMC会長、韓国ワールド・ビジョン理事長のほか、国際ワールド・ビジョン理事、韓国牧会研究院院長、韓国ウェスレー福音主義協議会会長、ローザンヌ世界福音化韓国委員会議長など、さまざまな要職を歴任した。

韓国基督教総連合会(CCK)名誉会長、米アズベリー神学校名誉理事長、英ウェスレーチャペル名誉協力牧師など、さまざまな名誉職にも就任。また、米アズベリー神学校からは名誉神学博士号、ジンバブエのメソジスト系私立大学であるアフリカ大学からは名誉文学博士号を授与されており、韓国では監理教神学大学と湖西(ホソ)大学から名誉神学博士号、ソウル神学大学から名誉文学博士号を授与されている。

弟の金弘燾(キム・ホンド)、金国燾(キム・グクド)の2人もそれぞれ、基督教大韓監理会所属の牧師で、各自が牧会した金蘭教会とインマヌエル教会は、ソウルでも有数の大型教会として知られている。なお、キム・ホンド牧師は2020年、キム監督に先立ち83歳で死去している。

キム監督は01年に光林教会の担任牧師を退き、現在は長男の金珽石(キム・ジョンソク)牧師が担任牧師を務めている。

関連タグ:光林教会金宣燾(キム・ソンド)韓国世界メソジスト協議会(WMC)ワールド・ビジョン峯野龍弘基督教大韓監理会(韓国メソジスト教会)
  • ツイート

関連記事

  • 韓国光林教会、社会奉仕館奉献礼拝

  • 世界最大のメソジスト教会を導く牧会理念 第1回牧会者セミナー

  • チョー・ヨンギ牧師、世界最大の教会立ち上げた希望の牧会者の生涯

  • 教皇、聖職者省長官にユ・フンシク司教任命 韓国人初のバチカン長官

  • 世界教会協議会のトヴェイト前総幹事、韓国の国民勲章を受章

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.