Skip to main content
2025年10月28日10時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

ティックトックの「失神チャレンジ」で少女2人死亡 「SNSは命取りになり得る」 キリスト教団体が警鐘

2022年7月28日22時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ティックトックソーシャルメディアフォーカス・オン・ザ・ファミリー米国
TikTok/ティックトック+
※ 写真はイメージです。(写真:Solen Feyissa)

人気動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で流行していた「失神チャレンジ」と呼ばれるゲームに参加した米国の少女2人が死亡した事故をめぐり、娘を亡くした保護者らが、アプリを運営するティックトック社と親会社のバイトダンス社を相手取り提訴した。この事故をめぐり、米国のキリスト教団体は、幼い子どもたちが適切な監督なしにソーシャルメディアを利用することによって生じ得る弊害について警鐘を鳴らしている。

米ワシントン州シアトルの法律事務所「ソーシャルメディア被害者法律センター」(SMVLC)は6月30日、ティックトックで流行していた「失神チャレンジ」に参加して死亡したララニ・エリカ・ウォルトンさん(当時8)とアリアーニ・ジェイリーン・アロヨさん(同9)の家族の代理人として、カリフォルニア州のロサンゼルス郡高等裁に民事訴訟を起こした。

「失神チャレンジ」は、ユーザーが意識を失うまで自身の首を絞め付け、その様子を映した動画を投稿するゲーム。ララニさんとアリアーニさんは昨年、このゲームに参加して死亡した。

SMVLC側は、子どもたちがティックトックの中毒になった上、ティックトック社が、子どもたちが自らを傷つけるようなコンテンツを推奨していたと主張している。

米保守系キリスト教団体「フォーカス・オン・ザ・ファミリー」が運営するメディア「プラグドイン」(英語)のポール・アセイ上級副編集長は、この問題に目を留め、ソーシャルメディアには「皮肉」が内在していると強調する。

アセイ氏は、米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)に対し、こうしたアプリは、ユーザー同士の友情を深めることを目的としているのと同時に、「ビジネス」でもあると指摘。ビジネスの目的は、「ユーザーを可能な限り巻き込み、関与させ続けること」だと語った。

こうした目的は、アプリを利用する子どもや若者にとって問題となり得るとアセイ氏は言う。また、一般論として、子どもたちは「賢明かつ健全な判断ができる能力」をまだ持ち合わせていないものだと話す。

「ソーシャルメディアは、ある意味で中毒性を持つように作られています。ユーザーをできるだけ長くつなぎ留めるように作られているのです。そして、この悲劇的な事故が示しているように、そのような場で見られるコンテンツは有害であり、危険で死に至る可能性があるのです。特に子どもにとっては」

SMVLC側は訴状(英語)で、ティックトックのアルゴリズムが「各ユーザーに対して、そのユーザーが興味を持ちそうなコンテンツを配信する推奨システム」として機能しており、「各人のフィード(コンテンツが表示される場所)は、特定の個人向けにあつらえた独特なもの」になっていると指摘。ティックトックのアルゴリズムが、「失神チャレンジ」の動画が若いユーザーに向いていると判断し、子どもたちに参加を促すようにしたとしている。

また、若いユーザーを抑止する適切な警告を行わず、サービスの中毒性や危険なゲームの存在について保護者に知らせていないとも主張。ティックトックの製品設計が、少女たちが見ていたような動画に子どもたちを誘導しているとし、損害賠償を求めている。

SMVLCは声明(英語)で、次のように主張している。

「この訴訟は、ソーシャルメディア製品としての欠陥的な設計により、ティックトックがユーザーにとって安全ではない中毒性のある製品となってしまったこと、また、ティックトックには中毒性があり、ユーザーの健康を危険にさらす可能性のある有害コンテンツを『おすすめ』のページに押し付けてくることを、未成年者や保護者に警告していないことを訴えるものです」

ティックトック社の広報担当者は米ニューヨーク・タイムズ紙(英語)に対し、「係争中の訴訟についてはコメントしかねます」と回答し、同じく「失神チャレンジ」を試みて死亡した10歳の少女について報じる米ピープル誌の昨年12月の記事(英語)で示した過去の見解について触れた。

ティックトック社はその際、「失神チャレンジ」が同社のサービス提供以前からあったもので、ティックトックの「トレンド」(流行コンテンツを表示させる場)に入ったことは一度もないと主張。遺族に対しては、「深い哀悼の意」を示し、「ユーザーの安全に対する決意を固く保ち続け」「(「失神チャレンジ」などに)関連するコンテンツを発見したら直ちに削除する」と誓っていた。

ティックトックは利用規約上、13歳以上でないと使えないが、少女2人の事件に見られるように、対象年齢よりも幼い子どもたちも利用している状況があることをアセイ氏は指摘する。そして、保護者が子どもたちとこうした問題について話し合い、オンライン上の活動を監督する必要があると話す。

「子どもたちがソーシャルメディアに参加するようになったら、あなた(保護者)も一緒に参加するよう心がけてください。また、ソーシャルメディアに費やす時間(また一緒にやる相手)についても、適切な指標を設定してください」

「その危険性について子どもたちと話し合ってください。そして何より、対話のチャンネルをオープンにすることです。ソーシャルメディアは確かに巨大で強力なインフルエンサーですが、母親や父親はそれ以上に影響力があるのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ティックトックソーシャルメディアフォーカス・オン・ザ・ファミリー米国
  • ツイート

関連記事

  • フェイスブック、ツイッターなどのSNS使用規範 英国国教会が「九戒」を提唱

  • 教会はツイッターよりもフェイスブック派 オンライン献金の利用率は教会規模で差 米国

  • 罪なし版フェイスブック? 「Facegloria」登場、1カ月で10万人登録

  • キリスト教界必読! 教会の将来を考えるために最適な一冊『Z世代 若者はなぜインスタ・TikTok にハマるのか?』

  • 「恣意的な検閲者」 カトリック系支援団体がフェイスブックを批判

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.