Skip to main content
2025年8月21日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

2022年5月13日18時22分
  • ツイート
印刷
関連タグ:小坂忠日本国際ギデオン協会
小坂忠+
小坂忠さん(日本コロムビア提供)

4月29日に73歳で天に召されたシンガー・ソングライターで牧師の小坂忠さん。追悼告別式には約千人が訪れ、最後の別れを告げました。会場では、日本国際ギデオン協会提供の聖書も配布されましたが、小坂さんが最初に手に取った聖書も、同協会の聖書でした。小坂さんが、同協会の会報誌「The Japanese GIDEON」(1999年2月号)に寄せた救いの証しを、同協会とご遺族の許可の下、掲載します。

◇

私が救われたのは、娘の上に起きた⼀つの痛ましい出来事がきっかけでした。娘は当時2才の可愛い盛りでした。私は音楽の仕事をしていまして、当時は⽇本各地を精⼒的にコンサートで回っていました。家で娘と過ごす時間はそんな私の唯⼀の楽しみでした。その⽇もいつもの様に妻の実家で平和な時間を過ごしていたのですが、突然の家中に響く叫び声に台所に⾏ってみると、娘が床の上で叫びもがいているのです。テーブルに置いてあった熱湯の入った鍋をひっくり返して、頭からその熱湯を浴びてしまったのです。すぐに娘を抱いて近くの病院に駆け込みました。処置は数時間にも及びました。なにしろ頭から熱湯をかぶってしまったのです。全身の⼤火傷です。⼿当てを受けている間も娘の泣き声は止みませんでした。

やがて、体全体に包帯が巻かれ、⼿当ては終わりました。私の心配は、火傷の跡が奇麗に治るかと言う事でした。医者に聞いても、「ベストは尽くしたので、後は時間がたってみないと分からない」と言う事でした。そんな答えで私の心配がなくなる訳ではありません。私の頭には、「もし治らなかったら・・・」と言う悪い想像しか浮かんでこないのです。そんな私達のところに家内の祖母が訪ねて来てくれました。「あんたたち、気を落としちゃだめだよ。神様がついているからね」と祈ってくれたのです。そして、私達を教会に連れていってくれました。それが私にとって教会に⾏った初めての経験でした。教会では牧師と数人の信徒が娘の為に祈ってくれました。それから1カ⽉後に、娘のあのひどい火傷は奇麗にいやされていたのです。不思議ですが、私は神様が祈りに答えてくれたんだと思いました。

ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠
小坂さんの証しが掲載された日本国際ギデオン協会の会報誌「The Japanese GIDEON」(写真:同協会提供)

そして今まで神なんか気休めにすぎないと思っていた私が、急に神について知りたくなったのです。早速家に帰って、聖書を探しました。祖母がプレゼントしてくれた聖書があったのです。それがギデオンの聖書でした。聖書を読めば、神について知る事が出来ると思ったのですが、すぐに⾃分では無理だと思いました。それで⽇曜⽇の礼拝に⾏く事にしたのです。当時ミュージシャンとして仕事をしていた私には、日曜の朝は起きるのがつらかったのですが、それでも家内に助けられて教会に通い続けました。

「神はじつにそのひとり子をお与えになった程に世を愛された」。イエス・キリストの⼗字架と神の愛を初めて知りました。私は娘の苦しみの声を聞いているのが耐えられませんでした。出来る事なら、娘と代わって⾃分が苦しみを受けてあげたいとさえ思ったのです。ひとり子を十字架につけてさえ私達を救おうとされた神の愛の⼤きさが分かったのです。神の愛を知ったら、嬉しくて涙が出て来ました。神の愛を無視し、神と無関係に⽣きて来た⾃分の人⽣を悔い改め、その愛を受け取ったのです。

それからは、音楽でこの神の愛をお伝えする為に献身して働き始めました。1988年にはミクタムと言う音楽ミニストリーを設立し、各地でコンサート伝道をしています。ミクタムが主催する「出会いのコンサート」では、来てくれた若者達に、ギデオンのご協⼒を得て、聖書を配布させて頂きました。その中から、かつての私の様に聖書を通して神との出会いが⽣まれたらと願っています。現在は、1991年から⾃分の母教会で牧師としても仕える様になりました。主の御名を崇めます。

関連タグ:小坂忠日本国際ギデオン協会
  • ツイート

関連記事

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 「あなたはひとりではない」と小坂忠さん 東京ホープチャペルの「チャリティーゴスペルコンサート」

  • 小坂忠さん、復帰の歌声は力強く 姉ヶ崎キリスト教会のチャペルコンサート

  • 「小坂忠&Asiah ジョイントコンサート」開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.