Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

ローマ教皇、カナダ先住民に対する寄宿学校虐待問題で謝罪 司教協議会、首相も声明

2022年4月7日16時49分
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)先住民族カナダ
カナダのカトリック寄宿学校跡地から子ども215人の遺体 大司教「深い悲しみ」表明+
子ども215人の遺体が跡地から発見されたカナダ西部ブリティッシュコロンビア州のカムループス先住民寄宿学校=1930年撮影

19世紀から1990年代まで、カナダの寄宿学校で先住民の子どもたちに大規模な虐待が行われていた問題で、ローマ教皇フランシスコは1日、カトリック教会の責任を認めて謝罪した。

教皇はこの日、バチカンでカナダの先住民の代表団と会談。カトリック教会の関係者によって行われた虐待を「嘆かわしい行為」と呼び、「憤りと恥を感じる」と語った。

代表団は会談で、先住民の子どもたちが同化政策の名の下、家族や地域社会から強制的に引き離された寄宿学校制度について語った。教皇は代表団を前に、「カトリック教会のメンバーたちの嘆かわしい行為に対して、私は神の赦(ゆる)しを請い、心を込めて皆さんに申し上げたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。そして、私の兄弟であるカナダの司教たちと共に、皆さんの赦しを求めます」と述べた。

教皇はさらに、「劣等感を植え付け、文化的アイデンティティーを奪い、人々のルーツを何が何でも断ち切ろうとするこの試みを考えると、また、それが個人的にも社会的にもあらゆる影響を及ぼし続け、解決できないトラウマが世代を超えたトラウマになっていることを考えると、震える思いです」と続けた。その上で、今年後半にカナダを訪問することを約束した。

カナダでは同化政策に基づき、先住民の子どもたち約15万人が寄宿学校に送られ、その多くが虐待を受けるなどひどい状況に置かれたとされている。こうした寄宿学校の多くは、カトリック教会によって運営されていた。昨年には、カトリック教会が運営していた同国最大の寄宿学校跡地で集団墓地が発見され、215人の子どもの遺体が見つかっている。

カナダの真実和解委員会は、2015年に発表した報告書で、少なくとも6千人の子どもたちが寄宿学校で死亡したと推定している。しかし、正確な数は依然明らかになっていない。

教皇の謝罪を受け、カナダ・カトリック司教協議会(CCCB)は声明を発表(英語)。CCCB副会長のカルガリー司教ウィリアム・マクグラタンは、「カトリック者として、私たちは謝罪の回復力を信じています。しかし、過ちを認めることは、癒やしの旅の一歩にすぎません」とし、「私たちは皆、植民地主義の歴史によって開かれた傷を癒やす役割を担っており、この責任に深くコミットしなければなりません」と述べた。

CCCBはすでに、「癒やしと和解のイニシアチブ、生存者が寄宿学校の関係文書を利用できるようにする責任、聖職者や修道士・修道女、信者に、先住民の文化や霊性についての教育を提供する継続的な取り組み」のために、3千万ドル(約37億円)を拠出することを決めている。

カナダのジャスティン・トルドー首相も、教皇の謝罪を受けて声明(英語)を発表。正義を追求する生存者らの「勇気と決意」を称賛し、「この謝罪は、責任機関に直接真実を語り、自らのつらい記憶を詳述し、追体験した生存者がいなければ実現しなかったでしょう」と言い、次のように述べた。

「何十年もの間、(カナダの先住民である)ファーストネーション、イヌイット、メティスの皆さんは、これらの寄宿学校に通っている間に彼らの子どもたちが耐えた精神的、文化的、感情的、身体的、性的虐待を認めるよう教皇に要求してきました。何十年もの間、彼らは謝罪を待ち望んでいたのです。

カナダの歴史は、少なくとも15万人の先住民の子どもたちを、家族や地域社会から強制的に引き離し、多くの場合、遠く離れた場所で、自分たちの文化や伝統を実践し、自分たちの言葉を話すことを禁じた寄宿学校制度という悲惨な現実によって永遠に汚されることになるでしょう。生存者とその家族、そして地域社会にとって、寄宿学校制度が残した痛ましい遺産は日々つきまとうのです。

昨年、全国の寄宿学校の跡地で無縁墓が発見され、カナダ国民は、自国の失敗とその影響が今日まで続いていることについて考えざるを得ませんでした。国としてわれわれは、実際に起こったこの想像を絶する悲劇を決して忘れてはならず、行方不明となり、家に帰れなかった子どもたちに敬意を払わなければなりません」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:フランシスコ(ローマ教皇)先住民族カナダ
  • ツイート

関連記事

  • カナダで教会襲撃相次ぐ、先住民の子どもの遺骨大量発見後 首相「容認できない」と非難

  • カナダのカトリック寄宿学校跡地から子ども215人の遺体 大司教「深い悲しみ」表明

  • カナダ首相も教皇と会見、先住民の人権問題などで意見交換

  • 日系カナダ人伝道に生涯をささげた女性 マーガレット・リッジウェイ(1)すべての始まり

  • 中国人クリスチャン・ビジネスマン、カナダで1億円超の実物大ノアの箱舟建設を計画

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.