Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

もしも牛が空を飛んだなら 安食弘幸

2022年1月5日11時27分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
もしも牛が空を飛んだなら 安食弘幸+

「神の愚かさは人よりも賢く、神の弱さは人よりも強いからです」(1コリント1:25)

2人の男が牧場のそばを通りかかりました。牧場では、牛たちが草をはみ、小鳥たちが舞っています。それを見た一人の男が、もう一人の男に勝ち誇ったように言います。

「お前はいつも、自然も動植物もすべて神が造ったと言うけれど、もしそうなら神は少し知恵が足りなかったと思うネ。例えばだ、今目の前で牛が草を食べ、小鳥たちが餌をついばんでいる。当然のことだが、牛の方がたくさん食べ物を必要としている。もし私が神なら、牛に翼を与えて自由にどこへでも行って思う存分草を食べさせてやる。そして、少しの餌しか必要としない鳥は空を飛ぶ必要はない。どうだ!この方がずーっと合理的だと思わないかい」

彼が得意気に空を向いて高笑いをしているときに、鳥が彼の顔にふんをひっかけて飛んで行ってしまいました。それを見たもう一人の男が言いました。

「空を飛んでいるのが牛でなくて良かったね。やっぱり神様は賢い方だよ」

私たちも時々この男のような愚かさに陥ることがあります。聖書を通して神は、私たちが歩むべき道を示してくださっているのに「いや自分の判断の方が賢い」と言って神の知恵を無視して、自分の知恵で物事を進めてしまうことがあります。神の言葉は一見愚かに見えても、人の知恵をはるかに凌駕(りょうが)しています。

第二次世界大戦の時、欧州ではナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺が行われていました。そんな中で、オランダ人のコーリー・テン・ブームの家族はユダヤ人を家にかくまっていました。しかしナチスに発見され、コーリーの家族も強制収容所に送られます。

結果的に家族は、そこで想像を絶する恐怖を経験し亡くなります。コーリーだけは奇跡的に生き延びて終戦を迎えますが、コーリーはその収容所の中で神の言葉に従うことの賢さを体験させられます。詳しいことは彼女の著書『わたしの隠れ場』の中に書かれていますが、その中の一つを紹介します。

収容所に入るとき、すべての所有物は没収されます。全員列に並ばされ、着物を脱いで裸にされ、所持品検査を受けるのです。コーリーはどうしても中に持って入りたいものがありました。それは聖書でした。聖書だけは取り上げられたくなかったのです。

その時、急にトイレに行きたくなったので警護官に伝えると、その人はシャワー室の方を指しました。急いでシャワー室に向かうと、突然神が彼女にささやかれます。「早く毛糸の下着を脱いでその中に聖書を包みなさい」

彼女は言われるままにして再び列に並び、髪を切られ、シャワーを浴びてボロボロの服を着せられます。その時、先ほど隠した下着と聖書を急いで服の下に入れます。しかし、それはひと目で分かるほど盛り上がっています。コーリーが心の中で祈ると、神が守ってくださるという確信と平安がやってきました。

彼女は何人もの係官の前を通り過ぎますが、誰も気が付かないようです。コーリーのすぐ前にいた女性は服の下に毛糸のチョッキを隠していましたが、すぐに見つかり取り上げられました。

彼女は心の中で神に感謝しましたが、その喜びはすぐに恐れに変わります。部屋を出た所で囚人たちはもう一度念入りなボディーチェックを受けています。女性の係官が囚人一人一人の体をなでて確認しています。

コーリーは再び心の中で祈ります。すると再び平安に包まれます。そして不思議なことが起こりました。コーリーの前の囚人まで入念なボディーチェックをしていた係官は、まるでコーリーの姿を見なかったかのように彼女をスキップして、後ろにいた囚人に対してまた厳しくチェックを続けたのです。

こうして神の奇跡的な守りによって、彼女は大切な聖書を収容所内に持ち込むことができました。コーリーはこの聖書の言葉によって、つらい収容所生活を耐え抜くことができたのです。この後も、何度も奇跡的な神の守りを体験します。

コーリー・テン・ブームの人生は、神の言葉、神の知恵に導かれ従って歩む人生の素晴らしさ、豊かさを私たちに教えてくれます。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • いのちを与えるイエス・キリスト 安食弘幸

  • うそか妄想か真実か 安食弘幸

  • 心の目は見えていますか 安食弘幸

  • 1羽なのにニワトリとはこれいかに 安食弘幸

  • あなたはイエスを誰だと言いますか 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.