Skip to main content
2025年10月17日10時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも…一体誰のせいなの? 菅野直基

2021年11月12日11時22分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

うまくいかないことをすべて人のせいにする人が多い。だから、うまくいかないことを自分のせいだと考える人がいたら、「えっ!?」と思うのではないでしょうか。

しかし表向きは「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのもすべて私のせい」と言っていても、心の中ではイライラしているものではないかと思います。自分を責めても責めきれないし、責めた結果、それを次回に向けた教訓としていくなら健全です。

車のブレーキは摩擦させることで減速させるため、ものすごい熱を発します。以前、バイクで富士山5合目から飛ばして降りてきたら、過熱でブレーキの効きが悪くなるフェード現象が出たので、これは危険だと思ってすぐにバイクを停車させました。

だいぶ時間がたったので、ディスクブレーキが冷えただろうと考えてちょっと触れてみました。「熱ちっ!」大変な高熱で火傷をし、水ぶくれができてしまいました。それは私の責任です。ディスクブレーキが熱いのにそれを触ってしまったからです。

最近のハイブリッドカーでは「回生ブレーキ」といって、ブレーキで過熱された熱をエネルギーに利用するというシステムがあります。「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのもすべて私のせい」と言って自分に責任があると考えるのは、ブレーキをかけて熱を溜め込むことに似ています。そのエネルギーを回生させて、感謝や前進に向けられたら素晴らしいと思います。

「すべて私のせい!」と考えたら、その行き先は、自虐的、自罰的、内罰的になります。行き着くところは、自分を傷つけ、自害することにつながります。そこに行く前に、人は「すべて私のせい!」から「私にも責任の一端はあるが、あなたにも責任があるんじゃない!」と人を責めるようになり「すべて人や状況のせい!」と考えるようになる人もいます。

人類の先祖であるアダムは、妻に禁じられた木の実を食べるようにと誘惑されて食べてしまったときに、神様から怒られることを察知して神様から隠れました。神様はアダムに「あなたは、どこにいるのか?」と探しに来られました。

「そよ風の吹くころ、彼らは園を歩き回られる神である主の声を聞いた。それで人とその妻は、神である主の御顔を避けて園の木の間に身を隠した。神である主は、人に呼びかけ、彼に仰せられた。『あなたは、どこにいるのか。』」(創世記3:8、9)

罪を犯した人は、相手の目を真っすぐに見られなくなります。アダムが神様に罪を犯していなければ「はい神様、私はここにおります」とすぐに出て行ったことでしょう。この時のアダムは、かくれんぼ遊びをしていたのではないのです。

最初アダムは、自分を責めたことでしょう。しかし次に「私を誘惑した妻のエバにも責任があった。エバが悪い!」と考えるようになり、最後は「妻のエバを造り、エバを私に与えた神様、あなたが悪いのです!」と矛先を神様に向けました。

怒りを持ち、エバと神様を裁いているアダムの心には、平安がありませんでした。それは正しい心ではないからです。罪を犯すように選択をしたのはアダム自身なので、当然アダムの責任です。しかし、自分を責めても責めきれないので、その矛先を他に向けたのです。

私たちも、それと似た考え方をしていないでしょうか。2021年前に、神は独り子イエス・キリストをこの地上に遣わしてくださり、人類の罪をイエス・キリストに負わせました。神は、罪を赦(ゆる)す方ではありません。神が罪を水に流したとしたら、神ではありません。正義が地に落ちるからです。

だから、私たちの罪をイエス・キリストに負わせて、罪を裁かれたのです。これが神の正義です。イエス・キリストを信じるならば、罪が赦されるのです。「すべて私のせい!」と受け止めても、自分を責める必要はないのです。「こんな私を神は赦してくださった。ありがたい!」と考え、感謝が生まれ、「この喜びを他の人にも伝えたい!」と考え、前進していくのです。

イエス・キリストの十字架は、自虐、自罰、内罰を回生させて、感謝と前進につなげてくださるのです。人を裁くのは神であり、人の犯罪を裁くのは法律です。私たちは、自分の責任を認め、それを神に告白して赦しを頂き、感謝しながら前進していきたいものです。

イエス・キリストの十字架に感謝しながら歩んでいきましょう!

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 承認欲求を乗り越える秘訣 菅野直基

  • 自己肯定感より大切なもの 菅野直基

  • キリストの故の苦しみ 菅野直基

  • 主にある人生はハッピーエンドの映画のよう 菅野直基

  • 神に聞き従う人の人生 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.