Skip to main content
2025年11月12日19時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
新型コロナウイルス

コロナ禍でスピリチュアリズムへの関心急増、英バプテスト団体がオカルト信仰に警鐘

2021年6月5日17時28分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルススピリチュアリティー英国バプテスト同盟(BUGB)イギリス
コロナ禍でスピリチュアリズムへの関心急増、英バプテスト団体がオカルト信仰に警鐘+
占いなどで使われる文字盤「ウィジャボード」(写真:Josh Olalde)

英国のキリスト教団体が最近、オカルト的なスピリチュアリズムに警鐘を鳴らしている。新型コロナウイルスにより多くの人が愛する人を失い、悲しみに暮れる中、死者とのコンタクトを試みる人が増えているためだ。

英国バプテスト同盟(BUGB)の「バプテスト・デリバランス・スタディー・グループ」は最近、英バプテスト・タイムズ(英語)で、霊媒を使って亡くなった家族とコンタクトを取ろうとする人が増えていることに懸念を示した。

同グループのプロジェクトリーダーであるジェーン・アーラム牧師は、「愛する人に別れの言葉を伝えたいと切望する人々が、死者とのコミュニケーションを提供するスピリチュアルな考え方に引かれるのはよく理解できます」と話す。しかしその一方で、「このような方法で死者にコンタクトすることは、聖書では特に禁止されています。愛に満ちた神は、人々が異常な力、悪魔の力に縛られることのないようにと願っておられるのです」と警告する。

アーラム牧師によると、「恐ろしい結果」を経験し、スピリチュアリズムからの「解放」を求める人々からの問い合わせが、同グループに寄せられているという。

英プレミア・クリスチャン・ニュースとのインタビュー(英語)でアーラム牧師は、新型コロナウイルスによるロックダウンのために、多くの人が最期を看取ることなく愛する人を失い、望む形で葬儀を行えなかったと話した。

「きちんとしたお別れができず、最愛の人との最後の触れ合いも制限され、葬儀へ参列する人数も制限されました。そのため、人々の満たされていない心理的ニーズが蓄積されているのです」

マンチェスターにある「壁のない教会」を共同牧会するアーラム牧師は、「私たちは教会として、どのようにしてそれを満たすのか、キリストがどのようにしてそれを満たそうとしているのかを慎重に考える必要があります。そうすれば、最後には必ず束縛と苦しみをもたらすこのような行為に人々が頼る必要はないと説得できます」と話す。

アーラム牧師によると、悪魔崇拝やオカルト信仰にはまり、その後同グループに助けを求めてきた多くの人は、既成の教会よりも、こうしたスピリチュアリズムのコミュニティーの方により自分の居場所を感じると語っていたという。

「これはキリスト教会の課題であり、人々がなぜそのように感じ取るのかを注意深く考える必要があります。キリスト教会よりも魔術を専門とするグループの方が、目的意識や帰属意識、さらにはサポートを得られると感じている人がいるのは、とても悲しいことです」

「教会へのアドバイスとしては、何かを探し求め教会を尋ねてくる人、またスピリチュアルな事柄を探して回っている人に注意を払うことです。そして、キリストに従うことと、スピリチュアリズムの集会に行くことは両立できないことを、教義の中で明確にしておくことです」

英国では実際にスピリチュアリズムへの関心が「急上昇」している。

英タイムズ紙(英語)によると、英国内に約300拠点のネットワークを持つ英国スピリチュアリスト同盟(SNU)は昨年、新型コロナウイルスによるロックダウンが始まると、最初の1カ月間だけで入会申し込みが325%も増加したという。スピリチュアリズムへの関心の高まりは、第2次世界大戦後や、スペイン風邪の流行時にも見られたという。SNUのスポークスマンであるスティーブン・アップトン氏は次のように語った。

「通常の日常生活においては、人々は非常に忙しく、『人は死んだらどうなるのか』という疑問を持つ余裕はありません。突然、人々は時間を持て余すようになり、ニュースで(新型コロナウイルスによる)死亡者数を目にするようになりました。これは非常に不安をもたらすことであり、人々はおそらく第2次世界大戦以来、これまで経験したことのないようなストレスを感じています」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:新型コロナウイルススピリチュアリティー英国バプテスト同盟(BUGB)イギリス
  • ツイート

関連記事

  • エクソシストが集結、ローマで悪魔払いの講座 カトリック以外にも初開放

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • イエスの名で悪霊を制圧、オカルトにはまっていた米女性が証言(動画あり)

  • 神学書を読む(12)佐藤優著『悪魔の勉強術 年収一千万稼ぐ大人になるために』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.