Skip to main content
2025年10月16日18時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
み使いダニエル

(み使いダニエル)マサトのものがたり 星野ひかり

2020年11月26日17時29分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
(み使いダニエル)リカのものがたり 星野ひかり+

「こんなはずじゃなかった」。マサトはじりじりと唇を噛み、毛布を握りしめて眉間にしわを寄せました。

こんなふうにベッドから立ち上がる気力さえも失って、はや3年がたっていました。医師はうつ病、と告げ、1日に10錠を超える薬を出しました。働くこともできなくなり、貯金も底をつき始め、生活保護を受けることをケースワーカーは勧めるようになりました。「こんなはずじゃなかった」。マサトはこぶしを握り締め、悔しさに涙を流しました。目を上げると、ギロチンの処刑台が見えるようです。刃は鈍く光りながら、マサトの首の上で揺れています。早く落ちろ、とマサトは願いました。こんな命、今にも終わらせてしまえ、と。

3年前までマサトの人生は浮かれ切ったものでした。誰もがうらやむ企業に勤めて、女性たちもよりどりみどり。毎晩のように違う女性を誘っては、夜景のきれいなインド料理やフランス料理に誘って恋を楽しんだものでした。イタリア車のハンドルを華麗に切って、大きな音でオペラを流しながら首都高のカーブを曲がり、大都会の夜景を一望すると、まるで世界をも手にしたような気分になったものです。携帯にはひっきりなしにパーティーや旅行の誘いが届きました。体が一つでは足りないな、と弱音を吐くことも、今思えば楽しいものでした。

そんなマサトのからだがある日を境に、背中に何かを背負っているのではないかと思うほどに重たくなり、朝起きることも、顔を洗うこともしんどくなりました。頭はいつも雲に覆われているかのように晴れ間を見せず、どんな景色も灰色に染まってゆくようでした。

「すぐによくなる」そう言い聞かせて、普段通りの暮らしをしようと思っても、体はついてきませんでした。それでも「すぐによくなる、元に戻れる」そう信じて仕事は休暇をもらいました。しかし、マサトの思うようにはいきませんでした。症状は悪化の一途をたどり、これ以上迷惑をかけるわけにはいかないと仕事も辞めざるを得ませんでした。次第に誘いのメールも途絶え始め、(あいつはダメになったんだ)そんなうわさがざわざわとマサトの頭をよぎりました。

無理をしてスーツに身を包み、行きつけのホテルに泊まってみたこともありました。ホテルの最上階にあるバーで、胡椒のきいたチーズを口に運びながらカクテルを愉(たの)しもうとしたのです。しかし耐えがたいほどのめまいに襲われ、大好きだった夜景はゆがみ、波打ちながらマサトを襲いました。「こんな恐ろしい世界では、もう生きてはいられない」。マサトはほうほうの体でベッドにたどり着き、倒れるように眠ったのです。それからは、家から出ることも恐ろしく感じるようになりました。マサトはカーテンを閉め切って、日に日にカビ臭くなる部屋で、枯れてゆく観葉植物たちと一緒になってしおれていってしまったのです。

あれほど軽蔑していた福祉のサポートを受け、訪問看護師さんたちが作ってくれる食事をなんとか口に運びました。「こんな高い家賃のところではすぐに貯金も尽きてしまうから、安いアパートに引っ越しましょうよ」。そんな善意の言葉も憎らしく思いました。「俺を誰だと思っているんだ」そう口にはせずとも思っていたのです。

何でこんなことに・・・マサトはそう思っていましたが、その影はマサトがとても元気なころから忍び寄っていたのです。マサトはどこかしら不満であり、不安でした。「まだまだ足りない」。自分の中に秘められた、際限なき可能性を実現するには、お金もチャンスも女性すらも、どれほどあっても足りないように思えました。心から満足したことだって、あったでしょうか。心の奥深いところにはふつふつと不満が煮えており、たとえそれらのすべてを実現できたとしても、この不満は消えるのであろうかと不安でした。マサトが求めているものは明確でした。「何にもとらわれず、すべてが自分の自由になること」・・・そしてその思いの囚(とら)われの中で、マサトはとても不自由であったことに気付いてはおりませんでした。「得ること」以外に自由を手にする方法を知らなかったのです。

ついに貯金の底が見えてきたころ、マサトはケースワーカーさんと市役所を訪れました。もう自分の力では、どうしようもなくなってしまったのです。生活保護の説明を受けている間、マサトは悔し涙をこらえました。ついにここまで落ちぶれたのか、そう思ったのです。昔の自分を知っている人に見られるのではないか、とびくびくしました。

そのころ、医師はマサトに病院で行われている作業療法を勧めました。家にずっと引きこもっているのは良くないと思ったのです。作業療法のメニューはさまざまでした。料理やアロマクラフト、植物のアレンジメント、ヨガ・・・正直心がひかれるものは一つとしてありませんでしたが、運動不足で太ったことを気にしていたため、ヨガのクラスに参加してみることを医師と約束しておりました。

市役所の帰り道、ケースワーカーさんに病院の作業療法を見学に連れて行ってもらいました。明かりを落とした部屋の一室の窓をのぞき込むと、オルゴールの音楽に合わせて10人ほどの人たちがヨガのポーズをとっていました。

「あれはみんな、俺と同じような病気の人たちなのですか?」マサトはケースワーカーさんに聞きました。「そうですよ。マサトさんよりも重い人も軽い人もいるでしょう」。マサトはなんだか安心しました。「なんだ、人じゃないか」そう思ったのです。それまでマサトは、自分のような人間は、人間失格の人生の落後者だと思ってきました。しかしヨガをしている人たちは、それぞれに個性もあり、尊厳もあり、一生懸命生きている人たちに見えたのです。「恥ずかしくない」。マサトは自分に言うように、口に出しておりました。

マサトはそれから運動着を用意して、ヨガのクラスに通うようになりました。そこで出会った人たちは、初めて来るマサトにも、昔からの友のように何でも語りかけてくる、とても愉快な人たちでした。個性の強すぎる人もおり、頭を悩ませることもまた新鮮でした。自分は神様と天使様に守られていると豪語する女性もおりました。「きっと重い病気なんだろう」そう同情しながら彼女の語る神様のお話に耳を傾けるふりをしておりました。

「神様は、悪魔の霊に満ちあふれたこの世界に、『光』をお与えになったのよ。その光がマサトさんを守ってくれるようにお祈りをさせてほしいの」。そう言って彼女はマサトのために長い祈りをささげていました。

ここの人たちは、仕事もできないマサトでも、くったくもなく接してくれます。マサトはいつの間にか、このヨガクラスが好きになっておりました。

神様と天使に守られているという彼女は、「人は何を持っているかではないのよ。人は何も持っていないことを知らなければいけないの」と話し、マサトの心を動かしました。

そういえばそうだな。マサトは素直に思いました。「死ぬときに持っていけるものは何にもないんだもんな」。すると彼女は「信仰、希望、愛、それだけは持ってゆけるのよ」。そう言ってほほ笑みました。

いつの間にか、彼女が言っていたように、「自分には何もない」と思えることがマサトの重荷を軽くしておりました。ずっと得ようとばかりしてきました。不思議です。何もない今のほうが、心が軽い気がするのです。力もない、お金もない、車もない。そんな自分を受け入れてくれる人たちがいることが、マサトの心を変えてゆきました。

彼女は時折意味の分からないことを口走りますが、時折、とても大切なことを教えてくれる、大切な友達になりました。病院の帰り道をバス停まで散策し、百日紅(さるすべり)の紫色の花びらを見上げました。心はなんだか穏やかで、くすぐったいように騒ぎます。いつか首都高をとばしたゾクゾクとするような興奮ではなくて、心がくすぐったいようにうれしいのです。無尽蔵に咲いているオレンジ色のコスモスを摘んで彼女に渡してやったとき、初めて心から贈り物をしたような気持ちになりました。

雲に覆われていた心に、光が差し始めました。「人のために働きたい」そんな気持ちが生まれ始め、自分に驚きました。今まで自分以外のために生きようと思ったことがあったでしょうか。

川辺でカモが身を寄せ合って泳いでいるのを彼女とともに見つめ、野花が揺れるのを見ました。彼女は神様や天使たちとお話を始めます。

不思議です。風が頬をくすぐり、それが彼女の言う天使や神様の手のひらのように思えました。娘の帰りが遅いことを心配して迎えに来ていた母のミチコが、2人を見つめておりました。ダニエルは3人を見つめて、ほほ笑んでおりました。

回復の兆しを見せたマサトに、昔の同僚から仕事に戻ってこないかと誘いが来たのもこのころでした。マサトの心は跳ねあがらんばかりでした。昔の自分に未練があったわけではなく、今ならきっと、そばにいる人のため、見えない誰かのために仕事ができる気がしたのです。

急に以前のように働けるわけではありませんから、時短勤務から挑戦してみる予定です。マサトの胸には彼女からもらった十字架のネックレスがお守りとして掛けられておりました。

十字架・・・それは罪深い人類のために、神様が与えてくださった救いの道であると聞きました。マサトは少しだけ分かる気がしていました。自分は、あまりに身勝手で、愛さえも自己中心的で、どこまでも汚い、悪臭の立ち込める存在であると思いました。神様が救いの道を用意してくださらなければ、どうやってこの身の汚れを引きずっていけるというのでしょうか。

2千年前に、神様ご自身が、両手のひらと両足にくぎを打たれ、十字架に張り付けられたといわれます。そのくぎは、マサトの罪であり、くぎを打ち込んでいるのもマサトでしかないように思えました。神様を裏切って、裏切って、自分に酔いしれて生きてきました。神様はマサトに打ち込められたくぎに血を流しながら、「あなたは何をしているか分からないのだ」そう、憐(あわ)れみの目でマサトを見つめているのです。その瞳は涙にぬれて、水晶よりも張りつめきらめいておりました。

ダニエルは、電車に乗って会社に向かうマサトを見つめておりました。神様の御手のうちにあって、ずいぶんと砕かれ、優しく、そして弱くなったマサトを見つめてほほ笑みました。

「あなたは本当の自由を知ることでしょう。もはや何物にもとらわれることはありません。あなたは奴隷のくびきを解かれて、真に自由になったのです。そのことを少しずつ知るでしょう」

そうつぶやいて大空のかなたに解けるように消えました。

そよ風が吹いています・・・風はどこから来てどこへ行くか知りません。ただ神様のみ想いのままに吹いてゆきます。マサトの人生もそのようであることでしょう。いったいどこへ導かれ、どんな光を見るでしょうか・・・。

どうか人の人生に、本当の祝福と光がありますように・・・。ダニエルは祈りを空に響かせました。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • (み使いダニエル)ミチコのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル)悪霊デミオン~さだめ~(下) 星野ひかり

  • (み使いダニエル)悪霊デミオン~さだめ~(上) 星野ひかり

  • (み使いダニエル)ケンジのものがたり 星野ひかり

  • (み使いダニエル)サキのものがたり 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.