Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 全般

「真珠湾からゴルゴダへ」 朗読劇で淵田美津雄の数奇な人生と向き合う俳優の水澤心吾さん

2020年9月22日08時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:水澤心吾
「真珠湾からゴルゴダへ」 朗読劇で淵田美津雄の数奇な人生と向き合う俳優の水澤心吾さん+
俳優の水澤心吾さん

「トラ・トラ・トラ(ワレ奇襲ニ成功セリ)」。真珠湾攻撃で空中攻撃隊の総指揮を執り、この有名な暗号文を打電した淵田美津雄。その彼が、戦後に劇的な回心を経験してキリスト教伝道者となり、米国にまで渡って平和の福音を伝えたことはあまり知られていない。淵田の数奇な人生を描く朗読劇「真珠湾からゴルゴダへ」に取り組む俳優の水澤心吾(みさわ・しんご)さんは、「淵田さんも人生の深い闇を経験してそこから立ち上がった一人です。人生で経験する暗闇のトンネルには、必ず出口があります。淵田さんとスケールは違うかもしれませんが、ぜひ自分のことに当てはめて見てほしい」と話す。

真珠湾の奇襲作戦を成功に導いた淵田は、一躍国民の「英雄」となり、佐官級としては前代未聞となる昭和天皇への軍状奏上まで果たす。まさに人生の絶頂だった。だが戦争が終わると、状況は一変する。淵田自身は軍事裁判で裁かれることはなかったが、郷里の人々にさえ「戦犯」として冷たい目で見られるようになり、行き場を失った。横浜軍事法廷に証人として喚問され、C級戦犯の被告が連合軍の捕虜を虐殺した罪に問われているのを目の当たりにする。これは勝者が敗者に対して行う、法の名を借りた復讐(ふくしゅう)ではないか――。淵田は、連合国に対する反感と憎悪で胸を燃やしていった。

ちょうどその頃、米国で捕らえられていた日本軍捕虜が送還され、浦賀に帰ってきた。淵田は、連合国側の捕虜に対する扱いの問題点を聞き出そうと浦賀までやってくるが、あるキャンプにいた捕虜たちから衝撃的な話を聞く。ある一人の米国人女性が、日本軍捕虜に対してとても親身になって手当てをしてくれた。何週間も変わらずに親切を尽くすその姿に全員が心を打たれ、その理由を女性に尋ねた。初めは返事をしぶったものの、皆が問い詰めると、その重い口を開いた。「私の両親が日本軍によって殺されましたから」

女性の両親はフィリピンの宣教師で、日本軍がフィリピンを占領すると山中に隠れた。その3年後、連合軍がフィリピンに上陸すると、日本軍が山中に逃げてきて隠れ家を見つけ出し、両親をスパイの容疑で殺そうとした。宣教師は30分の猶予を日本兵に懇願する。そして、与えられた30分の間に聖書を読み、神に祈りをささげ、殺されていった。

両親の帰りを米国で待っていた女性は、その知らせを聞くと深い悲しみに沈み、日本軍への憎しみと怒りの感情が湧いてきた。しかし、両親が殺される前の30分間、何を祈ったかを思ううちに、女性の憎悪は日本軍への愛に変えられていったという。

それからしばらくたち、淵田は渋谷駅前の街頭で一人の米国人から一枚のパンフレットを受け取る。それは、東京空襲の爆撃手で日本軍の捕虜となり、獄中で回心して日本の宣教師となった米国人J・デシーザーの証しだった。淵田はその証しに心を打たれた。そして、聖書にある次の言葉を読んだとき、自らを殺害しようとする日本兵を前に、宣教師が神にささげたであろう祈りに思い当たった。「父よ、彼らを赦(ゆる)し給(たま)へ、その為(な)す所を知らざればなり」(ルカ23:34、文語訳)

「その言葉がまさしく、真珠湾で3千人もの尊い命を奪いながら『英雄』と誇った自分への祈りとして当てはまったのでしょう。彼が強烈に打ち砕かれた瞬間でした」と水澤さんは話す。「聖書の神様は、どんな絶望の暗闇にいる人でも決して諦めない神様です。このような時代だからこそ、淵田さんの生涯から、どんな人にも当てはまる希望のメッセージをぜひ受け取ってほしいです」

朗読劇「真珠湾からゴルゴダへ」は9月27日(日)、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区百人町1-17-8、JR大久保駅徒歩2分)で上演される。開演は午後1時半(開場は同1時)。入場無料、席上自由献金あり。問い合わせは、淀橋教会(電話:03・3368・9165、ホームページ)まで。

関連タグ:水澤心吾
  • ツイート

関連記事

  • 「和解の大切さ」教えてくれた 朗読劇で「韓国孤児の母」描く俳優の水澤心吾さん

  • 元住吉会相談役の牧師が明かす「親分はイエス様」製作秘話、製作費5億4千万円の奇跡

  • 「聴くドラマ聖書」アプリが正式リリース 大和田伸也、井上芳雄、つるの剛士ら出演俳優が思い語る

  • 女優の岡江久美子さん、新型コロナで死去 義兄にクリスチャンの大和田伸也さん

  • 杉原千畝の生涯描いた一人芝居「決断 命のビザ」が上演300回

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • キリストの道 穂森幸一

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.