Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

「私の力はイエス」バイエルンのダビド・アラバ、欧州制覇の優勝ピッチで

2020年8月26日16時33分
  • ツイート
印刷
「私の力はイエス」バイエルンのダビド・アラバ、欧州制覇の優勝ピッチで+
ドイツ語で「私の力はイエスにある」と書かれたシャツを着たダビド・アラバ(写真:アラバのツイッターより)

欧州サッカー連盟(UEFA)のチャンピオンズリーグ(CL)で全勝優勝という史上初の快挙を成し遂げたバイエルン・ミュヘンのディフェンダー(DF)選手ダビド・アラバ(28)が、その優勝を決めたピッチで「私の力はイエスにある」と書かれたシャツを着て、勝利の栄光を神にささげた。

ポルトガルの首都リスボンで23日に行われたCLの決勝戦で、バイエルン・ミュヘン(ドイツ)は、初優勝を狙うパリ・サンジェルマン(フランス)を1対0で下し、7季ぶり6度目の優勝を達成。国内リーグを含め、通算2度目のシーズン3冠を成し遂げた。

試合終了後、アラバはチームのユニホームを脱ぎ、白地に太い黒字で「私の力はイエスにある」とドイツ語で書かれたシャツを着用。優勝ピッチにひざまずき、両手の人差し指を上に向け、勝利の栄光を神にささげた。

ツイッター(英語)にも「すべては聖霊の力によって可能! 欧州チャンピョンズ! 今終わりました。黒人の命は今なお大切」とコメントし、シャツを着た自身の写真を2枚投稿。シャツの背中側には、黒人差別反対運動「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命も大切)」に連帯を示す「黒人の命は今なお大切」の文字も黒い太字で書かれていた。

欧州のキリスト教メディア「エバンジェリカル・フォーカス」(英語)によると、アラバは、ナイジェリア人の父とフィリピン人の母のもと、オーストリアで生まれた。自身のキリスト教信仰は公の場で度々表明しており、「私の力はイエスにある」というモットーはこれまでも幾つかの場面で使っていたという。

「私の力はイエス」バイエルンのダビド・アラバ、欧州制覇の優勝ピッチで
「黒人の命は今なお大切」と書かれたシャツの背中側(写真:同上)

海外ではスポーツの試合後、選手が自身の信仰を表したパフォーマンスをすることは珍しくない。2015年のCL決勝戦では、優勝に輝いたバルセロナ(スペイン)に当時所属していたネイマール(28)が「100%JESUS」と書かれたはちまきをしたことがある(関連記事:“100%JESUS” 父から受け継いだ信仰をピッチで発信したネイマール)。

そのネイマールは今年、パリ・サンジェルマ所属のフォワード(FW)として決勝戦に臨み、敗れた後はベンチで号泣。アラバらバイエルン・ミュヘンの選手たちがネイマールを慰める場面もあった。試合後にはツイッターに、ファンへの感謝とバイエルン・ミュヘンの優勝を祝うコメントを投稿。インスタグラム(ポルトガル語)には、自身の泣き崩れる写真と共に、テモテへの手紙二4章7節「わたしは、戦いを立派に戦い抜き、決められた道を走りとおし、信仰を守り抜きました」を投稿した。

  • ツイート

関連記事

  • 羽生結弦選手と池江璃花子選手が聖書の同じ一節を引用?

  • サッカー選手から神学生へ 日本ナザレン神学校3年生 満山浩之さん

  • プロ野球選手マット・マートンが語る「人生の目的」

  • 現役陸上選手・大内恵吏也さん、「かけっこ教室 忍者塾」を指導 神と共に走る喜びを次世代へ

  • プロ車椅子バスケットボール選手・野澤拓哉さん “車椅子は神様の贈り物”

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.