Skip to main content
2022年8月17日22時30分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
  3. NGO・NPO
新型コロナウイルス

キリスト教NGOが医療・福祉施設に除菌水の無料配布 お礼のメッセージ次々と

2020年5月18日16時51分
  • ツイート
印刷
関連タグ:オペレーション・ブレッシング新型コロナウイルス
キリスト教NGOが医療・福祉施設に除菌水の無料配布 お礼のメッセージ次々と+
東京都の託児所に送る子ども用マスクと微酸性電解水を手にするスタッフ(写真:オペレーション・ブレッシング・ジャパン提供)

新型コロナウイルスの感染予防に役立ててもらおうと、キリスト教国際NGO「オペレーション・ブレッシング・ジャパン」(宮城県富谷市)が除菌効果の期待できる微酸性電解水(次亜塩素酸水)を生成し、全国の医療機関や福祉施設を対象に無料で配布する取り組みを行っている。4月19日からの約1カ月間で、すでに全国430カ所以上に配布し、お礼のメッセージが次々と届いている。

オペレーション・ブレッシングは米バージニア州に本部がある団体で、日本では東日本大震災の発生直後から東北で活動を開始。津波の被害を受けた地元の漁師たちに漁船を提供したり、地元の住民のために放課後児童クラブやゴスペル教室を開設したりするなど、被災者の暮らしに直結する支援事業に取り組んできた。

代表のドナルド・トムソンさんは、オペレーション・ブレッシングが以前、西アフリカのリベリアでエボラ出血熱の対策支援として次亜塩素酸水を生成していたことから、国内の専門業者を探し、高い殺菌力を持つと同時に人体に無害な次亜塩素酸水を短時間で生成する装置を用意。スタッフが手作業でボトルに詰め、マスクを添えて要請のあった全国の施設に届けている。

キリスト教NGOが医療・福祉施設に除菌水の無料配布 お礼のメッセージ次々と
専用の装置で生成した微酸性電解水を手作業でボトルに詰めるスタッフ(写真:同上)
キリスト教NGOが医療・福祉施設に除菌水の無料配布 お礼のメッセージ次々と
ボトルの梱包発送作業。使用法の説明書と使用時に使うスクロール試験紙を同封し、要請を受けた施設に配送する。(写真:同上)

施設からはお礼のメッセージが次々と寄せられた。「近頃では電解次亜水やエタノールなどの消毒液がどこも不足していてなかなか手元に届かず、在庫も不足気味でしたので本当に助かりました」(愛知県・デイサービス事業所)。「マスクに始まり除菌液、アルコール、手袋などがどんどんなくなり、大変困っておりました。この度は本当にありがとうございます! この除菌水を通して利用者さんにも安心を分けて参ります」(大阪府・福祉事業所)。どのメッセージからも、感染を防ぐ資材が不足していく中で、切迫していた現場の状況が伝わってくる。

トムソンさんは、「予想はしていましたが、現場で働く皆さんがどれだけ困っていたかをあらためて知って驚いています。除菌水の生産能力は十分にありますので、より多くの寄付を頂ければもっと多くの施設に届けることができます。新型コロナウイルスから福祉と医療の現場を守るために、ぜひ支援してほしい」と話す。

寄付は、オペレーション・ブレッシング・ジャパンのホームページで受け付けている。

関連タグ:オペレーション・ブレッシング新型コロナウイルス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • コロナと闘う医療従事者の心のケアを 心理専門職や臨床宗教師が傾聴の無料サポート

  • 手作りマスク約200枚を地域に配布 宇都宮市の峰町キリスト教会

  • 新型コロナで影響受けるクリスチャン・アーティストを支援へ 東北応援団がクラウドファンディング

  • コロナの中だからこそ聴いてほしい 横山大輔さんが新作「生きる」

  • 自殺者、ホームレスの増加を食い止めたい NPO法人・抱樸が1億円CF開始、活動を全国へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • カイロ近郊のコプト正教会で礼拝中に火災、司祭と子ども含む41人が死亡

  • ルカ福音書を読む(19)「山の上と山の下の出来事」―明るい真夜中と暗い昼間― 臼田宣弘

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • やぶをつついて蛇を出せ 安食弘幸

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 天城山荘の売却決まる、9月末に感謝礼拝 68年間で延べ174万人が利用

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 福音歌手の森祐理さん、ウクライナなどで慰問演奏へ ハンガーゼロが派遣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 自らの愚かさを忘れない 万代栄嗣

  • 「性の聖書的理解ネットワーク」設立 ナッシュビル宣言の日本語訳作成、署名呼びかけ

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 聖書は性差別的? 米牧師が語る、聖書に女性が「弱い」と記されている理由

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.