Skip to main content
2022年5月20日11時39分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア
新型コロナウイルス

韓国・釜山の教会で新型コロナ感染者22人 一部は「新天地」所属か

2020年2月25日19時23分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルス新天地イエス教証しの幕屋聖殿(新天地)韓国異端
韓国・釜山の教会で新型コロナ感染者22人 一部は「新天地」所属か+
新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛ける横断幕が掲げられた韓国ソウル市内の様子=22日(写真:Bonnielou2013)

新型コロナウイルスの感染者22人が出ている韓国・釜山のオンチョン教会(ノ・ジョンガク牧師、大韓イエス教長老会〔高神〕)の関係者は25日、感染者のうち一部がキリスト教の異端である「新天地イエス教証しの幕屋聖殿」(新天地)に所属している可能性が高いことを明らかにした。韓国では同日午前9時までに893人の感染者が確認されているが、その半数以上が新天地の関係者。新天地は、既存のキリスト教会に信者を侵入させる布教方法で警戒されている。

韓国クリスチャントゥデイ(韓国語)によると、オンチョン教会の緊急対策チームの関係者は同日、「感染確定者の何人かが、新天地所属であることを確認できる内容があることが分かった」と明らかにした。当事者に対しては、新天地所属の有無を確認しているが、所属を認めることを「まだ躊躇(ちゅうちょ)している」状況だという。

別の関係者も「教会で独自の調査が行われており、感染確定者のうち1人以上が新天地関係者であることが把握されている」とコメント。新天地に所属していることを十分合理的に疑うことのできる状況があると話している。緊急対策チームは現在、該当者の名簿を市当局と関連機関に提出して確認作業を行っており、韓国の疾病管理本部と対応を協議中だという。

オンチョン教会は、21日に感染者が確認された後、礼拝堂を閉鎖し防疫作業を実施。信徒らを感染者から隔離する措置を取り、日曜日の23日は録画した説教動画をインターネットで配信する「オンライン礼拝」で対応した。

新天地は、教祖の李萬熙(イ・マンヒ)が1984年に設立。新約聖書の「ヨハネの黙示録」に出てくる「14万4千人」に選ばれた者のみが救われると教えたり、李を「永生不死の再臨のメシア」と教えたりしているとされている。設立当初は小規模なグループだったが、その終末思想や、既存のキリスト教会に信者を送り込み、信徒を引き抜いたり、教会を乗っ取ったりする布教方法で教勢を拡大。現在の信者数は23万人に上るとされている。韓国基督教総連合会(CCK)は2015年、「新天地は反社会的であり、深刻な異端似非集団」(韓国語)とする声明を発表するなどして、警戒を呼び掛けている。

韓国の保健福祉省(韓国語)によると、韓国内の感染者893人のうち499人が南東部の大邱(テグ)で発生(25日午前9時現在)しており、その多くが新天地の大邱教会関連。また、李の故郷である大邱南部の清道(チョンド)にある清道テナム病院では、患者や医療関係者113人が感染し、これまでに6人が死亡。同病院では1月31日から2日間、李の兄の葬儀が行われ、多数の信者が参列していたと報道されており、新天地の信者を介しての感染も疑われている。

関連タグ:新型コロナウイルス新天地イエス教証しの幕屋聖殿(新天地)韓国異端
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 新型コロナウイルスに負けずマスク配布し伝道、武漢のクリスチャンに市民から感謝の声

  • 新型コロナウイルス、教会関係で28人感染 シンガポール 退院者も

  • 東京都内で韓国異端セミナー 救援派・統一協会・新天地について解説

  • ワールド・ビジョン、新型コロナウイルスで4億円を拠出 中国で約40万人を支援へ

  • 新型コロナウイルス「恐れないで、ただ信じていなさい」 山崎純二

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 北朝鮮でコロナ感染爆発、WCC総幹事代行「緊急の人道的対応を」 制裁解除にも言及

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 世界福音同盟のシルマッハー総主事、国連のグテーレス事務総長と会談

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 隠された歴史 穂森幸一

  • 聖書と植物(4)生えさせよ 梶田季生

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 英国国教会、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • イタリア初の中国系神学校、ローマに開校

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 【三浦綾子生誕100年】8年間の交流と召天後の神のドラマチックな展開 込堂一博

  • 孤立社会で求められる「ケア」の回復 宗教学者の島薗進氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.