Skip to main content
2025年9月5日07時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

イスラエル建国記念式典に日本のクリスチャン音楽家約40人が出演へ 決起集会に850人

2020年2月12日10時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:BFP(ブリッジス・フォー・ピース)イスラエルナイトdeライト石堂ゆみホロコーストユダヤ教
イスラエル建国記念式典に日本のクリスチャン音楽家約40人が出演へ 決起集会に850人+
約850人が詰め掛け、2階席も埋まるほどにいっぱいとなった会場=11日、淀橋教会(東京都新宿区)で

4月末に開かれるイスラエルの建国記念式典に出演する日本のクリスチャン音楽家約40人を祈りのうちに送り出そうと、ツアーを企画するブリッジス・フォー・ピース・ジャパン(B.F.P. Japan)が11日、決起集会として淀橋教会(東京都新宿区)で「東京オープンハイナイトxBlessing Zion 2020」を開催した。集会には約850人が参加し、ユダヤ人の迫害の歴史をたどるとともに、式典で歌うツアー参加者のために祈りをささげた。

日本のクリスチャン音楽家たちが出演するのは、イスラエルの二大建国式典の一つで、ユダヤ人の若者向け教育機関「マーチ・オブ・ザ・リビング(MOL=いのちの行進)」が主催する式典。MOLは毎年、ホロコースト記念日に、ポーランドのアウシュビッツとビルケナウの両強制収容所間の約3キロを歩く「いのちの行進」を行い、建国記念日には、エルサレム市内を「嘆きの壁」まで行進するとともに式典を開いている。ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の記憶を風化させないよう1988年に始まり、ユダヤ人の若者を中心に毎年約1万人以上が参加。これまでに世界52の国と地域から約26万人が参加している。

23年にわたって日本とイスラエルの架け橋となる働きを行っているBFPジャパンは、イスラエル建国60周年の2008年に、中国、台湾と合同で初めてMOLツアーを開催。16年のツアーには、教会での活動も多い日本のロックバンド「ナイトdeライト」が参加し、式典でユダヤ人以外では初となる出演を果たした。そして今年は、クワイア指導者を中心とした日本のクリスチャン音楽家約40人が参加するツアー「Blessing Zion 2020」を企画。ユダヤ人以外が式典の舞台に立つのは、ナイトdeライト以来2回目となる。

イスラエル建国記念式典に日本のクリスチャン音楽家約40人が出演へ 決起集会に850人
決起集会で講演するイスラエル政府公認ガイド・記者の石堂ゆみさん

決起集会では、ナイトdeライトが友情出演としてステージに上り、「感謝と喜びを」「罪咎(とが)を赦(ゆる)され」など3曲を演奏。イスラエル政府公認ガイド・記者の石堂ゆみさんが、ユダヤ人の誕生から現在に至るまでの歴史を概説し、約1700年にもわたる根深い反ユダヤ主義の歴史があることを説明した。

しかし、そうした迫害の中でも、希望を失うことなく信仰を守り通してきたのがユダヤ人の歴史。第2次世界大戦では、ホロコーストにより欧州にいたユダヤ人の3分の2に相当する約600万人が虐殺されたが、それでも彼らの信仰が折れることはなかった。そして、約1900年にわたる放浪の歴史に終止符が打たれ、1948年にはイスラエルが建国。石堂さんは、こうしたイスラエルの苦難と建国の歴史はまさに、ユダヤ人たちが信じる神の実在性を示してくれると言い、同じ聖書の神を信じるクリスチャンを励ました。

石堂さんの講演の後には、B.F.P. Japan の津坂良夫理事(福生ベテル教会牧師)が、ツアー参加者のため、式典に参加するユダヤ人のため、ホロコースト生存者のためなど、集会参加者と共に応答の祈りをささげた。

「聖書のイスラエル」と「現代のイスラエル」をつなぐ 在エルサレムの日本人ジャーナリストが講演(1)
決起集会に友情出演したロックバンド「ナイトdeライト」

再びステージに立ったナイトdeライトは、2016年のツアーで訪問したアウシュビッツ強制収容所での体験や、杉原千畝が発給したビザによって救われたホロコースト生存者との出会いを分かち合い、4年前の式典で歌った「Let Every Nation」を演奏。今年のツアー参加者のために用意したというオリジナルのリストバンドを、チャプレンとして同行する永井信義氏(東北中央教会牧師)に託した。

その後、今年の「Blessing Zion 2020」ツアー参加者による特別クワイアが登壇。式典で歌う予定の「Al Kol Eleh(アル・コル・エレ)」を熱唱した。この曲は、イスラエルで最も愛された作詞・作曲家、故ナオミ・シェメルが1980年に作詞した国民的歌曲で、建国70周年の2018年にもイスラエルで大々的に歌われた。迫害の歴史を通して受けた悲しみやイスラエル帰還後の労苦と犠牲、また再建後の誇りと感謝を歌っている。

イスラエル建国記念式典に日本のクリスチャン音楽家約40人が出演へ 決起集会に850人
「Al Kol Eleh(アル・コル・エレ)」を熱唱する「Blessing Zion 2020」ツアー参加者による特別クワイア

最後には、B.F.P. Japan の三橋恵理哉(えりや)理事(札幌キリスト福音館牧師)が祈りをささげ、集会の参加者全員で同曲と賛美「ほむべきかな イスラエルの神」を歌い、決起集会は幕を閉じた。

「Blessing Zion 2020」ツアーの参加者は、4月23日に日本を出発。カイザリヤやナザレ、ガリラヤ湖周辺、死海周辺などを訪れた後、29日に建国記念式典に出演する。式典は現地時間午後8時(日本時間30日午前2時)から始まり、MOLの公式サイト(英語)ではライブ中継も行われる。

関連タグ:BFP(ブリッジス・フォー・ピース)イスラエルナイトdeライト石堂ゆみホロコーストユダヤ教
  • ツイート

関連記事

  • メシア待望の時代にどう生きるか BFP最高責任者招き国内4都市で「全国オープンハイナイト」開催

  • 「日本のクリスチャンがユダヤ人の子どもに勇気与えている」 BFP現地スタッフが報告

  • 「イスラエルと日本をとりなす祈りを」 東京オープンハイナイト

  • 「聖書のイスラエル」と「現代のイスラエル」をつなぐ 在エルサレムの日本人ジャーナリストが講演(1)

  • エターナル・ラブ・イスラエルが決起集会 イスラエル・メシアニック・ジュー連合議長が講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの道 穂森幸一

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.