Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

世界300万人が愛読するディボーション誌「アパ・ルーム」 日本で70周年

2019年10月22日13時41分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アパ・ルーム淀橋教会峯野龍弘ディボーション
世界300万人が愛読するディボーション誌「アパ・ルーム」 日本で70周年+
記念の礼拝で説教する青山学院副学院長のポール土戸シュー氏=19日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で

世界100カ国以上で36言語に翻訳され、毎日300万人を超える人々が愛読しているディボーション誌「アパ・ルーム」。同誌を日本で発行するアパ・ルーム日本委員会が今年、設立70周年を迎え、記念の礼拝と講演会が19日、東京・大久保のウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会で開かれた。礼拝では、長らく委員として関わってきた青山学院副学院長のポール土戸シュー氏が説教し、講演会では、米テネシー州ナッシュビルの本部から来日したイム・ユン氏が語った。

アパ・ルームは1935年、世界恐慌で疲弊していた米国で誕生した。メソジスト教会の日曜学校で教えていた女性教師が、個人や家庭で毎日用いることのできるディボーション(静まって聖書を読み、祈るひととき)用の文章を書けないか、牧師に尋ねたことがきっかけだった。創刊時は10万部の発行だったが、4年後には100万部を発行するまでに拡大。メソジスト教会だけではなく、超教派で用いられるディボーション誌として広がっていった。来年には創刊85周年を迎え、米国でも最も歴史あるディボーション誌の一つとなっている。

日本では、終戦4年後の1949年に日本委員会が組織された。1年かけて準備を進め、50年秋に日本語版第1号を出版。アドベントの期間に各教会に配布し、翌51年の元旦からアパ・ルームを用いてのディボーションが始まった。アパ・ルームは日本においても最も古いディボーション誌の一つで、日本では現在、日本語版が9600部、英語版が1100部発行されており、最近はメールで受信可能な電子版の購読者も増えているという。

礼拝で説教したシュー氏は、米国から派遣されている宣教師でもある。家には幼い頃からアパ・ルームがあったと言い、幼い自分でも楽しんで読めたのがアパ・ルームだったと語った。説教では、世界的に広がるアパ・ルームの働きが80年以上続いていることや、アパ・ルームを通して御言葉が伝えられ、証しが分かち合われ、忙しい毎日の中でも静かに祈るひとときが与えられていることに感謝した。そして、この働きのために労している日本委員会の関係者や、証しを寄せてくれている読者一人一人に感謝の言葉を贈った。

世界300万人が愛読するディボーション誌「アパ・ルーム」 日本で70周年
講演するユン氏=同上

礼拝後には、アパ・ルーム愛読者からの証しの紹介と、ユン氏による講演が行われた。証しの時間では、宣教師として日本で40年間奉仕し、日本委員会にも携わってきたロバート・タヒューン氏や、日本基督教団引退牧師の伊藤地塩氏、岩手県水沢市在住の市川定子さんの証しが紹介された。今年で96歳になる市川さんは、祖父母の代から信仰を持つ3代目のクリスチャン。今は子も孫も洗礼を受け、一家は5代続くクリスチャンの家系となっている。そんな市川さんがアパ・ルームを読むのは就寝前。一日の働きを終え、寝る前にゆっくりアパ・ルームを読むと、感謝が込み上げてくるという。現在はがんを患い、毎週の礼拝に通うことはできていないが、アパ・ルームによって日々霊的に養われているという。

この日はこの他、今年8月末に115歳で天に召された松下しんさんの娘から送られてきた手紙も読み上げられた。松下さんは存命中、日本で2番目に長寿の高齢者だったが、アパ・ルームの愛読者でもあった。100歳を超えても毎日3食を食べ、朝食後にその日の日付を確認し、アパ・ルームを読むのが習慣だったという。亡くなる前日も普段通り生活していたが、翌日の早朝、眠っている状態で息を引き取った。ある人は松下さんの最期を「エノクのごとくだね」と話してくれたという。

世界300万人が愛読するディボーション誌「アパ・ルーム」 日本で70周年
アパ・ルーム本部からの記念品を受け取るアパ・ルーム日本委員会委員長の峯野龍弘氏=同上

講演したユン氏は、アパ・ルーム本部でアジア・グローバル・プロジェクト・マネージャーとして働いている。来日は2回目で、今回はインド、スリランカ、パキスタンを訪問してからの来日となった。講演では、日本委員会の関係者に記念品を贈呈。70周年を祝うとともに、「聖書は物語であふれています。そして、私にも物語があり、皆さんにも物語があります」と言い、参加者にはアパ・ルームを通して、自分自身の「物語(証し)」を書き、分かち合ってほしいと呼び掛けた。

「皆さんの物語はどこにありますか。一人一人の心の中にあります。でも心の中の物語は、外に表さなければ伝わりません。世界の人たちが、日本の皆さんの物語を知りたがっています。あなたの心の中で、また日本で働かれている神様を知りたがっています。日本はこれまでアパ・ルームと共に70年間歩んできましたが、今度は皆さんの物語を分かち合う時です。そうすることで、皆さん一人一人の中に、また日本の中にイエス・キリストが生きて働かれていることを証しすることができます」

最後には、会場となった淀橋教会の主管牧師で日本委員会委員長の峯野龍弘氏があいさつした。峯野氏はドイツで乗り継ぎ便を待っている間、空港でアパ・ルームを読んでいると、近くの人が鞄からアパ・ルームを出して見せてくれたエピソードを紹介。「言葉は通じませんでしたが、昔からの家族に出会ったような思いでした。世界中にアパ・ルームのファミリーがいます」と語った。

世界300万人が愛読するディボーション誌「アパ・ルーム」 日本で70周年
最新号となるアパ・ルーム2019年11・12月号。左が日本語版、右が英語版。表紙のデザインは、ロシアの現代絵画家であるタチアナ・モロディクさんの作品。

アパ・ルームは、2カ月分がポケットサイズの小冊子1冊にまとめられており、年6回発行されている。日本では現在、日本語版(1年3000円・送料込み)、英語版(同)のほかに、日本語・英語・韓国語の3カ国語が1冊にまとめられた3カ国語版(1年4200円・送料込み)も発行されている。3年分をまとめて申し込んだり、5冊以上の定期購読を同時に申し込んだりすると、送料(年600円)が無料となる。また80歳以上の場合は、いずれの版も送料込みで1年2000円。

電子版は1年2400円で、無料サンプルも提供されている。世界各国の老若男女から寄せられる証しで構成されたアパ・ルームは、伝道用冊子としても最適で、日本語版、英語版については贈呈用のプラン(送料無料)もある。詳しくは、公式サイトを。この他、淀橋教会では、小さな文字が読みづらい高齢者のためにA4サイズの「拡大版」も提供している。拡大版の問い合わせは、同教会(03・3368・9165)まで。

関連タグ:アパ・ルーム淀橋教会峯野龍弘ディボーション
  • ツイート

関連記事

  • 「アパ・ルーム」日本語版が創刊400号、全世界のクリスチャンの証しが日記のように読める

  • 毎日のディボーションを習慣化するために リック・ウォレン牧師の5つのアドバイス

  • 神と素晴らしい「静思の時(ディボーション)」を持つための3つのヒント

  • 世田谷区で「二子玉川聖書学院」がスタート 聖書通読で培われた教会から生まれた学びの場

  • 世界300万人が愛用 「アパ・ルーム」日本語版60周年記念でイベント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.