Skip to main content
2025年11月3日22時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「状況ではなく神の御心を知って」 宣教困難地域で福音を伝えるレイモンド・ムーイ氏が東京で講演

2019年3月27日21時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:レイモンド・ムーイ
「状況ではなく神の御心を知って」 宣教困難地域で福音を伝えるレイモンド・ムーイ氏が東京で講演+
講演するレイモンド・ムーイ氏=20日、東京・銀座で

福音宣教が困難とされるアジアの各地で先駆的な伝道の働きを展開している福音伝道者のレイモンド・ムーイ氏が20日、東京都内で講演し、約110人が集まった。ムーイ氏は、キリスト教徒への迫害が激しいインド北部パンジャブ州で体験した神の御業を証しし、「神は単に私たちの必要に応じて働かれるのではなく、私たちの信仰に応じて働かれる。神のご計画がある。神は、私たちが状況に振り回されるのではなく、神の御心を知ってほしいと願っておられる」と訴えた。

ムーイ氏はマレーシア出身。生後間もなく親に捨てられて孤児院で育ち、絶望の中からキリスト教に出会い、米国の神学校を卒業して牧師となった。マレーシアで設立した神学校は、瞬く間に東南アジア5カ国へと拡大し、今では毎年500人以上の卒業生を世界各国に送り出している。特に福音宣教が困難とされるミャンマー、タイ、カンボジア、インドネシアなどを中心に、アジアの各地で数万人規模の伝道集会を開催している。集会では毎回、顕著な癒やしの奇跡が起こされている。

講演でムーイ氏は、使徒言行録16章で、パウロとシラスが投獄という絶望的な状況の中で神を賛美していた箇所を取り上げ、「彼らは神のなさる奇跡だけを見ていたのではなく、神がどういうお方なのかを知っていた。神は全知全能であり、神にできないことはない」と強調。「重い重荷を背負い、まるで牢獄(ろうごく)の中に閉じ込められているような、誰もあなたを助けることのできないほど絶望的な状況があるかもしれない。人生の行き止まりのように見えても、神はその先に新たな道を開くことができる」と話した。

「状況ではなく神の御心を知って」 宣教困難地域で福音を伝えるレイモンド・ムーイ氏が東京で講演
講演に耳を傾ける参加者たち

多くの困難を乗り越えてパンジャブ州で開催した野外伝道集会では、毎回多くの人々が救われ、さまざまな病が癒やされた。それだけでなく、普段はキリスト教に否定的な地元のメディアが、イエスの名によって行われた明確な神の御業を目の当たりにし、集会の様子をそのまま肯定的に報じるという出来事もあったという。

集会の数週間前には、地元の牧師が狙撃され、死亡するという事件があったばかりだった。ムーイ氏は、「神のご計画があり、神の御心があるからこそ、そこに向かった。エリコのような強固な城壁の立ちはだかる状況に置かれたとき、一体何が最後に起こるのか、神の御心に従って物語を描くことのできる人になってほしい。奇跡は、あなたのことを待っている」と呼び掛けた。

集会の後半では、ムーイ氏が病の癒やしを祈り、多くの参加者が癒やしの奇跡を体験した。両肩の重い神経痛に長年悩んでいた女性は、集会中に痛みが完全に取れたことを喜びながら証言した。また、自転車の事故で20年以上前から足に鋭い痛みがあり、医師から回復は不可能と言われていた女性が、集会中に症状が急に治まったことを驚きながら証しした。

関連タグ:レイモンド・ムーイ
  • ツイート

関連記事

  • 預言の働きは「人を建て上げる」 炎リバイバル教会で米牧師を招き集会

  • 「宣教の霊的原動力」 改革長老教会国際部アジア担当宣教師が東京でワークショップ

  • レイモンド・ムーイ氏が来日講演 「恐れがあなたを支配することはない」

  • 生駒聖書学院で創立者クート氏召天50周年記念聖会 ひ孫の宣教師家族も参加

  • 神の祝福を力強く宣言 「デービッド・テーラー2018 癒しと奇跡の集会」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.