Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米国福音同盟理事会、「性的純潔と児童保護への呼び掛け」決議を採択

2019年3月24日21時26分
  • ツイート
印刷
関連タグ:米国福音同盟(NAE)性暴力・性虐待アメリカ
米国福音同盟理事会、「性的純潔と児童保護への呼び掛け」決議を採択+
南部バプテスト連盟(SBC)の倫理宗教自由委員会(ERLC)が主催するプロライフ集会「いのちのための福音派」の参加者=1月16日、マクレーン聖書教会(米バージニア州で(写真:ERLC)※ 写真はイメージです。

教会における性的虐待が全米で多数報告されている問題を受け、米国福音同盟(NAE)理事会は各教会に対し、牧師やスタッフ、ボランティアなどを厳格に選定する包括的措置を講じるよう勧告する決議を採択した。

NAE理事会は、7日に行われた半年に一度の定例会で、「性的純潔と児童保護への呼び掛け」(英語)と題した決議を採択した。理事会はこの中で、牧師による児童への性的虐待に起因する「信頼の失墜」に対する徹底した対処を求めている。

この決議は、約1カ月前に報じられた南部バプテスト連盟(SBC)=NAEには非加盟=の牧師やボランティアによる性的虐待問題を受けたもの(関連記事:南部バプテスト連盟で性的虐待、被害者700人以上 米最大のプロテスタント教派)。ヒューストン・クロニクルとサンアントニオ・エクスプレス・ニュースの2紙による特集記事では、過去20年間にSBCの牧師や執事、日曜学校の教師ら約380人が性的虐待を行い、被害者が700人以上に上ることが報じられた。

また、この決議の背景には、全米最大級のメガチャーチの元ボランティア4人が未成年者に対する性犯罪で起訴された問題がある。4人のうち1人は、教会付属保育園のボランティアで、少なくとも14人の児童を教会のトイレで虐待していた。

NAEは40を超える福音派の教団教派で構成されており、世界中にある4万5千の教会や学校、諸団体が加盟している。

理事会は決議の中で、マタイによる福音書18章6節の「わたしを信じるこれらの小さな者の一人をつまずかせる者は、大きな石臼を首に懸けられて、深い海に沈められる方がましである」を引用し、こうした問題に対するイエスの見解に言及。「こうした違反行動を明るみに出した内部告発者たちは、教会や社会に大きく貢献しているのです」としている。

NAEのリース・アンダーソン会長によると、多くの教会や宣教団体では不品行や性的虐待に対処する仕組みがすでに整っているという。「これらの問題の防止や被害者の保護と救済のために、私たちにできることをすべてやるようこの決議は促してくれます」とアンダーソン氏は述べている。

理事会はNAEの全加盟教会の指導者に対し、さまざまな対処を取るよう呼び掛けており、その一つとして、牧師やスタッフを選ぶ際、「経歴と身分証明の厳正なチェック」を行うことを挙げている。また、児童に接するボランティアはよく選考し、全員に児童保護訓練を受けさせるべきだとしている。

自教会における性的虐待の報告の受け皿として、機密性のある第三者機関による相談窓口の設置も勧告されており、教会指導者は、教会出席者全員に虐待の疑いを適切に報告する方法を周知させることが求められている。そして、虐待の疑いが報告された場合、教会指導者は、問題の発覚を恐れて「防御体制」を取らず、「迅速かつ徹底的に」報告された嫌疑を調査するべきだとしている。さらに、性的虐待の疑いが事実であると裏付けられた場合、教会指導者は「断固とした懲戒処分」を取るとともに牧会的ケアを提供し、影響を受けた被害者を支援することが求められる。

また、教会の指導部に対しては、NAEの「教会信徒および教会指導者倫理綱領」(英語)を採用するよう求めている。同綱領は、特に児童に対する虐待防止の方法論を牧師やスタッフ、ボランティアに学ばせることを教会指導者に呼び掛けている。また、教会戒規をしっかりと定め、回復を試みた後も罪深い行いを続ける教会員については罰するよう強く勧めている。

牧師については、NAEの「牧師倫理綱領」(英語)に署名し、それに従うことを勧告している。同綱領は牧師に対し、罪深い性行為を避け、誘惑に抵抗し、また必要であれば自身のために個人的なカウンセラーとなってくれる人を備えておくべきだとしている。

同様に、他の牧師の不品行に対しては、直接あるいは自身の監督者と連絡を取ることで対処するよう求めている。そのような悪に直面した場合、牧師や教会にとって「自己満足は選択肢ではない」と決議は指摘。「いかなる指導者も、性的不品行や児童虐待は他の教会や教団でのみ起こるものだと推し量るべきではない。虐待を防止し、信頼の失墜に断固対処するため、すべての教会は、司法当局と最大限協力しつつ、明確な方針を一貫して実施する必要がある」としている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:米国福音同盟(NAE)性暴力・性虐待アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 性的虐待問題でバチカン初会議、教皇「断罪の言葉でなく、具体的措置を」

  • 南部バプテスト連盟で性的虐待、被害者700人以上 米最大のプロテスタント教派

  • 過去70年で未成年者千人に性的虐待、米ペンシルベニア州 バチカンが声明「遺憾」

  • トランプ氏、言論・宗教の自由を促進する大統領令に署名 歓迎と懸念の声

  • 「宗教の自由、キリスト教徒以外にも同じく」 米福音派指導者ら

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.