Skip to main content
2022年6月28日09時24分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

インドネシア地震、教会施設でバイブルキャンプ中の子ども34人が犠牲に

2018年10月5日15時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:インドネシア
インドネシア地震、教会施設でバイブルキャンプ中の子ども34人が犠牲に+
学校や病院を含む多くの建物が地震や津波の被害を受けた。(写真:インドネシア赤十字)

インドネシアのスラウェシ島北部を震源として9月28日に発生した地震と津波により、バイブルキャンプに参加していた子どもたち少なくとも34人が死亡した。インドネシア赤十字の救援隊が2日までに、土砂崩れにのみ込まれた教会施設の中から、がれきに埋もれた子どもたちの遺体を発見した。

米ABCニュース(英語)などによると、子どもたちは、スラウェシ島北部パル近郊の人里離れた地域にある教会施設で行われていたバイブルキャンプに出席していたとみられる。このバイブルキャンプでは、参加していた86人が行方不明となっており、犠牲者の数は今後も増えると見込まれている。

今回の地震では、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・5を記録し、最大高さ約6メートルの津波が発生した。死者は5日までに1550人を超えた。

インドネシア赤十字の広報担当者アウリア・アリアニ氏によると、大きな被害が出た同島北部のシギ県には重機がないため、教会施設のがれきを除去し、生存者や犠牲者を捜索する手段がないという。アリアニ氏はAFP通信(英語)に対し、「問題なのは、遺体を救急車に運ぶのに1時間半もかけて泥の中を歩かなければならないことだ」と語った。

最も多くの死者が出ているのは、首都ジャカルタの北東約1500キロにある同島北部の都市パルで、生存者の救出は時間との闘いだとロイター通信(英語)は報じている。

スマートフォンで撮影された動画には、パルの海岸線を襲う津波がホテルやショッピングモールを破壊していく様子が映っている。液状化現象により1つの地区だけで1700棟近くの民家がのみ込まれており、死者は数百人に上ると見込まれている。

生き延びた被災者らは、激しい濁流の中で愛する人を失った心境を吐露している。アディという名の男性は、津波がパルの海岸を襲った際、妻を抱きしめていたが、濁流が男性の手から妻を奪い去っていったという。

「妻は波にさらわれました。私は50メートルほど押し流されましたが、つかまれるものは何もありませんでした。私の周囲では水が渦を巻いていました。今朝私が海岸に戻ると、私のバイクと妻の財布が見つかりました」

地元当局によると、避難者の数は7万人を超えており、緊急の支援が必要だという。現地では略奪や不法行為が横行しており、支援が急務だと現地の救助ボランティアらも話している。

インドネシア地震、教会施設でバイブルキャンプ中の子ども34人が犠牲に
被災者に安全な水を提供するインドネシア赤十字(写真:同赤十字)

「暴徒が飛行機を襲う恐れがありますが、人々は援助を心待ちにしています」と匿名の救助隊員は話した。隊員によると、商店からは消耗品が「きれいに取り去られ」ており、ガソリンスタンドも略奪されているという。

国連人道問題調整事務所(OCHA)は、複数の人道支援機関がインドネシア政府と接触しており、救援準備は整っていると伝えている。「食料や清潔な水、避難所と医療、社会心理学的な支援が緊急に必要です」と、OCHAの広報担当者イェンス・レルケ氏は言う。

ワールド・ビジョンをはじめとするキリスト教支援団体も救援物資を送るなど、緊急支援に取り組んでいる。キリスト教人道支援団体「ワールドヘルプ」(英語)は独自に窓口を設け、食料や水、薬品などを必要とする被災者のために寄付を募っている。

関連タグ:インドネシア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • インドネシア教会共同体、アチェのM6・5地震犠牲者に哀悼の意 被災者のための献金や祈りを呼び掛け

  • 第1次北海道地震ボランティア(1)全道ブラックアウトの中を車で厚真町へ 岩村義雄

  • 「祈りと支援を」 北海道地震、全域停電で大きな影響 現地教会に聞く被災状況

  • 【緊急支援】韓国浦項(ポハン)地震の支援活動 九州キリスト災害支援センター・中村陽志

  • メキシコ地震、死者230人超 教皇「私の思いはメキシコ国民と共に」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.