Skip to main content
2025年9月18日12時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(39)ある宣教師家族に寄り添って 広田信也

2018年2月8日10時21分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム

奈良県の山間に宇陀市という所がある。日本古代史の舞台でもあるこの地に、日本のキリスト教史にとって重要な役割を果たした高山右近が生まれた沢城という山城がかつて存在した。

キリスト教に改宗した右近の父、高山友照は1564年、名説教者として知られるロレンソ了斎(琵琶法師)を沢城に招いて、一族、家臣らに聖書の教えを聞かせ、なんと150人ほどを受洗させたといわれている。その中に12歳の高山右近がいたのである。

当時、関西を中心に多くの人々が信仰を持つに至ったが、その後キリスト教は厳しく弾圧され、400年以上の歳月が流れた。沢城も城跡を残すだけとなり、キリスト教の名残も無くなってしまったかのように思われた。しかし、積まれた祈りを神様は忘れておられない。

今から50年ほど前のことである。この沢城のある城山の麓に、1人のアメリカ人宣教師が日本人の女性と結婚して移り住んだ。

宣教熱心だったこの宣教師は、この地を拠点として日本各地を熱心に訪れ、宣教に一生をささげられた。奥様との間に3人の子どもさんがお生まれになり、ご家族でその働きを支えてこられたのである。三浦綾子著の『氷点』を英語に翻訳されたが、その際ご家族の助けがあったこともお聞きした。

日本宣教に貢献された宣教師であったが、10年ほど前に召され、その後、奥様も体調を壊し、昨年の初めに、余命半年という宣告を受けられた。残念なことに3人の子どもさんたちは、だれもキリスト教会とのつながりがなく、信仰の灯が再びこの地から消えていくように思われた。

しかし、余命の少ないことを知ったご家族が、お母様の葬儀準備のため、当社に相談を寄せてくださったのである。すべてをご存じの神様が、再び信仰者たちとの接点を作ってくださったに違いない。

葬儀相談の依頼は、依頼を寄せてくださるご家族を取り巻く状況を、どれほど汲み取れるかによって、その後の展開が変わってくる。1本の電話から得られる情報は限られているので、面識のないご家族ではあったが、お母様がおられる老人ホームを直接訪問させていただけるようにお願いした。

車で神戸から3時間余りの宇陀市の高台に、お母様のおられる老人ホームはあった。余命期間と言われた時が過ぎ、お父様の終末時を含めると20年近い献身的な介護を続けてこられたご長女が、寂しさを抱えつつ寄り添っておられた。

手短に状況をお聞きしただけであったが、祝福の約束の中にあるご家族であることを知り、今後の寄り添い方を思い巡らした。私自身が訪問を継続して、ご家族を導きたい思いに駆られたが、今後のことを考えて、近隣の牧師に委ねることにした。

幸い、ふさわしい牧師夫妻が近隣におられたので、早速お電話を入れ、状況を説明し、定期的な訪問とお母様の病床で、ご家族と共に良い時間を過ごしてくださるようにお願いした。牧師は快く引き受けてくださった。

それから4カ月ほどの間、牧師夫妻がお母様の病床を訪ね、温かい賛美と祈りの時を持ってくださった。宣教師夫妻がお元気な頃は、ご家族で祈られたことも多かったに違いない。神様は不思議な導きで、終末期を迎えたお母様のお部屋の中で、再び祈りを積ませてくださったのである。

信者のうちに宿る聖霊は、たとえその人が祈らなくなり、信仰を失くしてしまったかのようになっても、決してその人から離れることはない。時が来れば、再び神様が信仰を呼び戻してくださる。そして、やがて天に召してくださる。

病床にあるお母様も、弱さを抱え、認知症が進んではいたが、神様の子どもとして、静かに天に召されて行かれた。そして残されたご家族には、訪問してくださった牧師夫妻とのつながりが生まれ、聖書の言葉に触れることになったのである。

神様の計画は、人の思いをはるかに超えて祝福に満ちたものである。私たちは、神様の祝福が点と点をつなぐようにしか見えていないが、実際にはもっと大きな広がりを持っているに違いない。

今春、沢城の麓にあった宣教師夫妻の拠点を、再び宣教のために用いる企画について、寄り添っていただいた牧師から報告を受けた。神様の祝福は確実に広がっている。祝福に満ちた神様の栄光を、これからも共に拝したいものである。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也ブレス・ユア・ホーム
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(38)人、金、物の流れ 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(37)祝福の扉よ、開け! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(36)通過儀礼に寄り添う教会の役割 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(35)幼子と共に祈る 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(34)遺族の心に寄り添う 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.