Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 音楽

2つのルーテル教会が合同で宗教改革500年記念コンサート メンデルスゾーンの交響曲「宗教改革」を教会堂で演奏

2017年11月18日07時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宗教改革
本邦初 室内楽編曲・交響曲第5番『宗教改革』 宗教改革500年記念コンサート オール・メンデルスゾーンで開催 +

宗教改革500年記念コンサート(主催:日本ルーテル教団関東地区・日本福音ルーテル教会合同礼拝実行委員会)が4日、国際基督教大学礼拝堂(東京都三鷹市)で開催された。1966年に「聖壇と講壇の交わり」を宣言して以来、信仰の一致に基づく交わりを持ってきた日本福音ルーテル教会と日本ルーテル教団が、宗教改革500年を記念して行ったもの。

演奏会では、まず日本福音ルーテル教会東教区聖歌隊と日本ルーテル教団有志の合唱により、ルター作曲の「深い悩みから私はあなたに叫ぶ」と「わが神はやぐら」、そしてバッハ作曲の「平和をわれらに」が歌われた。指揮は秋吉亮氏(日本福音ルーテル日吉教会会員)、伴奏は苅谷和子氏(日本福音ルーテル武蔵野教会オルガニスト)だ。

音楽を愛したマルティン・ルター(1483~1546)は、信仰生活や礼拝に詩編を生かすことを考え、1522年に新約聖書と詩編のドイツ語訳を出版した翌年、詩編による賛美歌の作曲を始めた。その最初の曲が、詩編130編による「深い悩みから私はあなたに叫ぶ」で、よく知られている「わが神はやぐら」も詩編46編に基づくものだ。

ルターの作った賛美歌(コラール)は、その後の音楽に大きな影響を与え、ルター派からはヘンデルやパッヘルベル、テレマンなど、優れた音楽家を数多く輩出した。その筆頭がヨハン・セバスティアン・バッハ(1685~1750)で、聖歌隊が歌った「平和をわれらに」は、そのバッハが最晩年に完成させた「ミサ曲 ロ短調」(BWV232)の終曲にあたるもの。

その後、「オール・メンデルスゾーン・プログラム」となり、オラトリオ「パウロ」序曲、賛歌「主よ、私の祈りを聞いてください」、交響曲第5番「宗教改革」の3曲が披露された。演奏は、ソプラノ独唱に柳沢亜紀氏のほか、指揮者の李善銘氏率いる東京バッハ・カンタータ・アンサンブル(管弦楽)とアンサンブルクライス(合唱)、そしてオルガンは湯口依子氏(日本福音ルーテル市ヶ谷教会オルガニスト)が務めた。

フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ(1809~47)もルター派教会の音楽家の1人で、「結婚行進曲」を含む劇音楽「夏の夜の夢」や「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」などが有名。バッハの「マタイ受難曲」を復活上演したことでも知られており、その成功によってメンデルスゾーンは20歳にして大音楽家としての名声を得た。

初めに演奏されたオラトリオ「パウロ」序曲は、1836年に作曲された宗教曲の冒頭を飾るもの。この曲は3部からなり、第1部では有名なコラール「目覚めよと叫ぶ声あり」の旋律が鳴り響き、第2部では同コラールがフーガ風に展開した後、第3部ではその変奏が繰り広げられる。賛歌「主よ、私の祈りを聞いてください」は44年に作曲されたもので、詩編55編に基づいている。

本邦初 室内楽編曲・交響曲第5番『宗教改革』 宗教改革500年記念コンサート オール・メンデルスゾーンで開催 

この日のメインともいえる交響曲第5番「宗教改革」は、若きメンデルスゾーンの豊かな才能が思う存分に発揮された、きわめて完成度の高い名曲だ。1830年、アウクスブルク信仰告白300周年を記念して作曲されたもので、当時、メンデルスゾーンは弱冠21歳。アウグスブルク信仰告白は、プロテスタント教会による初めての信仰告白であり、ルーテル教会の基本的な信仰告白でもある。

もともとフルオーケストラのために書かれた交響曲だが、礼拝堂での演奏にふさわしい編曲(松岡あさひ氏)により、小編成を感じさせない迫力ある響きと瑞々(みずみず)しい音色による、心に深く残る演奏となった。

第1楽章(アンダンテ)の厳かな響きで始まり、第2楽章のスケルツォ、第3楽章(アンダンテ)の弦楽を中心とした静かな音楽を経て、最終楽章のフィナーレでは、ルター作曲の「わが神はやぐら」(54年版『讃美歌』267番)が響きわたる。これは「宗教改革の戦いの賛美歌」としてプロテスタントで最も歌われる賛美歌の1つだ。

今回の演奏会は、1年以上かけて準備を進めてきた。宗教改革500年合同礼拝実行委員会を中心に、資金面を含め、さまざまな協力を得て実現したという。演奏会責任者を務めた加藤拓未氏(日本福音ルーテル大森教会会員)は言う。

「メンデルスゾーンの交響曲『宗教改革』は通常、大きなコンサートホールで演奏する作品ですが、この演奏会を機会に、日本の教会の礼拝堂でも演奏ができるようにと、少数のアンサンブル用に作品の編曲をお願いしました。ですから、今回演奏したのは本来の形のものではありませんが、教会でも交響曲『宗教改革』を演奏できるようになったことが重要だと思っています。メンデルゾーンという音楽的な遺産を教会で共有し、教会で伝えていくには、教会で演奏していくことが大切です。ですから、今日のように、教会でみんなで聴くことは大きな意味があります」

演奏会を聴いた日本ルーテル教団信徒の50代女性は、「とても美しく、素晴らしい演奏だった。普通のコンサートホールではなく、礼拝堂で聴けてとてもよかった」と感想を語った。

関連タグ:宗教改革
  • ツイート

関連記事

  • 日本福音ルーテルと日本ルーテルが宗教改革500年で合同行事 聖餐礼拝に730人参加

  • 宗教改革の記念合同礼拝、ルターが「95カ条の論題」提示した教会で メルケル独首相らも出席

  • 日本聖書協会がエキュメニカル晩餐会開催 江口再起氏「贈与の神学者ルター」について語る

  • 「ことば」を追い求めたルターの生涯 徳善義和著『マルティン・ルター ことばに生きた改革者』

  • 宗教改革500年記念コンサート ブラームス「ドイツ・レクイエム」開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.