Skip to main content
2025年8月26日14時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

迷わない、ブレない人生の秘訣 菅野直基

2017年11月15日06時56分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

誰の人生の中でも、思い通りにならないことがあります。怒り、腹を立て、理性を失って間違った行動を取って「覆水盆に帰らず」。後で後悔することもあるでしょう。しかし、現実には大きな嵐が吹き荒れるような状況なのに、冷静沈着かつ穏やかで、正しい判断と行動ができる人もいます。

後者の生き方をする人の特徴は、自分の中で物事の判断基準をしっかりと決めていることです。どんな状況に直面しても判断に悩まないで済みます。それは、「譲れないこと」と「妥協できること」の2つを明確にすることです。これが決まっていたら、譲れないことに対しては頑固おやじのようになればいいし、妥協できることに対しては柔軟でしなやかに対応したらいいのです。

皆さんは、「譲れないこと」と「妥協できること」の基準がしっかりと決まっていますか。そうしたら、人生に悩みがなくなります。この2点を構築するためには、聖書を土台にすることをお勧めします。聖書は、時代が変わり、価値観が変わっても、変える必要のない基準です。聖書が土台ならブレることはありません。

ある人は、よい結果が出るならば多少プロセスに問題があっても、「終わりよければすべてよし!」と考えます。しかし、そうではありません。大切なのはプロセスです。プロセスを大切にしないで、ルールを違反したら失格になります。

「競技場で走る人たちは、みな走っても、賞を受けるのはただひとりだ、ということを知っているでしょう。ですから、あなたがたも、賞を受けられるように走りなさい」(Ⅰコリント9:24)

100メートル走で一番早く走ったとしても、フライングをしたり、ドーピングを使用したことが発覚したら失格となり、すべては水の泡のように消えてしまいます。また、選挙でたくさんの得票を得たとしても、学歴や経歴の詐称をしたり、選挙違反があったら、これもまた失格となり、すべてがなし崩しです。

物事のプロセスにおいて、ルールを守るというのは最低限守らなければならないことです。

さらに聖書が教えることは、

① 「すべてのことを愛を動機として行う」。それは、敵対心や「今に見返してやるぞ!」というスピリットで行うのではないということです。

② 「神を第一にする」。必ず判断に迷うことが起こり得ます。その時には、神の御心を第一に選ぶことです。

③ 「平和主義」。声を上げなければいけないことがあります。しかし、争いは可能な限り避けるべきです。争い、恨まれながら成功をしても、後味が悪いですし、ある日、包丁で刺されてしまったら元も子もありません。

結果よりプロセスを大切にしていきましょう。また、人生の中で思い通りにいかないようなことに直面したとしても、あなたなりの基準があれば、迷うことなく、ブレることなく前に進んでいくことができます。特に、力の弱い立場の人は、悔しい思いをさせられることがあります。悔しい思いは、神に申し上げ、神にぶつけ、神に受け止めてもらって、その悔しさを癒やしていただきましょう。

1人の女性が押さえられないほどの悔しい思いをしていました。彼女は大きな会社の社長の奥さんです。結婚後何年たっても子どもが生まれず、やっと生まれてきた子どもは立て続けに女の子でした。

ある日、養子として息子が連れてこられました。その男の子は、社長である旦那の子どもですが、同じ会社に勤める若い女性が母親です。これは、愛人が産んだ隠し子ではなく、社長の両親も後継ぎを残すために1枚も2枚も絡んでいたのです。

その事実を知ったときに、頭が真っ白になり、次に、それが怒りに変わって、狂ったように腹を立てました。しかし、その憤りと怒りの声は、黙殺されました。怒りのやり場がありませんので、自分で自分をコントロールすることができない状態になりました。

その時、小さい頃教会に通っていたことを思い出しました。急に十字架にかけられたイエス様の姿が思い浮かびました。いつの間にか、声にならない悲痛の叫びでお祈りしていました。

女性が思い描いたイエス様は、むちで何度も打たれ、頭にはいばらの冠をかぶされ、両手と両足を十字架の木に釘で打ちつけられている姿です。祈るたびに、イエス様が全身から血を流し、身代わりに苦しんでおられることが分かりました。「キリストの打たれた傷によりいやされた」と聖書に書かれていますが、徐々に心が癒やされていくことが分かりました。

「主はしいたげられた者のとりで、苦しみのときのとりで。御名を知る者はあなたに拠り頼みます。主よ。あなたはあなたを尋ね求める者をお見捨てになりませんでした」(詩篇9:9、10)

皆さんも、押さえられないような怒り、裏切られて気が狂ってしまうような心の状態になることがあるかもしれません。そんな時、どうしたらいいでしょうか。ふて寝、ふて食い、ギャンブル、快楽や酒・・・に走りますか。それとも、イエス様に祈りますか。

祈りは問題を根本的に解決しますが、それ以外の解決法は、解決をただ先延ばしにして問題を大きくするだけです。祈りは、すべての問題を解決する秘訣です。そして、迷わない、ブレない、確かな人生を歩むことができます。

そんな人生を共に歩んでいきましょう。しっかり神様に祈っていきましょう。祝福を祈ります。

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 鈍感力と敏感力 菅野直基

  • プロの心と生き方 菅野直基

  • 祈りは運命を変える―ヤベツの祈り 菅野直基

  • 時間を生かす秘訣 菅野直基

  • 赦したら楽になる 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 誇り高き勇士 穂森幸一

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.