Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

プロの心と生き方 菅野直基

2017年11月1日07時17分 コラムニスト : 菅野直基
  • ツイート
印刷
関連タグ:菅野直基

自宅近くでお昼に外食するときは、あるそば屋にいつも食べに行きます。理由は、味と気配りにほれ込んでいるからです。

まず安いのに味がいいのです。店主に聞くと、仕入れ可能なすべての製麺屋さんのうどんとそばを自分の舌で味わって、心底納得できるものを使っているそうです。麺つゆも相当こだわっているそうです。

私の「出前牧師」の称号の由来は、通信教育の高校生時代にそば屋の出前の仕事をしていたところから来ていますが、当時1年300日以上食べても飽きることなく、余ったら持ち帰って食べたほどのうどんとそば好きの私が、納得できる味なのです。

さらに気配りがすごいです。行くたびにこちらが恐縮してしまうくらい、細かい気配りとサービス、そして、私はいつもスペシャルメニューを頼みますが、細部まで覚えていてくれて、嫌な顔一つしないこのそば屋の店主にプロの心を感じます。私も、こういう心を持った人になりたいなあと思わされます。

私は二十歳の時、牧師になる訓練と教育を受けるため、神学校に入学しました。若い私には、その訓練があまりに厳しく感じたものですが、牧師となった今、本当に大切なことを教えていただいたと感謝しています。

神学校で学んだことは、ひと言で言えば、「プロの牧師になる」ことです。牧師にアマチュアやプロフェッショナルがいるかどうか分かりませんが、心構えのことだと思います。

27歳の時に伝道師となり、30歳で牧師となりましたが、若い頃の私は、燃える情熱でただ一生懸命だったことを思い出します。その時は、それで良かったと思いますが、だんだん必要になってきたことは、自分のスタンスを明確にすることです。

やはり聖書が絶対的な基準になりますが、自分なりに「できること」と「できないこと」の区分、「牧師として超えてはいけない一線」「ここまでは妥協できるけれど、ここからは妥協できない」という線引きなどを明確にせざるを得なくなりました。

なぜならば、どう判断したらいいか悩み、困るような出来事がよく起こるからです。でも今は、難しい判断を迫られたときにも、素早く決断し、対応することができます。また、そば屋の店主のように、納得できないことはやらないことに決めています。

あとは、愛を込めて、体を張り、命を懸けることです。口で話し、文章で書くのは難しくありませんが、それを実践し続けることはとても難しいことです。そのために、毎日聖書を読み、祈ることで、神の聖霊に満たされることが鍵です。

皆さんは、職業や立場、人生においてプロですか。プロかアマかというのは抽象的な表現ですので、違う言葉を使うならば、ナンバー1を目指していますか。私は、「ナンバー1よりオンリー1を求めましょう」と何度も語ってきました。それは、人と比べるのではなく、自分を生きることに徹してほしいからです。

しかし、もしあなたが学校の先生ならば、日本一の学校の教師を目指してください。もしあなたがタクシーの運転手ならば、日本一のタクシードライバーを目指してください。もしあなたが主婦ならば、日本一の主婦を目指してください。

「愛する兄弟たちよ。堅く立って、動かされることなく、いつも主のわざに励みなさい。あなたがたは自分たちの労苦が、主にあってむだでないことを知っているのですから」(1コリント15:58)と聖書には書かれています。

誰にも知られていなくてもいいのです。人と比較して、劣等感や優越感に浸ることなく、与えられた使命、仕事、職務に忠実であり、より良くできるように日々精進しながら、愛を込めて、体を張り、命を懸けることです。

あなたが「佐藤一夫」さんなら「日本一の佐藤一夫」に、あなたの名前が「鈴木一子」さんなら「日本一の佐藤一子」になってください。それがプロの心です。そんな生き方があなたを最高に輝かせ、より良い日本にしていくのです。

今日も良い1日でありますように。祝福を祈ります。

◇

菅野直基

菅野直基

(かんの・なおき)

1971年東京都生まれ。新宿福興教会牧師。子ども公園伝道、路傍伝道、ホームレス救済伝道、買売春レスキュー・ミッションなどの地域に根ざした宣教活動や、海外や国内での巡回伝道、各種聖会での賛美リードや奏楽、日本の津々浦々での冠婚葬祭の司式など、幅広く奉仕している。日本民族総福音化運動協議会理事。

■ 新宿福興教会ホームページ(メッセージをくだされば、皆さんの近くの教会を紹介致します)
■ 菅野直基牧師のフェイスブック

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:菅野直基
  • ツイート

関連記事

  • 祈りは運命を変える―ヤベツの祈り 菅野直基

  • 時間を生かす秘訣 菅野直基

  • 赦したら楽になる 菅野直基

  • 「許し」と「赦し」 菅野直基

  • 疲れていませんか? ―休息の秘訣 菅野直基

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.