Skip to main content
2025年9月3日09時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告

2017年11月10日06時48分
  • ツイート
印刷
関連タグ:横田早紀江横田めぐみ北朝鮮ドナルド・トランプMigiwa福澤満雄西岡力
横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告+
横田早紀江さん=9日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会(主催:横田早紀江さんを囲む祈り会、全国ブルーリボンの祈りの会)が9日午後、東京・千代田区のお茶の水クリスチャン・センター8階チャペルで行われた。一般メディアも入って撮影や取材が行われる中、多胡元喜いのちのことば社前会長が司会をし、早紀江さんと同じ教会員のMigiwaさんが賛美した後、早紀江さんが証し、「救う会」会長の西岡力(つとむ)氏が北朝鮮状況の報告、そして巡回伝道者の福澤満雄氏が聖書からメッセージを語った。その後、会場に集まった200人以上がそれぞれ祈祷課題をもとに祈り合った。

早紀江さんはまず、夫の滋さんが洗礼を受けたことを、喜びに満ちた表情で報告した。

「今日はうれしいニュースがございます。新潟でめぐみがいなくなった時、私の主人はめぐみを捜し回って、泣きながら『神も仏もあるものか』と叫んでいました。その時から『本当の宗教なんていうものはない。自分が強くなければ駄目なんだ』と言って、ちょっとでもキリスト教のことに触れると怒っていたようなお父さんでしたが、私が教会に通うことには反対しませんでした。

そのように長い間、神様を拒んでいた主人が、今月の4日に中野島キリスト教会の國分広士先生によって洗礼を受けさせていただくことができました。國分先生が『神様を受け入れますか』と聞くと、主人は『はい』と言って素直に、にこやかに返事をしていました。体が弱っていますので、今回は特別に自宅に先生に来ていただいて、滴礼で受洗をさせていただきました。

本当にものすごい短い時間に、突然何が起こったか分からないような、爆発が起きたような感じで、私は『本当にこんなことがやっぱりあるんだ。不思議なことが起きるなあ』ということを改めて感じさせていただき、感謝の思いでいっぱいでございました。

新潟の五十嵐キリスト教会で私を導いてくださったマクダニエル先生、いつも主人の救いのために『祈っていますよ』と声を掛けてくださった先生は今は天に召されましたけれども、本当に天でどんなに喜んでくださっているだろうかと思います」

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告
Migiwa さん

また、来日したドナルド・トランプ米大統領と6日午後に東京・港区の迎賓館で約30分間面会した時のことを伝えた。

「お部屋に入りましたら、今回はいつもと違って、ひざをつき合わせて、目の前に大統領と、その横に美しい奥さま(メラニア夫人)がいらして、びっくりしました。その時、私が持っていためぐみの写真を『ちょっとそれを貸してください』と言われて手を出されたので、お渡ししました。それを何とも言えない表情、真剣な強いまなざしで見られて、奥さまにも見せられて、そして私を見て『頑張りなさい』とあたたかい微笑(ほほえ)みを浮かべて言ってくださった、とても印象深い会見でした。

また、国連の演説でトランプ大統領が『(北朝鮮は)13歳の日本人の少女(めぐみさん)を拉致した』と取り上げられたことは私もびっくりしたんですけれども、そのことを『心から感謝します』と言いまして、『難しい問題ですけれども、ご尽力いただきますようによろしくお願いします』とお伝えしました。

めぐみちゃんも何らかの使命を持って、こうして一生懸命耐え忍んで、帰る日を待ち望んでいると思います。私も涙が涸(か)れ果てて、年がら年中、目薬を差しているような状態ですけれども、本当に早く喜びの大泣きをしたいと思いますので、どうぞこれからもお祈りくださいますようによろしくお願いします」

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告
西岡氏

福澤氏は、出エジプトをしたイスラエルの民がアマレク人と戦った時、モーセが山に登って神に祈り、後継者ヨシュアらが戦って勝利したエピソード(出エジプト17章)は、めぐみさんが帰ってくるために祈り続けている今の霊的な戦いと同じだと語った。その時、モーセは80歳(7:7)を超えていて、ちょうど滋さんや早紀江さんもその年齢にあるとして聴衆の笑いを誘った。

モーセが手を上げている間、イスラエルは優勢になり、手を下ろすと、アマレクが優勢になった。モーセの手が重くなったので、アロンとフルは石を持って来てモーセの下に置いた。モーセはその上に座り、アロンとフルはモーセの両側に立って、彼の手を支えた。その手は、日の沈むまで、しっかりと上げられていた。ヨシュアは、アマレクとその民を剣にかけて打ち破った。(17:11~13)

北朝鮮がミサイルを撃つと、米国や日本が圧力を掛けるというシーソーゲームのような現在の状態と、出エジプト記の出来事はそっくりだという。やがて、めぐみさんが日本に戻ってきた時、「政府がよくやった」という話になり、その背後に祈りがあったことを伝える新聞やニュースはないだろうが、だからこそ神様はモーセに次のように言われたのだと福澤氏は強調した。

「このことを文書に書き記して記念とし、また、ヨシュアに読み聞かせよ」(17:14)

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告
「思い煩いを十字架のもとに置くと恵みになる」と話す福澤氏

早紀江さんは1936年、京都市生まれ。63年に滋さんと結婚し、翌年、名古屋のカトリック系の聖霊病院で長女のめぐみさんを出産した。日本銀行に勤める滋さんの転勤により新潟に引っ越してきたのは、事件の起こる1年前のことだった。

1977年11月15日、めぐみさんは当時、新潟市立寄居中学校1年生で、13歳になったばかり。所属していたバドミントン部の練習を終え、すでに日の沈んだ海岸に向かう暗い道を歩き、一緒にいた友だち2人と別れて、自宅まで数分というところで忽然(こつぜん)と姿を消した。

いつまで経っても娘が帰ってこないのを心配して、家族は必死にその行方を捜し、警察も捜査を進めたが、目撃者や遺留品さえ見つからなかった。その頃、めぐみさんは北朝鮮の工作員によって連れ去られていたのだ。それから今年で40年になる。

横田早紀江さんを囲む拡大祈祷会 夫の滋さんの受洗とトランプ米大統領との面会について報告
祈る早紀江さん

早紀江さんは、めぐみさんが失踪した翌年、友人に勧められて聖書を読むようになり、めぐみさんが成人となる1984年、日本同盟基督教団五十嵐教会(新潟市)で受洗した。93年に滋さんが日本銀行を定年退職後は一家で神奈川県川崎市に移り住み、日本福音キリスト教会連合中野島キリスト教会(神奈川県川崎市、國分広士牧師)に所属している。

1997年、めぐみさんが北朝鮮に拉致されていることが分かり、「救う会」(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会)や、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」が結成された。2000年、「横田早紀江さんを囲む祈り会」が始まり、今も毎月行われている。

関連タグ:横田早紀江横田めぐみ北朝鮮ドナルド・トランプMigiwa福澤満雄西岡力
  • ツイート

関連記事

  • 拉致被害者家族の横田滋さんが受洗、早紀江さんが通う教会の牧師から

  • 拉致問題解決へ横田早紀江さんら祈祷会 東京中央教会で

  • 横田滋さん「作り事でなく真実話す」

  • 横田めぐみさんの写真展始まる

  • 「決してあきらめない」 横田早紀江さん、東京中央教会で講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月3日):スーダンのリグリ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.