Skip to main content
2022年6月25日13時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

北朝鮮に聖書5万冊を 米キリスト教団体「ワールドヘルプ」が寄付募集

2017年10月24日22時56分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:北朝鮮ワールドヘルプ
北朝鮮に聖書5万冊を 米キリスト教団体「ワールド・ヘルプ」が寄付募集+
北朝鮮と中国の国境に架かる図們(ともん)国境大橋=2012年(写真:Tokino)

米国に拠点を置くキリスト教人道団体「ワールドヘルプ」が、身を潜めて信仰を守る北朝鮮のキリスト教信徒に、新品の聖書5万冊を年内に届けようと寄付を募っている。

北朝鮮は16年連続で、キリスト教徒への迫害が最も激しい国となっている。しかしその一方で、密かに信仰を守る地下教会が増え、聖書に対する需要は高いという。ワールドヘルプのバーノン・ブリューワー会長は最近、北朝鮮国境まで足を運び、聖書を持ち込もうとしている宣教師たちに会ったことを明かし、次のように語った。

「いくら聖書を印刷してあの国に持ち込んでも、まだまだ足りていないのが現状です。需要に追い付いていないのです。キリスト教文書は言わずもがな、聖書そのものさえ持っていない信徒がいるのです。ほんのわずかの聖句を暗唱したり、紙切れに走り書きされた新約聖書の数章を持っていたりするかもしれませんが、彼らにはもっと御言葉に触れたいという飢え渇きがあるのです」

「北朝鮮の地下教会は、神の言葉を必死に求めています。彼らが私に求めていることは、ただもっと聖書が欲しいということです。聖書を1冊手にすることが何を意味するか、彼らはもちろん知っています。信仰者は監獄に連れて行かれるのですから。でもそのリスクを冒してまでも聖書が欲しいのです。聖書のページの中にある神様の約束を読みたいのです」

ワールドヘルプ(英語)によると、10ドル(約1140円)の寄付で北朝鮮に聖書1冊を届けることができる。一方、北朝鮮の多くの地下教会では、1冊の聖書を何人かで分かち合っているため、10ドルで5人ぐらいに御言葉が行き渡ることになる。

「私たちは、キリストにある兄弟姉妹にただ苦しみを負わせておくわけにはいきません。迫害を止めることはできないかもしれませんが、彼らがイエス・キリストと共に歩んでいく手助けをすることはできます」

北朝鮮のキリスト教徒にどのように聖書を配布するかは、安全上の理由から具体的には明かせない。しかし、ワールドヘルプの協力団体はこれまでも確実に、北朝鮮に聖書を運び入れてきたという。

ブリューワー氏によると、北朝鮮の強制労働収容所に入れられたキリスト教徒は7万人に上ると推計されている。収容所では、長期間にわたる労働を強いられ、ひどい拷問にもかけられる。

「ただ聖書を持っているだけ、また賛美歌を歌ったり、祈ったりしただけで、最高15年の強制労働刑が科せられます。彼らは拷問に苦しめられます。北朝鮮にいる全キリスト教徒のほぼ4分の1が、いわば監獄で拷問を受けているのです」

15年の強制労働刑となった場合、多くはひどい拷問のために3年以内に死亡しており、実際には死刑に等しいという。

「キリスト教徒の中には、収容所に入って出られなくなる者もいます。飢えを強いられ、肉体的にも精神的にも打たれ、拷問を受けるのです。1日13時間の労働を強制されます。英国に拠点を置く迫害監視団体『世界キリスト教連帯』(CSW)の最近の報告によると、収容所のキリスト教徒が危険な薬物実験に使われていることさえあるといいます。実験用のラットと同様に扱われているのです。若い男子は体を切断され、女子は次々に暴行されているのです」

「体に拷問を受けた傷を残し、昏睡(こんすい)状態で米国に帰国したオットー・ワームビアさんもそうでした。北朝鮮にいるキリストに連なる兄弟姉妹のうち7万人がまさに今、こうした迫害を受けています」

北朝鮮で聖書を所有したり、礼拝したりすることは違法だが、危険を冒してでもイエス・キリストの宣教をすべきだ、とブリューワー氏は言う。「神は、ワールドヘルプに、あなたに、そして私にチャレンジしているのだと思います。北朝鮮のキリスト教徒に対して、何らかの応答をするようにと」

関連タグ:北朝鮮ワールドヘルプ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 聖書のデータ入ったUSBメモリー千個を北朝鮮へ 脱北者が風船で飛ばす

  • 北朝鮮問題は平和的対話で解決を 米韓のキリスト教教会協議会が呼び掛け

  • 北朝鮮から帰国したカナダ人牧師、拘束体験語る

  • 北朝鮮に抑留中の韓国人6人中3人は牧師 韓国国家情報院

  • 危険を冒して北朝鮮の大学で働く「宣教師」たち

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • すみれ時計(8)いざない

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 世界宣教祈祷課題(6月25日):ルワンダ

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 最高のポジティブ心理学 安食弘幸

  • 英政府、キリル総主教を制裁対象に 「軍事侵略を著しく支持した」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(149)葬儀の費用が払えない! 広田信也

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • ウクライナ正教会の歴史的な木造聖堂、ロシア軍の攻撃で全焼 修道士らに死者も

編集部のお勧め

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.