Skip to main content
2021年1月21日20時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

北朝鮮に聖書5万冊を 米キリスト教団体「ワールドヘルプ」が寄付募集

2017年10月24日22時56分 翻訳者 : 野田欣一
  • ツイート
印刷
関連タグ:北朝鮮ワールドヘルプ
北朝鮮に聖書5万冊を 米キリスト教団体「ワールド・ヘルプ」が寄付募集+
北朝鮮と中国の国境に架かる図們(ともん)国境大橋=2012年(写真:Tokino)

米国に拠点を置くキリスト教人道団体「ワールドヘルプ」が、身を潜めて信仰を守る北朝鮮のキリスト教信徒に、新品の聖書5万冊を年内に届けようと寄付を募っている。

北朝鮮は16年連続で、キリスト教徒への迫害が最も激しい国となっている。しかしその一方で、密かに信仰を守る地下教会が増え、聖書に対する需要は高いという。ワールドヘルプのバーノン・ブリューワー会長は最近、北朝鮮国境まで足を運び、聖書を持ち込もうとしている宣教師たちに会ったことを明かし、次のように語った。

「いくら聖書を印刷してあの国に持ち込んでも、まだまだ足りていないのが現状です。需要に追い付いていないのです。キリスト教文書は言わずもがな、聖書そのものさえ持っていない信徒がいるのです。ほんのわずかの聖句を暗唱したり、紙切れに走り書きされた新約聖書の数章を持っていたりするかもしれませんが、彼らにはもっと御言葉に触れたいという飢え渇きがあるのです」

「北朝鮮の地下教会は、神の言葉を必死に求めています。彼らが私に求めていることは、ただもっと聖書が欲しいということです。聖書を1冊手にすることが何を意味するか、彼らはもちろん知っています。信仰者は監獄に連れて行かれるのですから。でもそのリスクを冒してまでも聖書が欲しいのです。聖書のページの中にある神様の約束を読みたいのです」

ワールドヘルプ(英語)によると、10ドル(約1140円)の寄付で北朝鮮に聖書1冊を届けることができる。一方、北朝鮮の多くの地下教会では、1冊の聖書を何人かで分かち合っているため、10ドルで5人ぐらいに御言葉が行き渡ることになる。

「私たちは、キリストにある兄弟姉妹にただ苦しみを負わせておくわけにはいきません。迫害を止めることはできないかもしれませんが、彼らがイエス・キリストと共に歩んでいく手助けをすることはできます」

北朝鮮のキリスト教徒にどのように聖書を配布するかは、安全上の理由から具体的には明かせない。しかし、ワールドヘルプの協力団体はこれまでも確実に、北朝鮮に聖書を運び入れてきたという。

ブリューワー氏によると、北朝鮮の強制労働収容所に入れられたキリスト教徒は7万人に上ると推計されている。収容所では、長期間にわたる労働を強いられ、ひどい拷問にもかけられる。

「ただ聖書を持っているだけ、また賛美歌を歌ったり、祈ったりしただけで、最高15年の強制労働刑が科せられます。彼らは拷問に苦しめられます。北朝鮮にいる全キリスト教徒のほぼ4分の1が、いわば監獄で拷問を受けているのです」

15年の強制労働刑となった場合、多くはひどい拷問のために3年以内に死亡しており、実際には死刑に等しいという。

「キリスト教徒の中には、収容所に入って出られなくなる者もいます。飢えを強いられ、肉体的にも精神的にも打たれ、拷問を受けるのです。1日13時間の労働を強制されます。英国に拠点を置く迫害監視団体『世界キリスト教連帯』(CSW)の最近の報告によると、収容所のキリスト教徒が危険な薬物実験に使われていることさえあるといいます。実験用のラットと同様に扱われているのです。若い男子は体を切断され、女子は次々に暴行されているのです」

「体に拷問を受けた傷を残し、昏睡(こんすい)状態で米国に帰国したオットー・ワームビアさんもそうでした。北朝鮮にいるキリストに連なる兄弟姉妹のうち7万人がまさに今、こうした迫害を受けています」

北朝鮮で聖書を所有したり、礼拝したりすることは違法だが、危険を冒してでもイエス・キリストの宣教をすべきだ、とブリューワー氏は言う。「神は、ワールドヘルプに、あなたに、そして私にチャレンジしているのだと思います。北朝鮮のキリスト教徒に対して、何らかの応答をするようにと」

関連タグ:北朝鮮ワールドヘルプ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 聖書のデータ入ったUSBメモリー千個を北朝鮮へ 脱北者が風船で飛ばす

  • 北朝鮮問題は平和的対話で解決を 米韓のキリスト教教会協議会が呼び掛け

  • 北朝鮮から帰国したカナダ人牧師、拘束体験語る

  • 北朝鮮に抑留中の韓国人6人中3人は牧師 韓国国家情報院

  • 危険を冒して北朝鮮の大学で働く「宣教師」たち

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • パウロとフィレモンとオネシモ(32)「家庭訓」―神のもとでは奴隷も自由人もすべて平等― 臼田宣弘

  • 日本聖書協会が第5回聖書動画コンテスト 「奇跡」テーマに作品募集

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.