Skip to main content
2025年8月28日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから(48)小林富次郎 篠原元

2017年6月27日07時15分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(48)小林富次郎 篠原元+
東京都墨田区のライオン本社ビル(写真:Lombroso / Wikimedia Commons)

今日は、日本を代表する大企業の誕生に関するストーリーです。たった1枚のあるものが、今のあの会社のスタートとなりました。

皆さんは、ライオン株式会社をご存じでしょうか? 洗剤やせっけん、歯磨きや医薬品などの会社ですね。1891(明治24)年設立、本社は墨田区にある日本を代表する企業です。偉そうに書いていますが、ライオンの社員の方が読んでいましたら、もっと詳しいでしょうね。

本題ですが、今日の人物、小林富次郎こそは、ライオンの創業者に当たる方ですね。この方が、多くの困難、そして試練を通り抜け、結果的には小林富次郎商店を開き、これが今、日本を代表する企業、ライオンの歴史のスタートとなるわけです。

彼の幾多の困難、試練、そしてそれらをいかに乗り越えたかは、『100人の聖書』79、80ページを参照してください。これから書かせていただくことも、これらのページに基づくものです。

結論から申しますと、(本当に結論からなので、詳しくは『100人の聖書』を手に取って読んでください)。ライオンの創業者小林富次郎は、ハガキに書かれていた聖書の言葉を思い出して、自殺せず立ち直ることができたのです。

もし小林が自殺しようとしたとき、ハガキに書かれていた聖書の言葉を思い出さなかったなら、今のライオンは存在しなかったでしょうね。

小林は結果から言うと、この聖書の言葉に助けられて、その後上京、そしてライオンの前身となる会社を立ち上げます。そして、その聖書の言葉が書かれたハガキはいつも身近に置いていたようです。

これらのことから分かるのですが、小林を助けたのは1枚のハガキですね。誤解を恐れずに言うならば、ライオンが存在しているのは、1枚のハガキのおかげですね。もし、そのハガキが存在しなくて、小林が自殺しようとしたときに聖書の言葉を思い出さなければ、小林は死んでいて、小林富次郎商店も設立されませんでしたから。

ハガキに書かれた聖書の言葉が小林富次郎を助け、やり直させ、そして今のライオンまでも立ち上げた。この事実を覚えると、1枚のハガキの力を知りますね。メールでも「何かを伝える」という目的は達成されますが、やはりハガキや手紙が届くと、何か違うのではないでしょうか? 記憶に残るものではないでしょうか。

書いてくれた人、送ってくれた人の直筆の字を読んでいると、懐かしさを感じるかもしれませんし、その人の愛情や友情も感じることができ、メールより記憶に残ります。

いつも親しくさせていただき、いろいろ教えていただいている宮嶋裕子氏(三浦綾子初代秘書の方)から、今週ある本を頂きました。西村久蔵先生という方の本です。西村先生は素晴らしい実業家でしたが、先生については、三浦綾子さんの『愛の鬼才』という作品に書かれていますので、お薦めします。

頂いた西村先生の本も、『愛の鬼才』も読みましたが、とにかく西村先生は愛の教育家、実業家でした。何がすごいって、とにかくハガキを書きまくることです。いろんな人にハガキを、暇があれば書く。多忙の中で時間を見つけては、ハガキを書いて、慰め、励まし、勇気づけてあげるんですね。

西村先生のようになりたいですね。そうすると、皆さんのハガキを通して、小林富次郎のように助かる、自殺を思いとどまる人も現れるかもしれません。小林富次郎は、長田時行という先生からのハガキ、それに書いてあった聖書の言葉によって助かり、立ち上がりました。

どうでしょうか? たまには同級生に、故郷のご両親、しばらく会っていない兄弟姉妹、そして照れくさいでしょうが、毎日学校で会っているクラスメートに、メールではなく、手書き(直筆)のハガキで想いを届けてみませんか?

意外と、これは相手にとってはかなり新鮮で、うれしいことです。意外と手書きのハガキはなかなかもらえませんね。皆さんもそうでしょうが、ポストに入っているのは請求書在中の封筒やDMやらチラシが多いですよね。

そこに手書きのハガキが入っていると「オッ?」ってことになりますよね。ハガキ1枚あれば、日本中どこにいるお父さん、お母さんであっても感謝を伝えることができます!

そして、聖書を開いて「いいな!」と思える言葉も、ハガキに書いてあげましょう! これで十分です。

ハガキ1枚にも未来を変える力があるものだと思います。今日は、お仕事から学校から帰ったら、1枚でもいいのでハガキを手に取って、あの人に日頃の感謝の気持ち、励ましの言葉を書いて送ってあげましょう。そして、聖書の言葉も。

意にせず、誰にも言えずに葛藤している皆さんのご友人を励まし、または死を考えているどなたかを皆さんのハガキが救うことになるかもしれません。皆さんの書くハガキを通して、何か素晴らしいキセキが起こるかもしれません。

いつか、皆さんのハガキが大きなムーブメントを起こし、社会に貢献する会社のスタートにつながるかもしれません。1枚のハガキからキセキが始まります! 誰に送るか考えましょう。

本日、12時15分から45分まで、東京プレヤーセンターさんでお話しさせていただきます。お茶の水駅徒歩1分、千代田区神田駿河台2-1OCC4階(ちなみに、このビルの2階はCLCというキリスト教書店です。といっても、誰でも入れる普通のお店です。ここで、きれいなハガキや便箋が買えますので要チェック!)。

御茶ノ水周辺でお仕事されている皆さん、勉強中の皆さん。同僚の方、部下の方、同級生を誘って、お昼休みにどうぞ。今回は30分の短い時間です。明治大学駿河台キャンパスの皆さん、お待ちしています。歩いてすぐのビルですよ。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(43)キム・テヒ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(41)チェ・ジウ 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(37)久米小百合 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(28)日野原重明 篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから(22)キム・ヨナ 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.