Skip to main content
2021年2月24日18時05分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖山アトス巡礼紀行

聖山アトス巡礼紀行(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ 中西裕人

2017年4月29日05時59分 コラムニスト : 中西裕人
  • ツイート
印刷
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス

部屋の周りをウロウロしていると、先ほどの背の高い修道士が近づいてきた。「怒られるっ、怒られるっ!」と思いながら・・・。

「私はA修道士です。あなたのお名前を教えてください」

写真を撮っていたことを怒られるかと思ったが、優しい眼差しでそう言った。私は「ニコラウスです。日本から来ました」と伝えると、「素晴らしいですね。よくいらっしゃいました」と、「ここまでどれくらいかかるのですか。地震は大丈夫でしたか」など、矢継ぎ早に質問をしてきた。

そして、彼は、私のカメラを指差し、「カメラを持っていますね。写真を撮りに山に登りませんか。絶景をご案内します」と言ってきた。

一瞬、修道士からまさかそのような提案を受けるなんて、ましてや今初めて会ったばかりであったため驚きが勝り、一瞬返す言葉が見つからなかった。さらに、A修道士は崖を指差し、「1、2時間で周れますよ、ぜひ行きましょう!」と、こんなチャンスはなかなか無い、当然行きたい気持ちもあり、勢いよく、「ぜひ、連れて行ってください!」と返答した。

「支度をしますので、30分後、ここに来てください」と約束をし、こちらもカメラやレンズを準備し、軽装にして向かった。

30分後、A修道士と約束の場所で再会した。近くの倉庫へ連れて行かれ、木の杖を渡された。A修道士は中国の知り合いからもらったという、傘の帽子を被り、「それでは、参りましょう!」と、驚きの、基本変わらない修道服のみのスタイルである。そして、彼はうれしそうに山道の入り口まで案内してくれた。

するとすぐに崖となり、そこをちゅうちょなく登り始めた。初めは緩やかでなんとかなったが、次第に急峻(きゅうしゅん)になり、岩と岩に足を掛け、到底山登りなんて言えない道なき道を進むことになったのだ。

しかし、その道なき道というのは、必ず人1人歩けるようにならされており、場所によっては、軽く整備されていたり、不自然に岩が積まれて避けられていたりしていた。

先ほど、車で舗装された道を通り、この修道院へ来たが、その昔、整備されていない時代に、修道士たちが各修道院を行き来するのにきっとこの道を通っていたのであろうと思った。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

そう思うと、修道士たちは本当に健脚で体力があったのだと感じる。すでに、その時には額や顔中は汗にまみれていた。この道を通ることで、昔の修道士の気持ちに近づける。あの村上春樹氏の『雨天炎天』にも書かれていた厳しい日々を連想させる道。そんなことを感じながら、何か同じ気持ちになり不思議と高揚感を感じ、崖を登っていたのである。

A修道士は、「次はここに足を掛けます。こちらの方が緩やかですよ」など、通り慣れた道を丁寧に教え、先導してくれた。

次第に空が近くなる。そして、ふと修道院の方に目をやると、これまで見たことのない、シモノスペトラ修道院を見下ろす位置までやってきた。大きな海原もはるか下に見え、悠然としたアトス山を同じ目線に感じるのは初めてであった。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

せり出した岩に飛び移り、「ここは絶景ポイントですよ」と手を取って案内してくれた。その位置は、思わず息をのむほどの絶景だった。修道院と海、アトス山と豊かな緑、目で見えるすべてが美しく、こんなに気持ちの良い瞬間を感じたことがないくらい感動した時間であった。

とにかく夢中でシャッターを切っていたが、父が私を後ろから撮った写真を見ると、何とも恐ろしいところに自分はいたのだと驚きであった。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

約2時間に及ぶA修道士の絶景ツアーは危険いっぱいの山道ではあったが、今回の旅の目標でもあったシモノスペトラ修道院の景色を収めるという達成に導いてくれたのであった。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

まさか、修道士自身から撮影ポイントを教えてもらうなんてみじんも思っていなかったので、彼には感謝をしてもしきれないほどである。

別れ際、本当にありがとうございます、と言って別れたが、彼には、この時だけではなく、2度も助けられることになるのである。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

それが、翌年、降誕祭の時に予約をせずにシモノスペトラ修道院に向かった際、バスの運転手で私たちの願いを受け入れてバスに乗せてくれたのが、このA修道士であった。

■ 関連記事:聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(18)アトスの降誕祭1:子どもたちとの約束 中西裕人

彼のおかげで、絶景の写真も撮れたし、降誕祭の撮影も実現できたのである。不思議なことに、その後何度となくアトスへ向かうが、毎回いろいろな場面で彼と会うのである。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

汗だくで山を降りた。水道橋から直接流れるアトス山の水を勧められて飲んだ。乾いた喉をキンキンに冷えた水が通る。透明度も高く、修道院に流れるその水を、彼らはフレッシュウォーターと呼んでいる。清く美しきその水は、達成感も混じり、本当に格別な味であったことは今でも忘れられない。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(27)シモノスペトラ修道院1~A修道士と断崖の絶景へ

次回配信予定(5月13日)

次回は番外編で、4月24日に大妻女子大学で開催されたアトスの講演会と写真展の様子をお知らせします。

<<前回へ     次回へ>>

◇

中西裕人

中西裕人

(なかにし・ひろひと)

写真家。1979年生まれ。東京都杉並区出身。日本大学文理学部史学科卒。外苑スタジオ勤務後、雑誌「いきいき」(現「ハルメク」)専属フォトグラファーを経て独立、雑誌、広告、webを中心に活動中。2014年に洗礼を受ける。父は日本ハリストス正教会司祭であり、年に数回共にアトスを訪れ修道士の生活などに密着した取材を続けている。

関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(26)断崖絶壁の道〜運転手とA修道士との出会い 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(25)ケリの祈り2:I修道士とケリ 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(24)ケリの祈り1:夜明けのエーゲ海 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(23)M司祭との再会〜午前3時の約束 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(22)イヴィロンの荒波 中西裕人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(11)見捨てられた者への伝道

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 米、コロナ死者50万人超える ワシントン大聖堂が鐘500回鳴らし追悼

  • 「教会は人種的に分離され過ぎている」 米国人の4割以上が回答

  • 委ねる 佐々木満男

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • IS斬首のコプト教徒21人、殉教から6年 記念式典に教皇やカンタベリー大主教ら

  • 委ねる 佐々木満男

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.