Skip to main content
2021年4月19日18時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
難民・移民

イラクの総大司教がトランプ氏に警告 「キリスト教徒を助けていると思っているが、事態を悪化させる」

2017年2月10日14時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イラクカルデア典礼カトリック教会ルイス・ラファエル・サコドナルド・トランプ難民
イラクの総大司教がトランプ氏に警告 「キリスト教徒を助けていると思っているが、事態を悪化させる」+
カルデア典礼カトリック教会のバビロン総大司教ルイス・ラファエル・サコ。同教会は、正教会の典礼を用いながら、カトリック教会の教義を受け入れている東方典礼カトリック教会の1つ。イラクの首都バグダッドに総大司教座を置き、信徒は主にイラク北部に多いという。

イラクのカルデア典礼カトリック教会のトップ、バビロン総大司教ルイス・ラファエル・サコは、ドナルド・トランプ米大統領がキリスト教徒の難民を優遇する方針を示していることについて、中東のキリスト教徒にとって益である以上に害となると警告した。サコ総大司教は一方で、トランプ氏はローマ教皇フランシスコに倣い、キリスト教徒とイスラム教徒の難民を差別なく受け入れるべきだと語った。

トランプ氏は先月末、難民の受け入れや、イスラム教人口の多い7カ国での査証(ビザ)発給を一時停止する大統領令を出す一方、キリスト教徒の難民が「迅速に」米国へ入国できるよう優遇措置を取ると表明した。これに対し、サコ総大司教は「中東のキリスト教徒にとって罠(わな)となる」と指摘。「宗教を理由に迫害され、苦難に遭っている人々を差別優遇して受け入れるあらゆる方針は、究極的に中東のキリスト教徒を害します」と語った。

サコ総大司教は、トランプ氏の方針が、中東のキリスト教共同体を、欧米によって支持され、守られている「異物」として攻撃したいと考えている人々を勢い付ける結果となると考えている。

バチカンのフィデス通信にサコ総大司教は、「これらの差別的選択は、私たちの仲間であるイスラム教徒の市民たちとの間に緊張関係を生み出し、助長します。助けを求める者たちが、宗教的ラベルによって分けられる必要はありません。そして私たちは特権を欲しません。これは福音が教えることであり、教皇フランシスコが注目させていることです。教皇は中東から逃れてきた難民たちを、キリスト教徒であれ、イスラム教徒であれ、区別せずにローマに迎え入れました」と述べた。

カトリック系の支援団体「国際カリタス」の総裁であるマニラ大司教ルイス・アントニオ・タグレ枢機卿も、キリスト教徒を優遇することが「敵意を再び生じさせ、さらにキリスト教徒をイスラム教徒に敵対させることになるかもしれません。そして、キリスト教徒に対するイスラム教徒の反発を生じさせるかもしれません」と警告した。

タグレ枢機卿はカトリック・ニュース・サービス(CNS)に対し、「私たちは世界中で増大している偏見、えこひいき、差別的態度を助長することを望みません」と述べた。

また、バチカンに新設さられた「人間開発のための部署」に属するカナダのマイケル・チェルニー神父(イエズス会)はCNSに対して、キリスト教徒は善きサマリア人のことをよく考え、「移民や難民の苦境が自分たちとは関わりのないことであるかのように反応したり、行動したりしないように求められているのです」と述べた。

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イラクカルデア典礼カトリック教会ルイス・ラファエル・サコドナルド・トランプ難民
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「トランプ大統領、もう一度考え直して」 米福音派指導者ら、難民入国停止の再考を嘆願

  • トランプ氏のキリスト教難民優遇方針、支援団体でも見解分かれる

  • トランプ大統領に対する判断は時期尚早 教皇「様子を見守る必要ある」

  • 聖書朗読したキリスト教徒の女性を刺す、難民申請者の男を逮捕 オーストリア

  • 30代のクリスチャン夫妻、貯金で購入した新居を難民に提供 英国

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 福島第1原発処理水の海洋放出決定、日本キリスト教協議会が抗議声明

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • パウロとフィレモンとオネシモ(38)「エフェソ書オネシモ著者説」(2)―パウロ書簡集蒐集問題から― 臼田宣弘

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 「ミナリ」「ノマドランド」に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • よみがえりの主が与えてくださるもの 万代栄嗣

  • 韓国クリスチャントゥデイ、キリスト教の「新聞・ネットメディア」分野で総合1位

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.