Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

主の言葉は確実に履行される 穂森幸一(72)

2017年1月27日11時58分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「わたしのことばを実現しようと、わたしは見張っているからだ」(エレミヤ書1:12)

試練の中を歩くときは、目の前の道が山どころか絶壁に見え、腰が引けて前に進めなくなることもあります。そういう時に聖書を開いても、文字をなぞるばかりでなかなか心に届かないことがあります。しかし、主なる神は自分の発信した言葉がちゃんと働くかどうか見張っていると仰せられます。自分の抱える重荷に負けることなく、全てを主の御手に委ねることが求められています。

これは米国の話ですが、1人の経営者が経営に行き詰まり、何度も祈りました。しかし、なかなか道が開けず、神様はどうして自分の祈りに答えてくださらないのか不安に陥りました。そして、教会の牧師を訪ね、自分の疑問と不安を訴えました。その話を牧師は黙って聞いていました。

そして、牧師はその相談者を教会の花園に連れていきました。そこはちょうどサナギが孵化(ふか)するところでした。サナギは孵化するときにもがき苦しむように見えます。しかし、もがく中で羽の隅々まで栄養分が届き、羽を広げて舞うことができるのです。もし誰かがその孵化を手助けすると、完全なチョウになれないそうです。

このチョウの様子を見せながら、牧師は相談者に語り掛けました。「あなたが祈りながら苦しんでいるのはこの孵化と同じです。その苦しみのおかげであなたのたましいが清められ、聖霊が注がれているのです。神様はあなたを見放しておられるのではなく、あなたが聖化されるのを見守っていらっしゃいます。忍耐して待ち望むなら、必ず道が開かれます。どうぞ信じて祈り続けてください」と語ったそうです。

苦難が続くときに、なぜこのような試練が自分にくるのかと思いますが、私たちの聖化のためであることが分かりますと納得できます。

私が米国の教会に研修に行ったときに出会った1人の婦人は、とても優しい雰囲気で周りの方々をいつも励ましている素晴らしい働きをしていました。しかし、私には想像もつかない暗黒の世界をキリストの導きで脱出した経験を持っていらっしゃることを信仰の証しで語ってくださいました。

この方の幼少期は悲惨なものでした。周りに力になってくれる人はほとんどいない状態でした。精神的虐待、肉体的虐待の被害者でありました。幼少期は見捨てられた状態で、この子は何もできない、何の役にも立たないとののしられていました。そして、8歳の時に母親を亡くし、どこにも慰めを受けるところはなくなります。

思春期には、不健全な交友関係、アルコールや薬物との関わりがあり、全く見放されたような人生を送っていました。しかし、神の驚くべき救いの恵みによって奇跡が起きました。キリストと出会うことにより、人生が一変しました。

少女時代には、孤独で誰にも構ってもらえない寂しい状態だったのに、神の恵みにより素晴らしい家庭が与えられました。彼女はとても威厳のある素晴らしい夫と出会いますが、この夫は彼女をより良き女性に成長させてくれる人でした。また、教会の家族も彼女を包み込んでくれました。

彼女はキリストと出会ってから、「私は自分を強めてくれて、力を下さるキリストのおかげで何でもできます」という確信を与えられていました。自分の功績ではなく、偉大なる神の恵みにより導かれました。1人の被害者が立ち直り、勝利者となるように導いてくださいました。この神に感謝し、神の愛に応える生き方をしていくように決意しています。

「自分をとりまく環境がどんなにひどくても、神はそれよりも大きな存在です。神はあなたのうちにいて、愛を表そうとしておられます」と周りの人々を励まし続けています。

私たちの周りにはさまざまな声が飛び交っています。ネガティブな声、諦めさせようとする誘惑の声、批判し責める声・・・。しかし、私たちが聞き分けなければならないのは、静かな細い声、私たちを温かく包み込む愛の言葉です。

「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)

「わたしはあなたに命じたではないか。強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたの神、主が、あなたの行く所どこにでも、あなたとともにあるからである」(ヨシュア記1:9)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • ビジョンに生きる 穂森幸一(71)

  • 闇の中にある大きな光  穂森幸一(70)

  • 主は与え、主は取られる 穂森幸一(69)

  • 包み込む愛 穂森幸一(68)

  • 主を待ち望む者は幸いです 穂森幸一(67)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.