Skip to main content
2025年11月4日11時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く(2)

2016年12月17日15時40分 記者 : 土門稔
  • ツイート
印刷

Letsショータイム!牧師タイム!

時計は午後8時、牧師バー「ショータイム」の時間だ。藤原さんがギター片手に登場した。ショータイム(牧師タイム)では、毎回キリスト教にまつわる話や歌が披露される。

「今日はフランスにあるテゼ共同体という男子修道会から始まり、世界で歌われている歌を歌います! シンプルなフレーズを繰り返す歌なので一緒に歌ってください。簡単でしょ、簡単でしょ?」というリードのもと、「いつくしみと愛のあるところ」が歌われた。

続いて歌われたのは、名優シドニー・ポワチエが主演し、黒人俳優として初のアカデミー賞を受賞した1950年代のハリウッド映画「野のユリ」の主題歌「エィメン(Amen)」。

「この映画では東ドイツから移住してきたシスターたちが、アメリカの田舎で働きながら教会を作ろうとします。彼女たちは毎日グレゴリオ聖歌を口ずさみながら農作業をしてお金を貯め、建材を少しずつ購入して聖堂を建てようとするんです。ある日、たまたまそこにバプテストの黒人(シドニー・ポワチエ)が訪れ、「もっと明るく元気になれる賛美歌を教えてあげよう」と言って歌うのが、この歌です。「エィメン」は英語のアーメン。これが繰り返し歌われます。キリスト教でよく言う“ゴスペル”とは、“福音”つまり喜びの知らせという意味があります。そもそもゴスペル音楽は黒人奴隷の人たちが過酷な労働を終え、日曜日に教会に行って祈り歌う中から生まれた音楽なんです。では、一緒に歌ってください」と言って、「エィメン」を共に歌った。

なぜ「牧師バー」を?

藤原さんに牧師バーを始めた理由を伺ってみた。「京都にはお坊さんがやってる『坊主バー』もあるし、やってみたいなと思っていたんです。この店のマスターが20年来の友人なので、以前からお店でひっそりやっていたんですけど、2年前からは教会のホールと隔週で開くようになりました。ただ教会が忙しい時期はお休みなので今回で20回目ぐらいです。キリスト教の教会は敷居が高いけど、こういう形なら来やすい方もいるかなと思ってやっています」とのこと。

お店の常連さんや教会の方のほかにも、友達に連れられて、あるいは口コミで来る人も少しずつ増えてきたという。9時を過ぎてぽつぽつ3人ほどの新たなお客さんも来店した。

「あと目立つのは中年男性の方がけっこう来られますね。ミドルエイジクライシスというように、いろいろな悩みを抱えてる方も多いんでしょうけど、普段は家族や仕事で忙しくて教会に来れないけど、夜こういう形なら来やすいし、話しやすいんだと思います。京都なので、これからはいろいろな宗教の方に来ていただいて、宗教間対話の場になってくれたらいいなあと思ってます」

深夜礼拝

お客さん同士の話も弾む中、10時半になると“深夜礼拝”の時間だ。といっても、店の思い思いの席に腰かける中、再び藤原さんが真ん中に立って聖書朗読とお祈りと賛美歌を歌うシンプルスタイルだ。

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く

この日、朗読されたのは新約聖書のエフェソの信徒への手紙2章13節だった。「しかしあなたがたは、以前は遠く離れていたが、今や、キリスト・イエスにおいて、キリストの血によって近い者となったのです」

続いて、藤原司祭が「今日出会った一つ一つの出来事の中で、良いことを私たちに、悪いことをあなたが担ってください。豊かな休息を私たちに与えてください。アーメン」と祈り、「主の祈り」を歌った。

そして最後には再びギター片手に、日本各地でテゼの歌を用いた祈りの集いを行っている、黙想と祈りの集い準備委員会編集の歌集「うたえ 暗闇にとどまることがないように」から、塩田泉神父作曲の「私は裸で 母の胎を出た」を歌った。

「私は裸で母の胎を出た 私は裸でそこに帰ろう 主は与え 主は取られる 主の御名は主の御名は ほめたたえられよ」

(参照:ヨブ記1章21節、「私は裸で母の胎から出て来た。また、裸で私はかしこに帰ろう。主は与え、主は取られる。主の御名はほむべきかな」)

「これで今回の牧師バーは営業終了です。ご来店ありがとうございましたー!」という声と共に、この日の「牧師バー」の営業は終了。ただし、お店はまだまだ営業中なので、お客さんは思い思いに話に興じている。

教会への帰り支度をしながら藤原さんは最後に、お客さん一人一人にクリスマス礼拝の案内を手渡してこう言った。「牧師バーは年内2回やります。あ、でも、クリスマスの日にはちゃんと教会に来てくださいねー」

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く
クリスマス礼拝の案内パンフレット

いただいたクリスマス礼拝のパンフレットを手にほろ酔い気分で家路につきながら、やっぱり最後は牧師さんそのものなんだなぁと感じたのだった(笑)。

<牧師バー>
日時:毎週金曜日午後6時から10時まで
年内は「年忘れ牧師バー」。12月28日(水)は午後6時から10時まで京都聖マリア教会(左京区)の会館ホール、30日(金)は午後6時から10時半まで「ぐるぐるカフェ」で開催。料金は12月28日が千円(飲み放題)、30日が1500円(飲み放題)。差し入れ・飛び入りライブ大歓迎。

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く

問い合わせは、藤原さん(メール:[email protected]、日本聖公会聖マリア教会ホームページ)。

<<前のページへ

  • ツイート

関連記事

  • 「ハタから見たキリスト教」 内田樹×釈徹宗対談(1)

  • 自死の苦悩を抱えた方へ 牧師や僧侶からの65のメッセージ、冊子で紹介

  • 京都で「自死を想う宗教者の行進」 宗教超え自殺と向き合う

  • 「宗教の社会貢献は、本物か」 宗教社会学者と僧侶が研究会

  • 「主の名を呼び求める者は救われる」 元僧侶の牧師が講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.