Skip to main content
2025年10月25日12時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く(1)

2016年12月17日15時39分 記者 : 土門稔
  • ツイート
印刷

以前、本紙記者が新宿ゴールデン街のバーで行われる礼拝の記事を書いたが(関連記事:“日本一敷居の低い教会” 酒場で教会! 新宿ゴールデン街の夜)、京都でも毎週金曜日の夜、牧師さん自らがバーテンダーとなり、お酒を交わしながら語り合う「牧師バー」なるものが開催されているという!

主催しているのは日本聖公会京都聖マリア教会(京都市左京区)司祭のミカエル藤原健久さん。毎週金曜日午後6時から同教会の会館ホールと京都大学近くの「ぐるぐるカフェ」で交互に開催されているということで、さっそく伺ってみた。

肌寒くなってきた7時すぎの「ぐるぐるカフェ」の店先には「牧師バー」の文字が! 10時半から深夜礼拝もあるという。胸が高まる・・・。

金曜夜は京都「牧師バー」においでやす 現役女子大生住職にお寺さん事情を聞く
店の正面。「牧師バー」の看板が見える。

これが京都「牧師バー」だ!

店内にはすでに6人ほどのお客さんの姿がある。女性が3人、中年の男性、そして真ん中にはきれいに剃り上げたお坊さんの姿も! その後もぽつぽつとお客さんが訪れ、この日は12人ほどのお客さんでにぎわった。

1500円で飲み放題とのことで、藤原さんの「飲み物、何になさいますか?」に「とりあえず、ビールで!」。

5席のカウンター席に、小さなテーブルが2つのこぢんまりとしたお店だが、表ではケバブサンドの屋台も出していて、肉の焼ける香ばしい匂いが漂ってくる。ごあいさつすると、隣の男性は右京区の浄土宗入逢山西方寺の三輪宗士さん。鎌倉幕府に仕えた御家人宇都宮氏の五代当主頼綱が、浄土宗の開祖法然の元で出家し、1259年に建立した歴史あるお寺のご住職だという。「ぐるぐるカフェ」のマスターを通して「牧師カフェ」を知り、時々訪れるそうだ。

お店は、フランスの男子修道会テゼ共同体のCDがBGMとしてかかっている。その音楽を聴いて、三輪さんは「ええ曲やなぁ。仏教にもこういうキャッチ―なのがほしいよね!」と言うと、客席のクリスチャンの女性が、「私がクリスチャンになった理由は、お葬式でお経より賛美歌を歌ってほしいと思ったからなんですよね。だから、病床洗礼を受けたんです」と、そんな会話が始まった。

この日のお客さんには浄土真宗の現役女子大生住職も

テーブル席に移ると、黒いニットセーターにスカートの見るからに“京都の女子大生”な感じの女の子が日本酒をグラスで飲んでいた。彼女は京都にある仏教系の大谷大学で学ぶ現役女子大生住職さん! 実家がお寺で2人姉妹。妹さんは跡を継ぐつもりがないので、自分で寺を継ぎ、大学で学び、浄土真宗大谷派の住職になるための2度の試験(修練)もすでに修了、現役女子大生にして住職さんなのだ。

素朴な疑問を聞いてみた。「基本的なこと伺っちゃうんですけど、お寺は女性も住職として後を継げるんですか?」。「最近は全然珍しくないですよ。うちの大学でも結構います」

浄土真宗大谷派では1990年代に、女性が後を継ぐことが認められるようになったのだという。そこで隣の聖公会の信徒の女性が「日本聖公会も1990年代に女性司祭の按手を認めるようになったんですけど、まだ教区によって温度差はありますね」と会話に加わってきた。

そこに三輪住職が、「女性住職のほうがいろいろな悩みやトラブルを抱えた女性の駆け込み寺の役割を果たせるというメリットも大きいんですよ。やはり女性同士だからこそ打ち明けられるという、檀家さんの悩みも多いですから。どんどん増えてきたらいいよね」と。

さらに、笑いながらこんな打ち明け話もしてくれた。「寺の住職がだめでも、奥さんがしっかりしてはると、お寺は大丈夫なんですよ(笑)。お寺で何か催しをするときも、活躍するのは女性ですから」

このあたり、女性牧師はいるものの、まだまだ男性社会、それでいて実は「婦人会」「女性会」の女性信徒さんこそが一番の担い手であるキリスト教会事情とそっくりで興味深い。そして、知人の女性が、「牧師夫人」に過大な役割と過剰な期待が担わされることの大変さをぼやいていたことも思い出して“そっくりだな”と思わされたのだった・・・。

女性住職ゆえの悩みも

ただし、女性住職にも悩みがあるのだという。「婿取り」だ。「決まったお金を家に入れてくれるなら、お寺のことは全部何でも自分でやるつもりなんですけど。ただ妻がお坊さんであることを理解してくれる人じゃないと・・・」。故に大学在学中から、パートナー探しは始まっているのだという。

「いい人いませんか?」との彼女の言葉に、三輪住職も「うーん付き合いのある仏師さんに聞いてみようか? あとは仏具屋さんとか絵師さんとコンパするとか」「ああ、職人さんはいいですねえ」と。このあたりはさすが京都である・・・。記者も「『中外日報』(京都の仏教系新聞)の記者さんに知り合いの方いませんか?」と聞かれたが、残念ながら知人がいなくてお役に立てなかった。

「とにかく婿探しに必死な肉食系仏教女子なんです」と言う、彼女の言葉に(!)草食系クリスチャン男子のおじさんはかたなしである。キリスト教会も高齢化と教会維持が大きな問題になっているとよく聞くが、お寺さんもやはり大変なようだ。

せっかくなので三輪さんに、以前から気になっていた素朴な疑問を聞いてみた。「キリスト教は洗礼を受ければ新たな信徒になるわけですけど、お寺さんの場合、新たな檀家さんはどうやって入って来られるんですか?」

「知り合いとか友人から普通の付き合いが始まって、そこから『自分の葬式の時は頼むわ』と頼まれたり、檀家さんになられることがありますね。あと家の菩提寺は別だけど、個人としてこの寺と住職が好きだからお葬式をしてもらうというケースもあります。“うちのお寺はこういうふうにやってきたから”ということで、新しい檀家さんなど考えないお寺もありますけど、これからの時代、それではもうお寺を続けてくのも大変ですよ」とも。

記者は30過ぎてクリスチャンになったので、祖父母や親戚のお葬式や法事といえば当然全て仏教だった。しかし、お坊さんと打ち解けてお話をしたことはなかったし、考えてみると仏教のことをほとんど何も知らないので、同年代の僧侶のお話はとても新鮮で興味深いことばかりだ・・・。(続きはこちら>>)

次のページへ>>

  • ツイート

関連記事

  • 「ハタから見たキリスト教」 内田樹×釈徹宗対談(1)

  • 自死の苦悩を抱えた方へ 牧師や僧侶からの65のメッセージ、冊子で紹介

  • 京都で「自死を想う宗教者の行進」 宗教超え自殺と向き合う

  • 「宗教の社会貢献は、本物か」 宗教社会学者と僧侶が研究会

  • 「主の名を呼び求める者は救われる」 元僧侶の牧師が講演

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月25日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(1)

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.