Skip to main content
2025年10月16日18時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

少年犯罪に手を染めた過去から更生 アドラムキリスト教会(1)

2016年12月9日00時06分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アドラムキリスト教会野田詠氏
少年犯罪に手を染めた過去から更生 大阪アドラムキリスト教会(1)+
犯罪に手を染めてしまった少年たちの居場所作りを行う(写真左から)上野哲志さん、野田詠氏牧師、原田選主さん

大阪府東大阪市にある大きな商店街の一角に「アドラムキリスト教会」はある。昔ながらの洋品店や喫茶店、たこ焼き屋などが並び、商い魂息づく大阪の下町の雰囲気を感じるこの地域は、無機質なビジネス街とは異なる人の温かみを感じる。

毎週日曜日の午前11時から行われる礼拝には、さまざまな過去を持つ少年たちが集うが、同教会の野田詠氏(えいじ)牧師は、彼らを快く迎える。野田牧師もかつては、暴走族のリーダーとなり、少年院に1回、少年鑑別所に4回入った経験がある。少年院の中で聖書と出会い、人生をやり直した。

同教会に集う3人の青年に話を聞いた。

初めて神に祈った日 高井和さん

高井和さん(32)は、同教会のある東大阪で生まれ育った。幼い頃、両親が離婚し、母と姉との3人暮らしだった。小学校の低学年までは、勉強もよくできて、スポーツ好き、友人にも恵まれ、学校も大好きだった。母親は優しく、母子家庭だったが、人一倍かわいがられ、欲しいものは何でも買ってもらった記憶があるという。

歯車が狂いだしたのは、小学校高学年にさしかかった頃。万引き、母親の財布からお金を取るなどの行為を始めたのがきっかけだった。「優しい母親が怒るはずがない」と完全に甘えていた。学校の勉強もだんだん分からなくなっていった。

中学に入る頃には、勉強は大嫌い、学校も嫌いだった。相変わらず運動は好きだったので、卓球部に入り、学校に行った日は、部活にも顔を出していた。

しかし、学校に行って勉強や部活をするよりも、仲間と遊んでいる方が何倍も楽しかった。中学2年生でシンナーとたばこを覚えた。ひったくり、けんかはしょっちゅうだった。そのたびに母は謝りに来てくれたが、和さんを責めることはなかった。

母の謝る姿を見て、多少「悪いことをしたな・・・」とは思ったが、全くこたえてなかった。「今から思えば、母は女手1つで僕たちを育ててくれたのですが、負い目があったのでしょうね。『自分が子どもたちに寂しい思いをさせてしまった』というね・・・」と当時を振り返る。荒れた中学時代、そのまま商業系の専門学校へ行くも、3年生の時に退学。

アルバイト先で知り合った女性と付き合っている頃、20歳で覚せい剤に手を出した。シンナーも吸っていたし、周りの友人も勧めるので、あまり抵抗はなかった。その頃、1度、アドラムキリスト教会を訪れ、野田牧師にも会っていた。「教会って、なんだか分からないけど、みんなキラキラしているな」と思ったという。嫌ではないが、そこが自分の居場所とは到底思えなかった。21歳で覚せい剤所持と使用で逮捕。執行猶予3年、懲役1年6カ月の判決を受けた。

その後、執行猶予中に薬物依存更生施設ダルクを紹介されるが、入所をかたくなに拒否。通所することになったが、それも長くは続かなかった。その数カ月後には、すでに薬物を手にしていた。22歳で再逮捕。刑務所に送られることになった。27歳で出所するが、刑務所の中では、すでに「悪のネットワーク」が出来上がっていた。出所後、再び教会を訪れ、野田牧師の話を聞くが、「聖書の話は難しく、分からなかった。ただ、野田牧師はいい人だなとは思った」と話す。

受刑中にも、野田牧師は文通を通して高井さんを励ました。しかし、再び高井さんは薬に手を染めてしまった。皆が祈祷会で自分のことを祈っているのも知っていたが、薬の誘惑に勝てなかったのだ。薬物依存の精神病院にも入院した。薬物を日常的に使用していたある日、人ともめ事を起こしてしまった。刃物を手に「ぶっ殺してやる!」と叫び、手を振り上げて刺そうとした瞬間、なぜか体から力が抜けた。

周りに取り押さえられ、警察へ。しかし、薬物を使用していたにもかかわらず、薬物反応は陰性。傷害罪で半年、刑務所に入ることになるが、その他の罪には問われなかった。拘置所の中で、初めて高井さんは神に祈った。

「神様、ごめんなさい。もう僕はこんな人生からやり直したいです。助けてください。あなたの助けが必要です」

出所してからは、教会とつながり、毎週礼拝をささげている。今後は、「神様の召しがあれば、神学校にも行ってみたい。主に仕える人生を送りたい」と話す。

サーファーから神学校へ 上野哲志さん

少年犯罪に手を染めた過去から更生 大阪アドラムキリスト教会(1)
神学校卒業後は東北での開拓伝道を目指す上野哲志さん

上野哲志さん(34)は、和歌山県和歌山市で育つ。両親は、上野さんが幼少期の頃から教育熱心。月曜から金曜まで、放課後はほぼ習い事で埋まっていたという。バスケットボールが好きな活発な少年だったが、毎日の習い事もあり、放課後、友人と遊んだ記憶はあまりない。

反抗期を迎える中学時代に、親子の関係が悪化。中学2年生の時、非行に走った。高校は地元の学校に進学したが、上野さんの非行はエスカレートしていった。

一方で、心の中では必死にもがいていた。生きている目的が分からない・・・何を目標に生きていけば良いのかも分からなかった。高校に籍を置きながら、土建のアルバイトを始めた。遊ぶお金が欲しかったのだ。暴走行為、たばこ、シンナー、けんか・・・などを繰り返し、16歳で補導された。補導されてからは、土建のバイトにも身が入らず、学校も退学。パチンコで生活をしながら、暴走族にも入った。

覚せい剤を覚えたのは、17歳の時。好奇心から、友達がやっているのを見て、手を出した。「いけないことと分かってはいましたが、周りの友達がやっているから・・・といった安易な気持ちで始めたように思います」と話す。初めは、友達と会ったときに少しやる程度だったが、そのうち自分でも打つように。自分が壊れ始めたのが分かったという。

人生、全てがむなしかった。「きっと、ろくな人間にはならないだろうな」と思っていたという。

しかし、なんとか環境を変えなければ・・・と思った。普通運転免許を22歳で取得。これが転機になった。勉強は嫌いだったので、再び学校へ戻ろうとは思わなかったが、スポーツは好きだったので、何か始めようと思った矢先、サーフィンに興味を持ち始めた。

和歌山の海でサーフィンをするようになった。この頃には、完全に覚せい剤と手を切り、プロサーファーになる目標もできた。良い波を求めて、千葉県に引っ越すことを決意。房総の海を臨む町に住み、仕事も得て、週末は海に出るという充実した時間を過ごした。

よくトレーニングに通ったプールで米国人の男性に声を掛けられ、親しくなった。千葉県に身寄りも友達もいなかった上野さんは、親しい友人ができたことをとてもうれしく思った。彼の家に食事に行くと、食前にはいつもお祈りをささげている姿を見ていた。「クリスチャンなんだな・・・と思い、こういう温かい家庭はいいな」と思った。

時を同じくして、クリスチャンのサーファーたちにも出会った。クリスチャンのイメージが、大きく変わった。そこで、米国人の友人に「自分は生きる目的を失っていた。心に穴が開いていた。薬物に手を出して、その穴を埋めようと思ったけど、埋まらなかった」と話すと、教会へ誘ってくれた。

初めて行った教会は、知らない人が握手をしてくれたり、優しく話し掛けてくれたりした。賛美をすると、自然と平安と喜びが沸き上がった。

ある日、夢を見た。過去に犯した罪が映画を見るようによみがえってきた。「両親に悪いことをしたな。たくさん友達も傷つけてしまった。心から赦(ゆる)されたい」と思った。そう思っていた瞬間、どこからか「私があなたの身代わりとなって、十字架にかかったのですよ」と声を聞いた気がした。すると、喜びに満たされ、翌朝、起きると枕は涙で濡れていた。

27歳の春。折しもイースターの朝だった。すぐに教会へと導いてくれた友人に電話。「教会に行きたい」と告げた。その日の礼拝で、招きに応答。イエス様を受け入れた。近くの教会へ毎週集い、クリスチャンサーファーらとも交わるようになり、イエス様のために全てをささげたいと思った。2011年、東日本大震災発生後は、教会を拠点にした被災地支援にも加わった。

現在は、関西聖書学院で神学を学び、来年には教会を開拓するべく、東北の地を目指す予定だ。(続きはこちら>>)

次のページへ>>

関連タグ:アドラムキリスト教会野田詠氏
  • ツイート

関連記事

  • 元暴走族のリーダー「伝説のワル」だった野田詠氏牧師が語る子育て

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

  • 現役・少年院法務教官が講演 「涙を忘れた子どもたち」 アドラムキリスト教会

  • 刑務所伝道シリーズ(17)進藤龍也×五十嵐弘志 特別対談(1)刑務所の現状とキリスト教伝道

  • 【インタビュー】あなたにもある逆転人生! 元ヤクザの牧師・進藤龍也氏

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.