Skip to main content
2021年2月27日19時34分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

香港映画年間興収NO.1! 映画「小さな園の大きな奇跡」 “ゴスペル監督”が贈る奇跡の実話

2016年11月4日23時35分 記者 : 新庄れい麻
  • ツイート
印刷
関連タグ:香港
香港映画年間興収NO.1! 映画「小さな園の大きな奇跡」 “ゴスペル監督”が贈る奇跡の実話+
© 2015 Universe Entertainment Limited All Rights Reserved

香港で大きな社会ニュースになった実話をもとに描き、2015年に香港映画界で年間興行収入1位に輝いたエイドリアン・クワン監督作品「小さな園の大きな奇跡(原題:Little Big Master)」が5日、新宿武蔵野館リニューアル・オープニング・ロードショーとして公開されるほか、全国でも順次公開される。

09年、資金不足で先生が1人もいなくなり、女の子5人の園児が取り残されてしまった、郊外の村にある幼稚園のニュースが香港で話題になった。新しい園長が決まらないと園は閉鎖となり、5人の園児の行き場がなくなってしまう。この危機に、村はわずか4500香港ドル(約6万円、普通の園長の6分の1〜8分の1)という給料で園長を募集しているというのだ。このニュースは新聞やテレビで大々的に取り上げられ、さらに、そんな薄給にもかかわらず、かつて有名幼稚園の園長だった女性が応募して園長になったという続報が、大きなニュースとなった。

この実話を映画化したのが本作。香港映画といえば、キョンシーやカンフー、少林寺拳法と、アクション映画の印象が強いかもしれないが、本作は理屈抜きで笑顔になれる、感動作を超える、わんわん泣ける号泣作だ。たった5人の子どものために全てを投げ打った1人の女性園長、決して夢を諦めなかった彼女を支えた夫、5人の園児とその家族が起こした奇跡の物語。銃撃シーンもアクションシーンも一切ないが、見事香港映画NO.1に輝き、アジアフォーカス・福岡国際映画祭2015では観客賞を受賞、第35回香港電影金像奨では主要5部門にノミネートされ、大好評を博した。

監督は、この女性園長のニュースを知って以来、頭から離れなかったという新鋭のエイドリアン・クワン。クリスチャンであるクワンは、香港の「ゴスペル監督」と呼ばれ、キリスト教団体で知り合った心理カウンセラーのハンナ・チャンとのコンビで、これまでに何本ものゴスペル映画を生み出してきた。本作もクワンとチャンの共同脚本。また、ジャッキー・チェン主演の映画「香港国際警察 / NEW POLICE STORY」などの大ヒット作を連発するベニー・チャンが、クワンの熱意に動かされてプロデューサーを務めた。

香港映画年間興収NO.1! 映画「小さな園の大きな奇跡」 “ゴスペル監督”が贈る奇跡の実話
主役の園長役を演じる人気女優ミリアム・ヨンの優しさあふれる演技と、5人の小さな園児たちのあいらしさが、観客に温かい笑顔と涙を届ける。© 2015 Universe Entertainment Limited All Rights Reserved

主役の夫婦を演じるのは、香港ポップス界の大スターで、「香港映画のラブコメ女王」とも呼ばれる人気女優ミリアム・ヨンと、15年に3年連続マネー・ランキング1位に輝いた名実ともに誰もが認めるトップ俳優のルイス・クー。クーがアクションなしの役を演じるのは非常に珍しいが、「自分が関わった映画の中で、自己犠牲の愛を描いたこの映画は、この数年で最も意味があるものだと思う」と、自ら製作費を出資するほどに本作にほれ込み、真面目で愛情あふれる夫を熱演した。さらに、脇を固めるのは、映画「福星」シリーズに出演していたリチャード・ン、スタンリー・フォンなど往年の香港映画ファンも歓喜する名俳優たち。香港映画の新しい魅力に触れることができる映画としても必見の1本だ。

そんな豪華な俳優・製作陣以上に、見る人全ての心を奪うのは、何といっても5人の小さな園児たちのかわいらしさといじらしさ。オーディションに応募した400人以上の子どもの中から選らばれた少女たちの名演を、劇場の大画面で見届けてほしい。

香港映画年間興収NO.1! 映画「小さな園の大きな奇跡」 “ゴスペル監督”が贈る奇跡の実話
誰もが認める香港のトップ俳優ルイス・クーが、真面目で愛情あふれる夫を熱演。© 2015 Universe Entertainment Limited All Rights Reserved

■ ストーリー

有名幼稚園の園長だったルイ・ウェホン(ミリアム・ヨン)は、エリート教育に疲れて退職。博物館で働く夫ドン(ルイス・クー)と世界1周の旅に出る予定だった。そんなある日、テレビで見たのは、閉園危機にある幼稚園のわずか4500香港ドル(約6万円)の園長募集のニュース。家庭の事情で転園できない5人の園児が残され、新園長が来ないと園は閉鎖、5人は行き場を失う。ルイは園長に応募する決意をするのだが・・・。

本作は、映画館「新宿武蔵野館」「新宿シネマカリテ」などを経営する武蔵野興業の配給部門「武蔵野エンタテインメント」の初の買い付け作品で、「面白い映画はないか」と香港を訪れた社長がその場で買い付けを決断した自信作でもある。5日の公開は、新宿武蔵野館リニューアル・オープニング・ロードショーを飾り、全国でも順次公開される。

関連タグ:香港
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 映画「沈黙」殉教者モキチ役の塚本晋也、日本二十六聖人記念館で会見 「この映画化は事件だ」

  • 「あなたは自分に正直か?」 映画「永い言い訳」を見て牧師として考えさせられたこと

  • エボラ出血熱と戦った医療宣教師たちのドキュメンタリー映画、来年3月に米公開

  • 映画「母―小林多喜二の母の物語」クリスチャン出演者続々と撮影開始

  • 香港の学生活動家3人に有罪判決、社会奉仕命令など クリスチャンの黄之鋒さん「後悔していない」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(115)自宅で最期を迎えたい 広田信也

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • 天皇代替わり行事「伝統超えた宗教的儀式」 NCC靖国問題委が総括文書公開

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 震災10年、被災地の祈りに心合わせて 日本バプテスト連盟現地支援委が祈祷文

  • 主は生きておられる(173)もう春ですよ 平林けい子

  • 願ったらかなうのか? 菅野直基

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(11)見捨てられた者への伝道

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • 「山上の説教」に基づいた回復の働き「セレブレイト・リカバリー」 創始者のジョン・ベーカー氏死去

  • 委ねる 佐々木満男

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • ビジネスと聖書(10)「すごさ」の認め方 中林義朗

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 日本脱カルト協会理事、準強制わいせつ容疑で逮捕

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 「聖職者による性被害の法的責任を正面から提起」 聖路加チャプレン訴訟第1回口頭弁論

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 2020年版『宗教年鑑』発表 キリスト教系は信者数・宗教団体数・教師数で微減

  • ラビ・ザカリアス氏性的不品行問題、独立調査の最終結果発表 団体が謝罪

  • 中国のキリスト教人口、2030年に3億人か 共産党指導部に募る危機感

  • 同志社の次期総長に現職の八田英二氏

編集部のお勧め

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.