Skip to main content
2021年1月27日18時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

「被害者の叫びを聞いて」 キャサリン・ジェーンさん、都内で写真アート展「In Our Hands」開催中

2016年10月24日22時38分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:キャサリン・ジェーン・フィッシャー強姦(レイプ)
キャサリン・ジェーンさん、都内で写真アート展「In Our Hands」開催中+
最近の作品は明るい色のものが多い。「心から元気になった」と言えるようになったのは、ここ1年くらいと話す=24日、東京都杉並区の久遠キリスト教会で

ヒューマンライツ・ナウから、アジア地域で活躍する女性活動家に贈られる「アジアン・アクティビスタ」を受賞した日本在住のオーストラリア人キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんが、25日まで久遠キリスト教会(東京都杉並区阿佐谷北)で写真アート展「In Our Hands」を開催している。期間中、ジェーンさん本人が常駐し、作品の説明やレイプ被害者からの相談を受けている。

ジェーンさんは2002年、神奈川県横須賀市で米兵にレイプされた。加害者の米兵は、民事裁判中、米軍の指示により、名誉除隊後、米国へ逃亡し、行方をくらました。1人で米兵を探し出し、米国の裁判所で訴訟を起こし、勝訴判決を受けた。

今回のアート展に展示されている作品は、コラージュ、デザイン画、アート写真など、およそ80点。個展としては、最大のものとなった。写真アート展は、2009年の開催に続いて2回目。

レイプ被害に遭う前は、絵画や写真は好きだったものの、作品を作るまでには至っていなかった。しかし、2002年の事件以降、自らの癒やしのため、またレイプ被害者の声なき声を届けるため、作り始めたのだという。今回の展示には、世界各国からジェーンさんのもとに寄せられるレイプ被害者の作品も数点展示されている。

キャサリン・ジェーンさん、都内で写真アート展「In Our Hands」開催中
箴言5章6節を意味する作品。ジェーンさんの作品には聖書の言葉が多く使われている。

「被害者の叫びを聞いてほしい!」とジェーンさんは訴える。「レイプ被害者は、数字で表せるものではない。一人一人に人格があり、一人一人に人生や家族がある。それを破壊するのは、魂の殺人だ。悪いのは加害者。被害者に非があるからレイプされるのだという議論は間違っている」と話す。

また、昨今の大学内における強姦事件を受け、「自分を守るための教育は、必要。小さな子どもが母親から歯を守るために歯磨きを習うように、大切な体を守るための教育は、家庭や学校でもするべき。しかし、女性にばかり『レイプされないように気を付けて』と言うのは違う。男性に『レイプは、絶対にしてはいけない』と教育することが大切なのでは」と話した。

激しいPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩まされ、心療内科にも通い続けたというジェーンさん。「私は汚れた存在」「私なんて存在価値のない人間だ」と繰り返し考え、地の底を歩いているような気分だった数年間。自分の体に触れられることを極端に怖がり、母親からさえも、体に触れられることに嫌悪感を覚えた。しかし、心の底では、「いつか、この気持ち、この現状を社会に訴えなければ」とずっと考えていたという。当時の作品も、その感情を表すかのように、暗く、不安と恐怖に満ちた様子が感じ取れる。

キャサリン・ジェーンさん、都内で写真アート展「In Our Hands」開催中
レイプ被害者の手をアート写真にしたもの。中には男性の手も見える。

現在は、全国各地からの講演も多く、講演の冒頭には、「I am Beautiful!」と話すのだという。「私は美しい。私は愛されている。私はとても価値のある女性」と自分自身に言い聞かせている。来年初頭には、24時間のレイプクライシスセンターを設立するべく、活動中だ。「東京オリンピックを4年後に控え、多くの観光客が海外から日本に来ることが予想される。外国人が被害者にも加害者にもなる恐れがある。レイプ被害者のためのセンターを作るのは、『待ったなし』の急務。政府がやらないなら、私がやる!」と話している。

アート写真展初日の今日、これまでの経緯や過去の作品と向き合っているうちに、少々気分が悪くなることもあったが、「私たちは沈黙を破らなければならない!」と自らを奮い立たせた。

「被害者の声を、アートを通して伝えていきたい。今回、久しぶりの展示になったが、今後は要望があれば、全国で開催していきたいと思う。全ては神様の栄光を現すために」とジェーンさんは話す。

展示は25日午後4時まで。入場無料。問い合わせは、メール(warriors.japan@gmail.com)まで。

関連タグ:キャサリン・ジェーン・フィッシャー強姦(レイプ)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • キャサリン・ジェーンさん、都内でアート展「In Our Hands」開催へ

  • 高畑裕太容疑者の事件を語る「2度と性犯罪被害者を出さないために」キャサリン・ジェーンさん

  • 「日本の皆さんに言いたい! 沖縄を見て!」米兵によるレイプ被害者のキャサリン・ジェーンさん

  • 「被害者のために24時間センターを」 米兵によるレイプ被害者のキャサリン・ジェーンさん、回想録を首相に贈呈

  • 【インタビュー】「夢は現実になる」 米兵にレイプされるも正義を勝ち取った女性 キャサリン・ジェーンさんの信仰

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(2)イエス様の愛はどんな愛?②

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.