Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

高畑裕太容疑者の事件を語る「2度と性犯罪被害者を出さないために」キャサリン・ジェーンさん

2016年8月30日23時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:強姦(レイプ)キャサリン・ジェーン・フィッシャー
高畑裕太容疑者の事件を語る「2度と性犯罪被害者を出さないために」キャサリン・ジェーンさん+
キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんが自らの事件後に描いた絵画作品。力なく横たえるジェーンさんに、右上から癒やしの光が降り注ぐ。自らは血を流しながらも手を差し伸べてくださるイエス様を描いたという。

宿泊していた群馬県高崎市内のホテルで23日、女性従業員を連れ込み、無理やり暴行を加え、けがをさせたとして、俳優の高畑裕太容疑者が逮捕された。以降、テレビや新聞では、高畑容疑者本人の過去、人間関係の報道にとどまらず、26日には母親で女優の高畑淳子さんが記者会見を開き、各社一斉にその様子を報じることとなった。

事件の報道を受け、2002年に神奈川県横須賀市内で米兵にレイプをされたオーストラリア出身、日本在住のキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんが本紙の取材に答えた。ジェーンさんは時折涙を見せながら「加害者のお母さんも泣きたいかもしれない。でも、被害者のお母さんは、今、どんな気持ちか分かりますか? 被害者本人、お母さん、お父さん、みんなが苦しむのです」と話した。

ジェーンさんが事件に巻き込まれたときのことを、オーストラリアに住む母親は、次のように本紙のインタビューに答えている。

「娘がレイプされた日を思い出します。生涯決して忘れられません。彼女を苦しみから救い出してあげられなかったことは、私にとって、さらにつらいものとなりました。彼女は1人の世界に閉じこもり、私はそれを理解することができなかったのです。その世界とは、性犯罪被害に遭った者だけしか分からない暗くてつらく、恐ろしく残酷な世界だと思うのです」

「こんな世界を見るのは、もう私だけでたくさん」とジェーンさんは言う。

高畑さんの会見を一部始終見ていたというジェーンさんは、「あのお母さんが悪いお母さんだとは思わない。レイプ犯罪者の母親は、皆、悪い人ですか? あのお母さんはシングルマザーで、一生懸命子どもたちを育ててきたと聞いている。なぜ、あのお母さんの仕事が減らされるのかも理解できない」と話した。

一方で「加害者の母親が謝罪会見をしたこと」について、加害者本人、加害者家族が、被害者に対して何を求めているのかも理解できないと話す。「レイプ犯罪は、交通事故とは違う。加害者が100パーセント悪いのです。謝罪された被害者家族は『オッケー!気にしないで!事件のことは忘れましょう』って言えると思いますか」。1人の母親として、高畑さんの心情を理解しながらも、被害者よりも加害者にスポットが当たっている現在の状況に疑問が残るという。

今回の事件は、加害者が俳優、その母親が有名女優ということもあって、世間を騒がす結果となったが、被害者が声を上げられず、1人で孤独な戦いを強いられているのではないかとジェーンさんは危惧(きぐ)している。ジェーンさんは米国で訴訟を起こしたが、その間、家を失い、財産を切り崩し、シングルマザーとして子どもたちを守り、1人で戦ってきた経緯がある。その記録を、昨年『涙のあとは乾く』(講談社)にまとめ、手記として出版している。

「政府からのサポートはありません。裁判のたびに大金を払わなければなりません。誰にも助けを求められなかった。今回、被害に遭った女性が、どんな苦しい思いをしているか、私には分かります。これから裁判が始まると、加害者の顔を見なければならない。私は、裁判の時、加害者の顔を見るのが本当に怖かった。襲い掛かってくるんじゃないかと、何度も何度もあの時のことがフラッシュバックするのです。それでも立ち上がらなければならない。それは、本当につらいこと。レイプのことを『魂の殺人』と、被害者は口をそろえて言います。魂を殺されているのですから、生き返るのに相当なパワーが必要なのです」と話した。

ジェーンさんはこの14年間、日本全国に24時間のレイプ被害者相談センターを作るために奔走している。性犯罪をなくすためには、幼少時代からの教育も必要と、現在、教育プログラムの開発にも挑んでいる。「性犯罪はタブーだから、皆、口にしないのですか? それでは被害者が増え続けるばかり。女性だけでなく、男性の被害者もいるが、被害者で圧倒的に多いのは女性。まずは社会全体が立ち上がって声を上げること。もし、高畑さんが一緒に声を上げるというなら、複雑な心情ではあるが、手を取って共に性犯罪撲滅のために戦いたい」とジェーンさんは話した。

「世の中には、恐ろしいことをする人、悪いことを考える人はたくさんいる。しかし、心の優しい人、正義を求める人もたくさんいることを私は知っている。神様はそういう人たちと共に、悪に立ち向かって働くことを私に求めているように思う」と語った。

今回、ある意味日本特有の「謝罪会見」を、自身の過去の事件とリンクさせて見ることとなったジェーンさん。自身の事件の加害者はもちろん、加害者家族とも裁判以来会っていないというが、「もし、彼らが謝罪したいと言ったら?」と尋ねると、「今でも会うことはできない。しかし、手紙ならいつ読むかは分からないが、読むと思う。返事は出せるか自信はない。全ては神様の御手の中にある。善悪を判断するのは、私ではなく神様です」と答えた。

ジェーンさんは現在、「皆が歯磨きをしている2分間に1回、世界のどこかで性犯罪が起きていることを覚えていてほしい」と呼び掛けている。「このような犯罪が2度と起こらないように、祈り、行動していきたい」と話した。

次の詩は、ジェーンさんが自身の事件から3週間後に、自室で閉じこもり、泣いてばかりいたときにつづったもの。えぐられるような心の痛みを感じながらも、必死に神にすがる様子がうかがえる。

親愛なる主よ

私の心が泣き叫ぶとき
どうか私の祈りを聞いてください
涙がこぼれ落ちそうなとき
どうか私が悲しみに打ち勝って
心の痛みを取り除くことができるように
助けてください
私が立つことさえできなくなってしまったら
どうか私を支えてください
一日一日を過ごすのに
あなたの力や愛が必要になったら
どうかあなたの天使を遣わして
あなたの言葉で私を休ませてください
私が傷ついているのは自分だけだと考え
自分勝手に行動していたら
どうかイエス様が私たちのために死んでくださったことを
思い出すことができますように
私が一日一日
あなたを賛美することができますように
どうか主よ 私を助けてください
私の人生の中で私を傷つけた人を
ゆるすことができますように
人々が私をさげすみ けなすことがあっても
イエス様もどれだけ傷つかれたかを
私が思い出すことができますように
主を賛美しよう
主を賛美しよう
祝福された毎日に感謝しよう

"Dear Lord"

When my heart cries out to you my dear LORD,
Please hear my prayers
When the tears begin to fall,
Help me overcome my sorrow
And take away the pain from my heart.
When I cannot stand no longer
Please carry me with your strength
When I need your power and love
To get through each day
Please send down your angels
To comfort me, with your Word
When I act selfish
Thinking that I am the only one who suffers
Remind me of how JESUS died for all of us
And let me praise Him for each day
Please help me my Dear LORD
To forgive the people who hurt me in my life
When people despise me and put me down
Let me remember how JESUS suffered too
Let me praise Him...
Let me praise Him...
And be thankful for each blessed day.

関連タグ:強姦(レイプ)キャサリン・ジェーン・フィッシャー
  • ツイート

関連記事

  • 日本聖公会京都教区主教に辞職勧告 高地敬主教インタビュー(1)

  • ビュン牧師セクハラ訴訟 日韓の超教派牧師ら、連名で声明文発表「神の御前に悔い改めることを願い求める」

  • 「日本の皆さんに言いたい! 沖縄を見て!」米兵によるレイプ被害者のキャサリン・ジェーンさん

  • 「被害者のために24時間センターを」 米兵によるレイプ被害者のキャサリン・ジェーンさん、回想録を首相に贈呈

  • 【インタビュー】「夢は現実になる」 米兵にレイプされるも正義を勝ち取った女性 キャサリン・ジェーンさんの信仰

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.