Skip to main content
2021年1月21日15時09分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

自衛隊の南スーダン派遣ストップを! ママの会、1450人超のメッセージを国会議員に提出

2016年10月19日14時22分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:安保関連法に反対するママの会南スーダン
自衛隊の南スーダン派遣ストップを! ママの会、1450人超のメッセージを国会議員に提出+
10日までの3週間で集まったメッセージは約1450人分。衆院第2議員会館で開かれた集会には国会議員17人が参加し、自衛官の家族からの切実な思いも入っているメッセージを手渡した=17日、同議員会館(東京都千代田区)で

「やっぱりだれの子どももころさせない」をテーマに、「安保関連法に反対するママの会」(通称:ママの会)が17日、衆院第2議員会館で院内集会を行った。参加したのは、全国から集まったママの会のメンバー約50人と超党派の衆参両院議員17人。10日までの3週間に国内外から集まった1450人以上のメッセージを、集会に出席した民進党、共産党、自由党、社民党、沖縄の風の各議員に手渡した。

メッセージには、「息子が自衛隊員です。人を助けるため、守るために息子は自衛官になりました。人を殺したり、殺されるためになったわけではない。日本人は、自国民も他国民の命も大切。『海外派遣はしない』と主張するべきだ」という、自衛官の息子を持つ宮城県在住の家族からの切実な思いも含まれている。

集会に参加した共産党の小池晃書記局長は、「南スーダンは、『衝突』ではなく『戦闘』状態にある。武器と武器を持って衝突すれば、そこは明らかな『戦闘』状態といえる。現地では、7月に300人が戦闘によって命を落とし、ここ1週間でも60人が亡くなったと聞いている。7月11日には、国連施設のすぐそばのホテルが襲撃された。襲撃したのは、南スーダンの政府軍。ホテル内にいたのは、各国から集まった支援関係者だった。この人たちは、すぐに国連PKOに自分たちの身を守ってくれるよう要請した。まさにこれが『駆けつけ警護』。自衛隊がもしこの現場にいたら、武器を取って戦う相手は、南スーダンの政府軍になる。これは、明らかな戦闘行為ではないだろうか。法律ができたときは、ただの『字づら』の問題だったが、まさに現実の問題になりつつある。実際、欧米諸国は、あまりにも危険な状態であることから、実働部隊を撤退させている。南スーダンから直ちに自衛隊は撤退するべき」と訴えた。

北海道から参加した現役自衛官の母、平和子さん(仮名)は、自らの言葉で議員たちにその思いを伝えた。

「今日は、第一線で交渉に当たっている議員の方々に、一母親としての思いを知っていただきたくて、北海道から伺いました。現在の南スーダンは、当初とは比べものにならないほど状況が悪化しています。しかし、現場にいる自衛官たちの命の叫びは聞かれることなく、何事もないかのように、来月には青森の部隊が出発することが決まっています。北朝鮮のニュースが報じられると、日本の防衛予算は跳ね上がり、テロ事件の増加に伴って、世界中の軍需産業が史上空前の活況に沸き返っていると聞いています。この社会現象は連動し、日本の自衛隊もこれに利用されていると思っています。息子は、大切な家族を持ち、友人にも恵まれた優しい子です。自衛官になり、海外支援などで頼りにされるような人になることを願っています。私は、このような活動をするに当たり、息子一家とは距離を置いています。おかしな戦争に巻き込まれて死なれるよりは、恨まれても声を上げた方がましと思い、頑張る日々ですが、息子の幼い日の夢を思うとやはり涙が止まりません。どうかお願いします。平和な日本にしてください」と話し、深々と議員らに頭を下げた。

自衛隊の南スーダン派遣ストップを! ママの会、1450人超のメッセージを国会議員に提出
今夏、市民の後押しで闘った「野党統一候補」も多く参加した。

カトリック信徒でママの会のメンバーである保田諭子さんは、「聖書に『平和をもたらす人は幸いである』という有名な一節があります。真の強さとは暴力の行使ではなく、他者を信頼し、人々の間に信頼を築いていくことだと、イエス様は私たちに示してくださっているのです。実践していくのは簡単なことではありませんが、日本が南スーダンですべきことは、軍事的な協力ではないと思います。私は、自衛隊が南スーダンに派遣されることに、大きな危機感を持っています。実際にはそれほど活躍が期待されていない不安定な地域に行って、かえって保護対象の安全性を損なうような軍事行動をするために、日本の自衛隊があるのでしょうか? 日本がすべきことは、軍事的な貢献ではありません。それは『平和をもたらす人』の行いとしては到底あり得ないことだと思います。現実問題として、食糧などの緊急人道支援、インフラの再建など、軍事以外の分野で現地の人々に求められている協力はたくさんあります。日本はそういった分野でこそ、支援の実績を積み重ねていくべきだと思います」と話した。

集会後、地域ごとに分かれたママの会のメンバーが、各地域選出の議員の部屋にメッセージを持って尋ね、手渡した。「議員さんの部屋に行くなんて初めてなので、とても緊張する」と話すママたちも、「だれの子どももころさせない」の言葉を胸に、一歩ずつ歩みを進めた。ママの会の今後の活動は、SNSを中心に話し合われる予定。

関連タグ:安保関連法に反対するママの会南スーダン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 安保関連法に反対するママの会 子どもの日に新宿で訴え

  • 「市民連合」初の街頭演説 新春の新宿駅前に響く「民主主義ってなんだ?」

  • 野党共闘を要請 市民連合結成へ

  • 「あまりにも乱暴な採決」 国会前でママたち、クリスチャンも抗議 

  • 安保法案反対で国会前に12万人 全国300カ所以上でも続々と反対の声

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 日本聖書協会が第5回聖書動画コンテスト 「奇跡」テーマに作品募集

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.