Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

映画「祈りのちから」公開初日 久米小百合さん×山下弘子さん「祈り」をテーマにトークイベント

2016年7月10日22時51分
  • ツイート
印刷
関連タグ:祈りのちから(映画)天国からの奇跡(映画)復活(映画)久米小百合
映画「祈りの力」公開初日 久米小百合さん×山下弘子さんが「祈り」をテーマにトークイベント+
映画「祈りのちから(原題:War Room)」の公開記念イベントに出演した山下弘子さんと久米小百合さん=9日、ヒューマントラストシネマ渋谷(東京都渋谷区)で

日本映画史上、初の快挙であるキリスト教映画3作品の連続公開。その最後を飾る第3弾の映画「祈りのちから(原題:War Room)」の上映が9日、全国の劇場でスタートした。公開初日を迎えたヒューマントラストシネマ渋谷(東京都渋谷区)では、大勢の人で賑わいを見せる中、公開を記念して音楽宣教師の久米小百合さん、『雨上がりに咲く向日葵のように~「余命半年」宣告の先を生きるということ~』などを著書に持つ山下弘子さんを招いてのトークイベントが行われた。

ゴスペルチャーチ東京の波多康牧師が司会を務め、クリスチャンアーティストであると同時に妻であり母でもある久米さん、19歳で発症して以来、現在もがんとの戦いの中にある山下さんがそれぞれの立場から「祈りとは何か」について話した。

波多牧師から「祈ること、祈られること」についてどのような思いがあるかと尋ねられた山下さんは、「私はまだクリスチャンじゃないのですが」と前置きした上で、「祈りとは、自分自身と向き合うこと、心を整理することだと受け止めている」と答えた。

山下さんが祈りと出会ったのはミッションスクールの高校に入学したことがきっかけだった。だが、本当にその大切さを知ったのは、高校を卒業してがんを発症し、2回目の入院の最中に病室を訪れた高校時代のクリスチャンの友人が、自分のために祈ってくれたときだったという。

「祈るようになったことで、自分の心のうやむやな気持ちを言葉に出し、怒りに変わってしまう部分を整理できるようになった」。また、波多牧師との出会いを通して、聖書の御言葉から「がんという敵をも愛しなさい」と語られたことで、「24時間自分を迫害してくるガンに怒りながら過ごすのか、それとも、感謝することを教えてくれた存在と受け止めて過ごすのか。命の質が全く違ってくると思った」とし、「敵をも愛せるように祈りながら生きるようになった」と話した。

波多牧師はそのような山下さんの姿を見て「祈ること、祈られることで、困難に果敢に攻めていき、生きることを選びとれるようになったことは、この映画のテーマと非常に重なってくる」と本作の内容に触れ、本作の主人公が夫婦関係に悩む1人の女性であることから、主婦として母親としてどのような感想を持ったか、久米さんに話を振った。

映画「祈りの力」公開初日 久米小百合さん×山下弘子さんが「祈り」をテーマにトークイベント
(写真左から)司会を務めたゴスペルチャーチ東京の波多康牧師と山下弘子さん、久米小百合さん

久米さんは、本作の原題がなぜ「War Room」なのかと不思議に思っていたが、鑑賞後に「そういう意味だったのか」と納得がいったそうで、「夫が他の素敵な女性に目を向けてしまいそうという夫婦関係の危機において、こんなふうに祈るんだと教えられた」という。

「Oh,happy day」という有名なゴスペルナンバーに「He taught me how to match fight and pray(神は私に、どのように人生を戦い、祈るかを教えてくれた)」という歌詞があることも、波多牧師とのやりとりの中で触れられ、ネタバレのない範囲で、祈ることによって夫婦関係の問題に立ち向かっていく主人公の戦いのストーリーであることが明かされた。

また、祈りについて「教会によっては祈祷文などもあるが『今日はこんなことがあった』『困ったから助けて』と神様にメールする感覚」と子どもたちに教えてきたという久米さん。だが、無邪気な子どもたちの祈りの中には「嫌いな友達をやっつけてほしい」など、とてもそのまま聞いてあげることのできないとんでもない願いも多く、自身が親になって初めて祈りの答えが「ノー」「少し待ちなさい」という場合があることを、やっと理解できるようになったと話した。

祈りが聞かれないことへの葛藤は、多くの人が共感するところだ。がんとの戦いのただ中にある山下さんも「祈っても無駄じゃないの?」と聞かれることが多いという。しかし山下さんは、「確かに全ての願いがかなうとしたら、世界は素晴らしい場所になっているかもしれないが、逆にとてつもなくひどい世界になっているかもしれない」と考え、「『ガンがなくなれ』と祈ることよりも、今あることに『感謝します』と祈ることが多い」のだという。

クリスチャン映画3部作の第2弾「天国からの奇跡」を鑑賞した山下さんは、「どんなに絶望しても、なくてはならないものが1つだけあるとしたら、それは『希望』だと素直に感じた」と言い、「希望がなかったら自分は今ここにいないし、自分が絶望にさいなまれて祈れないときにも、多くの人が祈ってくれることで、希望が希望へとつなげられてきた」と話した。

がんになってもうすぐ4年だという山下さん。治療法がないと言われ、何度も死の淵にまで行き、今年4月には「覚悟してください」と医師に言われた。だが、必死の祈りによって、なんとガンが20パーセントにまで減るという奇跡を体験した山下さん。10日前にも手術したばかりの体で大阪から劇場に駆けつけ「私は希望を持って戦い続けます」と力強く宣言すると、劇場全体から温かい大きな拍手が起こった。

最後に波多牧師は、「平和は、身の回りの人々に感謝を述べるという小さな積み重ねから始まる。マイナスと思えることに誠意と善意、誠実をもって尽くしていくことが大切である。そして、どんな小さな祈りも、神は聞いておられる。祈りの答えはさまざまであっても、あなたはどんなときにも孤独じゃないことを教えてくれる本作。期待をもってご鑑賞ください」と呼び掛けた。

関連タグ:祈りのちから(映画)天国からの奇跡(映画)復活(映画)久米小百合
  • ツイート

関連記事

  • イエスの生涯をバーチャル・リアリティーで描く映画、年末公開予定

  • キリスト教映画3作9週連続上映、折り返し! 「復活」はセカンドラン、「天国からの奇跡」には感動の声が続出

  • 競技かるたに青春を燃やす広瀬すずに日本の教会が学ぶべき姿を見た!? 映画「ちはやふる」

  • 映画「復活」公開初日迎え、角松敏生×国分友里恵トークイベント 「クリスチャンでなくとも面白い」

  • 映画「復活」出演、英俳優トム・フェルトンが舞台あいさつ「僕の人生が変わった」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.