Skip to main content
2025年8月17日06時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

LINEが反論「供託逃れしてない」 ゲーム「LINE POP」の「宝箱の鍵」めぐる報道で

2016年4月6日15時20分
  • ツイート
印刷
LINEが反論「供託逃れしてない」 ゲーム「LINE POP」の「宝箱の鍵」めぐる報道で+
LINEが運営するパズルゲーム「LINE POP(ラインポップ)」のスクリーンショット(画像:Apple Store より)

ゲーム内のアイテムをめぐり資金決済法に接触する疑いがあるとして、同法を所管する関東財務局が無料通話アプリ大手「LINE(ライン)」に立ち入り検査を行っているとする報道を受け、LINEは6日、「法律(資金決済法)に基づく規制の適用を意図的に免れ、同法に基づいて必要とされる供託を逃れようとしたかのような報道がなされましたが、そのような事実は一切ございません」と反論する文章を発表した。

これは、毎日新聞が同日付で「LINE 立ち入り検査 ゲームの『鍵』、通貨の疑い 関東財務局」の見出しで伝えた報道を受けてのものとみられ、LINEは文章で、ゲーム内のアイテムが資金決済法の規制対象となる「前払式支払手段」に該当するかどうかについて、「専門的、技術的な問題があり、法令上も行政実務上も判断基準が明確でない」と説明。

関東財務局から立ち入り検査を受けていることは認めたものの、「前払式支払手段発行者に対して数年に一度定期的になされているものであり、LINE POP(ラインポップ)「宝箱の鍵」につき資金決済法上必要な届出をしなかったという疑いに起因するものではありません」としている。

同紙の報道によると、LINEが運営するパズルゲーム「LINE POP」内のアイテム「宝箱の鍵」が、前払式支払手段に相当する可能性があるという社内の指摘が昨年5月にあり、長期間使っていない利用者分を除いても数十億円の供託を求められる可能性があったという。

社内のメールでは、「とても供託できる額ではありません」「1年近く前から通貨に該当する状況であったのに、届け出ずにいたことになりますので、処分を受けるリスクもあります」などと記載されていたという。同紙は、LINEがこうした指摘を受け、「宝箱の鍵」の用途を制限するなど仕様を変更した上で、関東財務局には届け出なかったと伝えた。

こうした報道に対し、LINEは文章で、同社のゲーム事業部では専任の法務担当者を常駐させ、外部弁護士にも相談するなどして、「法令上も行政実務上も判断基準が明確でない中であっても、利用者保護の観点から資金決済法を保守的に解釈し、前払式支払手段に該当するか否かの判断内容の適法性はもとより、判断過程の健全性を確保しております」と説明。

「宝箱の鍵」に関する社内からの指摘については、昨年5月にLINE POP以外のゲームも含めスマートフォン向けゲーム全体タイトルを対象に行った事後チェックであったものだとし、「同年7月における仕様変更前であっても『宝箱の鍵』の外観や使用場面等を総合考慮して前払式支払手段に該当しないと判断しております。もっとも、前述のとおり法令上の判断基準が明確でないことから、より保守的な対応を行うこととし、仕様変更を行ったものになります」と説明した。

また、供託金については、「資金決済法上の資産保全の方法は、現金での供託のみならず、銀行との間で保全契約を締結して資産保全をすることも可能で(当社は現在、後者の方法を採用しています)、キャッシュアウトするとしても数千万円程度であって、本件が当社の財務状況に与える影響は軽微であります」としている。

その上で、現在、関東財務局と協議中だとし、「引き続き同局の指導に従って適切に対応する所存です」としている。

毎日新聞は他にも「LINE 立ち入り検査 ゲーム複雑、規制後手 『通貨』線引き曖昧」の見出しの別の記事も掲載しており、「スマートフォンが普及しゲームの仕組みが複雑になる中、法整備が追いついていない」とするゲーム業界内の声を伝えるなどしている。

  • ツイート

関連記事

  • 今夏から新MVNO「LINEモバイル」開始 LINE、Facebook、Twitter が使い放題に

  • LINE障害、公式ツイッター装い「社員が味噌汁こぼしたため」とデマも

  • LINEで障害、メッセージやスタンプが送れないなど 復旧作業中

  • 女子高生に集団暴行、LINEで知り合った少女3人逮捕

  • 兵庫・西宮の消防士長、救急搬送者の娘を合コンに誘う LINEで6回

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(1)思い煩いを主に委ねる 加治太郎

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.