Skip to main content
2025年8月28日20時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

牧師の持つべき資質・モラル&常識―健全な教会を建てるためのバランス感覚―その1 豊川修司

2016年2月13日10時10分 コラムニスト : 豊川修司
  • ツイート
印刷
関連タグ:豊川修司

Ⅰ. まえがき

今、プロテスタント教会は牧師の減少傾向にあり、無牧の教会が増加している。私たちの改革派教会においても例外ではない。その理由は、牧師を目指す教師候補者が少ないために、牧師が定年退職した後の補充が少ないことが大きな要因である(神戸改革派神学校はここ数年増加傾向にある)。

一方、牧師は定年退職のみならず、健康上の理由で早期退職をする方もおられる。しかし、これらの理由とは異なり、牧師自らの行動によって辞職したり、異動したりするケースが散見され、牧師減少化に拍車をかけている。そこで、牧師の資質とモラルと常識について考察し、一人の牧師として反省も踏まえながら、その防止策を提起し、教会と会員に対する信頼を得ることが肝要であると思われる。

牧師の仕事は、その性質上、教会で一番注目される。教会員は、牧師の行動の全てを見ており、言葉と行いにおいて模範が求められている。さらに、牧師は教会員の魂を預かる者として、高度な霊的管理能力が要求され、時には疲弊することも事実である。

同時に、牧師は社会的に見て一つの職業であるが、求められる資質・モラルは高い。教会員が牧師に求める資質・モラルのレベルと牧師自身が持つ資質・モラルの差が許されないレベルを超えると、教会トラブルになったり、牧師の職務遂行が困難になってくる。

現実にここ数年、牧師自身の問題で教会トラブルに発展したケースを考えると、牧師個人の判断と、教会・信徒が見る牧師の見方に違いがあるように思われる。そこで本論では、主観的・経験的な尺度ではあるが、牧師が持つべき資質とモラル&常識とはどのようなものかを2回に分けて考察したい。

Ⅱ. 牧師の基本的資質

1. 政治規準に見る教師の職務(政治規準第43条から)

教師の職務は、その重要性の故に教会において第1位を占めるものである。聖書はこの職務を遂行する者について各種の名称を与えて、その働きの多様性を示している。

  1. キリストの群れの監視者である故に「監督」、
  2. 羊の群れを霊的に養う故に「牧師」、
  3. 教会において、キリストに仕える者である故に「しもべ」、
  4. 羊の群れに対し分別と知恵を持ち、彼らの模範となり、キリストの家・キリストの御国をよく治める義務を持つ者である故に「長老」、
  5. 罪人に神の御旨を宣言し、キリストによる神との和解を勧めるために遣わされた者である故に「使者」、
  6. 無知の中に滅びつつある者に救いの音信をもたらす者である故に「伝道者」、
  7. 福音を宣教するために立てられた者である故に「説教者」、
  8. 御言葉を解説し、健全な教理を説き、反対論者を論破するものである故に「教師」、
  9. 神の多種多様の恵みとキリストが制定された礼典を取り扱う者である故に「神の奥義の管理者」、と呼ばれる。

2. 新約聖書に見る牧師に求められる資質

  1. 「だから、監督は、非のうちどころがなく、一人の妻の夫であり、節制し、分別があり、礼儀正しく、客を親切にもてなし、よく教えることができなければなりません。また、酒におぼれず、乱暴でなく、寛容で、争いを好まず、金銭に執着せず、自分の家庭をよく治め、常に品位を保って子供たちを従順な者に育てている人でなければなりません」(Ⅰテモテ3:2~4)
  2. 「監督は神から任命された管理者であるので、非難される点があってはならないのです。わがままでなく、すぐに怒らず、酒におぼれず、乱暴でなく、恥ずべき利益をむさぼらず、かえって、客を親切にもてなし、善を愛し、分別があり、正しく、清く、自分を制し、教えに適う信頼すべき言葉をしっかり守る人でなければなりません。そうでないと、健全な教えに従って勧めたり、反対者の主張を論破したりすることもできないでしょう」(テトス1:7~9)

3. 牧師の霊的生活で心掛けること

  1. 「愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える」(愛と謙遜、Ⅰコリント13:4~7)
  2. 「これに対して、霊の結ぶ実は愛であり、喜び、平和、寛容、親切、善意、誠実、柔和、節制です。これらを禁じる掟はありません」(ガラテヤ5:22~23)
  3. 「一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。愛をもって互いに忍耐し、平和のきずなで結ばれて、霊による一致を保つように努めなさい」(エフェソ4:2~3)

4. 礼拝指針における牧師に関する事項

第10章 御言葉の説教

第36条(御言葉の説教と牧師)
御言葉の説教は、人の救いのために定められたもので、主イエスの御言葉に仕える卓越したわざの一つである。牧師は、真理の御言葉を正しく解釈し、説教の務めに勤勉に励み、恥じるところのない働き人であることを証しする。

第37条(説教の目的)
説教の目的は、聖書の教えを明らかに示し、礼拝者に適用することである。そのため、説教においては、聖書を説き明かし、今の時代の人々がその使信を理解できるように語らねばならない。

第38条(説教者の心得)
説教には、研究・黙想・祈りが必要である。牧師は不謹慎な即興的演説にふけったり、安易な自己主張、軽薄な知識をもって努力なしに神に仕えたりすることなく、聖霊の導きを求めつつ、慎重に説教の準備をなし、福音の単純性を保ち、すべての人が理解できるような言葉で、会衆への愛をもって説教する。

第39条(説教と牧会)
牧師は説教と牧会の務めが不可分であるゆえ、牧会している。信徒の魂を常に配慮しつつ、説教するように努める。また、牧師は説教において語る福音を自らの生活をもって飾り、言葉と行いにおいて、信者の模範となるように努める。

次回へ>>

(本稿は2015年10月16日、神戸改革派神学校公開講座で配布した資料。元は東部中会機関紙2013年8月号)

◇

豊川修司

豊川修司(とよかわ・しゅうじ)

1944年、仙台市生まれ。宮城県工業高校電気通信科、62年KDD入社。主に国際間の通信回線拡充、コンピュータ通信、テレビジョン伝送業務、人事・総務等を歴任。1998年、52歳で早期退職。

高3の時、日本キリスト改革派仙台教会で受洗。上福岡教会で長老職26年間。1997年、改革派神学研修所(3年3カ月)。高島平キリスト教会牧師15年、2015年7月教師引退。現在、宇都宮教会(無牧)代理牧師。主に開拓伝道・無牧の教会・東日本大震災復興などの支援。教会形成の健全な成長策・若手牧師育成・求道者を受洗に導く手法などに関心あり。神学研修所で14年間講師、川越キングスガーデン協力牧師会世話人・評議員。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:豊川修司
  • ツイート

関連記事

  • 蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(4)安心して迎える新年 ミュリエル・ハンソン

  • 平和をつくる者は幸いです 穂森幸一(22)

  • わが人生と味の道(24)全ては、愛から始まる 荘明義

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(54)夢は真実 米田武義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • シリア語の世界(31)シリア語新約聖書の和訳(2)テモテへの手紙第一からヨハネの黙示録まで 川口一彦

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.