Skip to main content
2022年8月12日15時05分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

賛美で世界中の教会が一つに 著名夫婦デュオ、世界規模の音楽イベント開催へ

2016年2月8日18時46分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:キース&クリスティン・ゲティ
キース&クリスティン・ゲッティ 世界規模の音楽イベント開催 賛美で世界中の教会が一つに
キース&クリスティン・ゲティ夫妻。「ジョイ・アイルランドのクリスマス」のステージでのワンシーン。(写真:Gibbs Frazeur)

南極を除いた全ての大陸で、何千もの教会および宣教団体が、今月後半、「Facing a Task Unfinished(まだ終わっていない任務に立ち向かう)」という力強い賛美歌により一つになる。

キース・ゲティとクリスティン・ゲティは、現代賛美歌の作曲を手掛ける世界的に有名な夫婦デュオ。「Facing a Task Unfinished」は、100年近く前の曲であり、最近になって彼らが編曲し、アレンジを加えた。世界の各地で急増するキリスト教徒への迫害に対して、意識を高めてほしいとの思いが込められている。

この賛美歌は、中国内陸の宣教師であったフランク・ホートン氏によって書かれた。歌詞は、大宣教命令とマタイの福音書24章14節を受けての内容であり、ホートン氏は中国の人々と福音を分かち合うことに生涯をささげた。

"Facing a task unfinished, that drives us to our knees.
A need that, undiminished, rebukes our slothful ease.
We, who rejoice to know Thee, renew before Thy throne,
the solemn pledge we owe Thee to go and make Thee known,"

(日本語訳)
「まだ終わっていない任務に立ち向かうことによって、ひざをかがめることへと導かれます。
衰えることのないその必要によって、私たちの怠りは戒められます。
あなたのことを知って喜ぶ私たちは、あなたの玉座の前で新しくされます。
あなたに対する心からの誓約は、出て行って、あなたのことを人々に知らせることです」

と曲にある。

1930年代までにこの曲は、中国へ出航する宣教師たちを大いに励まし、中国宣教の偉大なリバイバルへとつながった。今日のこの時代でも同じことが起こることを期待し、ゲティ夫婦は、東アジアの宣教を行っている宣教団体「OMFインターナショナル」と提携し、この賛美歌を新しい世代に紹介する。ゲティ夫婦は、この賛美に新たなコーラスをつけた。

We go to all the world
With kingdom hope unfurled
No other name has power to save
But Jesus Christ The Lord"

(日本語訳)
「私たちは、全世界に出て行きます。
広げられた天の王国の希望を抱いて。
他のどんな名前にも救いの力はありません。
しかし、主イエス・キリストのお名前には力があります」

ゲティ夫婦はウェブサイト上で、この歌が「未完の課題に立ち向かうために立ち上がること、イエスの名によって救いを宣言するために、世界中に出て行く」ための賛美歌として用いられることを祈ると述べた。

近年、キリスト教徒への迫害は悪化の一途を辿っている。世界中で迫害を受けている教会を支援するキリスト教団体「オープン・ドアーズ」が発表する「ワールド・ウォッチ・リスト」では、キリスト教徒に対する迫害が激しく、前代未聞の状況に達している国々を挙げている。2016年版のリストでは、キリスト教徒に対する暴力が今までになく激化していることを記録し、2015年は、現代史上最も暴力的かつ持続的なキリスト教の迫害が起こっていたことを示した。

これらの驚くべき統計は、福音を分かち合い、地球的規模の伝道への意識づけをするというキース・ゲティの情熱に火をつけるものだった。米クリスチャン・ポスト紙とのインタビューでは、「私は年を取れば取るほど、私たちが生きる文化の現実にもっと気付くようになり、そして私たちがやっていることを続けていこうとさらに決心するようになるのです」と語った。

「新しいバージョンの『Facing a Task Unfinished』に取り組んでいく中で、クリスティンと私は、実際に私たちの春のツアーを延期することを決定し、6月に2週間だけのツアーを行います。なぜかというと、歌の必要性が大き過ぎるからです。今かつてないほどにキリスト教徒が世界中に存在していますが、もし私たちが生き残りたいのなら、今必要とされているのは、深い信仰を持った、なりふり構わず、文化を変えることもいとわない信仰者です」

今月21日に行われるこの地球規模のムーブメントの詳細はこちら。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:キース&クリスティン・ゲティ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • インドでキリスト教徒に対する襲撃事件が増加 2015年に重大事件だけで365件以上

  • 中東から離散したコプト正教会の主教、教会による難民の助け方を考える

  • 2015年は世界中のキリスト教徒にとって最も致命的 オープン・ドアーズの「ワールド・ウォッチ・リスト」発表

  • 中東でのキリスト教の驚くべきうねり

  • 祈祷会の最中にヒンズー過激派が教会を包囲、キリスト教徒15人が逮捕される

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 心の向きをチェンジしよう 菅野直基

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • 香港のカトリック教会で聖書不足の懸念 印刷会社が当局とのトラブル恐れ取引停止

  • 「終戦の日」の国会議員の靖国神社参拝を憂慮・反対 日本基督教団が声明

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

編集部のお勧め

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.