Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. 論説

新しい年2016年、さらに読者と記者の共同の歩みを

2016年1月1日00時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫+
宮村武夫氏

2014年4月に、クリスチャントゥデイの働きに参与して以来、2回目の新年を、日々の歩みの中で経験している恵みを深く感謝し回顧しながら迎えています。

また、「一寸の虫にも五分の魂」との大好きなことわざに共鳴しながら、新年の展望・志を、3点に限り報告致します。

(1)「地はあなたの恵みに満ち」

クリスチャントゥデイの基本的な姿勢を、「聖書をメガネに」と表現して来ました。聖書の基本メッセ―ジを視点(集中)に、天と地・万物を視野に入れる(展開)。これこそ、小社の心意気です。

私たちを取り巻く、あらゆる悲惨、さまざまな実際的な矛盾や葛藤のただ中で、「【主】よ。地はあなたの恵みに満ちています」(詩篇119:64)の聖書の宣言に立ち、世界を見、万物の存在を根源的に肯定するのです。

小社の基盤は、虚無や懐疑ではなく、生ける創造者なる神の創造の御業の事実に根差す、あらゆる存在・万物に対する肯定です。

「主よ。われらの神よ。あなたは、栄光と誉れと力とを受けるにふさわしい方です。あなたは万物を創造し、あなたのみこころゆえに、万物は存在し、また創造されたのですから」(黙示録4:11)

物質そのものを悪と見なし、肉体を敵視し、地上の営みを軽視する、現代版グノーシス的傾向に対して、地は創造者なる神の栄光に満ちと、2016年も小紙の記事、コラムを通して書き続け、記者の生き方を通して表していく覚悟です。

(2)恵みを忘れず(詩篇103:2)、無駄にぜず(Ⅰコリント15:10)に

しかし、小社が直視するのは、「地はあなたの恵みに満ち」の根源的事実だけでありません。その恵みの事実を忘れさす力や湯水のように無駄にさせてしまう仕組みの現実的効力の恐ろしさを軽んじないのです。

人間の本来的な尊さを、さまざまな組織やイデオロギーのために利用し犠牲にする勢力に批判的に対峙し、屈しないのです。そのために主の助けを求めつつ。そうです。主イエスが明示する、本来の人間・本来の私の道への解き放ちの道です。

「安息日は人間のために設けられたのです。人間が安息日のために造られたのではありません」(マルコ2:27)。

 (3)徹底的な聖霊(ご自身)信仰に立つ、インターネットメディアの働き

インターネットメディアとしてのクリスチャントゥデイの働きに参与すればするほど、聖霊ご自身の働きと支えを、ますます身近に実感しています。聖書を通してご自身の言い分を公的にまた明確に記述しているお方が、歴史の流れの中に生きる私たちに、時空と空間を超えて、聖書のメッセージを今ここに生きる者に語り掛けてくださる。この聖霊ご自身の働きは、さらに語られたメッセージに応答する営みをも導いてくださるのです。

この聖霊ご自身による呼び掛けと応答、呼応関係こそ、インターネットメディアが目指しているものです。聖霊ご自身が先行的に歴史を貫いて推し進めていてくださる恵みの御業を、小社も制約を自覚しながら主のしもべ仲間として新しい年もひたすらに進めていく覚悟を致しております。

恵みを忘れたり、無駄にさせようとする力は、記憶や記録の役割をゆがめようと働き掛けてきます。記録を取る機会を否定する取材拒否、事実と記録のゆがみ、さらに記録を抹殺するさまざまな働き、それらを直視しながら、なお聖書に固く立ち、聖霊ご自身の実際的な導きを信じて、この年も小紙を通じて読者の皆様と結ばれた絆を大切に進みたいのです。新しい年も、祈りのご支援をよろしくお願い致します。

ここまで書いてきて、読者の皆様からクリスチャントゥデイの位置と役割について、どのようにお考えか、ご意見や忠告をぜひお聞きしたいとの思いがあふれてきました。そうです、記者から読者へばかりでなく、読者から記者へとの両方向のコミュニケーションをさらに固くしたい、これこそ新しい年の心からの願いです。その一つの試みとして、2月には沖縄地区で、相互主体的な読者会を願っています。小さな一歩、しかし大切な一歩と自覚しています。

読者の皆様の上に、主の豊かな祝福がありますように。感謝。

クリスチャントゥデイ編集長 宮村武夫

関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 私の実践的メディア論 宮村武夫

  • 【クリスマスメッセージ】世界で初めのクリスマス-難民生活と幼児大量虐殺のただ中で- 宮村武夫

  • 矢澤俊彦著『人間復活へ―今、どうしても考えたいこと―』 借り物でない、定点観測への応答 宮村武夫

  • 『ギリシャ語の響き』 聖書の実例に聞く、生き生きとした具体的定義の数々 宮村武夫

  • 聖書をメガネに 我は聖霊、聖なる公同の教会、聖徒の交わりを信ず(その1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.