Skip to main content
2021年1月23日13時40分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

奇跡について三つの聖書箇所から学ぶ「どうやって祈るか?」

2015年12月13日21時23分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
奇跡について三つの聖書箇所から学ぶ「どうやって祈るか?」+
クリスチャンたちはいかにして祈るべきなのだろうか?(写真:Dora Pete)

福音派のクリスチャンたちは、言葉で祈ることがとても得意だ。良い祈祷会の例として、1人の人が声に出して祈り、また別のメンバーが1人ずつその後に続いていくというものがある。私たちは、沈黙は厄介であると考える傾向にあり、かつ、沈黙に関してどうしたらいいか分からないということが実情としてある。

しかし、聖書に見られる祈りは、言葉によるものだけではない。時に、祈りは沈黙である。時折――これは私たちにとって一見非常に奇妙に聞こえるかもしれないが、祈りは行動であり、言葉で表現されたものではないということだ。

私たちは、2人の偉大な預言者、エリヤとエリシャの人生からこのことを学ぶことができる。

(1)エリヤは、彼が主の言葉を告げるまでは、イスラエルに雨が降らないことをアハブ王に伝えるよう、神から言われた(列王記上17章1節)。彼は、バアルの預言者と偉大な対決を行った。バアルの神が自分たちのいけにえの牛に火をつけることができるかどうか挑戦した。バアルの預言者たちは火を起こすことができなかったが、神には可能であった。その結果、何百ものバアルの預言者たちが殺されたが、危機はまだ終わっていなかった。まだ雨が降っていなかったのである。だから、列王記上18章42節には「エリヤはカルメルの頂上に上って行った。エリヤは地にうずくまり、顔を膝の間にうずめた」とある。

これは祈る時の姿勢として普通ではないが、エリヤは神に雲を送ってくださるよう祈っていたのだ。エリヤは7度にわたり、自身のしもべに海の方を見に行かせる。そして7度目にしもべは、「手のひらほどの小さい雲が海のかなたから上って来ます」と言った。これはエリヤの祈りが答えられたという印である。

(2)エリシャはエリヤの弟子でかつ後継者であった。列王記下4章では、シュネムの女性の息子が癒やされる話がある。彼女は神の奇跡的な介入により男の子を得るが、男の子は、大きくなったある日、急死してしまう。そしてエリシャが呼び出されるのだ。34節で、「エリシャは寝台に上がって、子供の上に伏し、自分の口を子供の口に、目を子供の目に、手を子供の手に重ねてかがみ込むと、子供の体は暖かくなった」とある。エリシャは立ち上がって、家の中を歩き回ってから再び寝台に上がり、同じプロセスを繰り返した。そうして少年は生き返った。

エリシャは、死んだ少年の体のパーツの配置を確認し、神が彼にやってほしいと思っていることを実行に移した。

(3)列王記下6章では、水に浮かぶ斧の話がある。エリシャと彼の弟子たち、つまり「預言者の仲間たち」は、住む場所を探していた。そのうちの1人が木を伐採していたところ、誤って斧を川の中に落としてしまう。彼は「ああ、御主人よ、あれは借り物なのです」と叫んだ。

エリシャが枝を切り取って水の中に投げると、水面に斧が浮き上がった。これはささいなことのように思えるかもしれないが、当時鉄の斧は貴重であり、十分奇跡として考えることができるものである。

これら三つの奇跡のポイントは、彼らが、望む事柄と自分自身とを結び付け、奇跡を行動で示している点だ。言葉は伴っていないが、いずれの場合も、行動によってはっきりと示しているのだ。

これは、今日のクリスチャンにとって非常に困難を伴うものだ。言葉で祈ることはとても簡単ではあるが、私たちのささげるべき祈りは、必ずしも言葉だけによるのではない。もし私たちが、祈る通りに自分自身を変えていくなら、主の弟子として整えられて行く私たちの歩みは、どのようになるだろうか。

神に働いてもらうようお願いする代わりに、その答えのように私たち自身が変えられていくなら、どのような結果がもたらされるだろうか。

◇

マーク・ウッズ(Mark Woods)

マーク・ウッズ(Mark Woods)

バプテスト派牧師。ジャーナリスト。英ブリストル大学、英ブリストル・バプテスト大学卒業。2つの教会で牧会し、英国バプテスト連盟のニュースサイト「バプテスト・タイムズ」で7年間編集を担当。その後、英国のメソジスト系週刊紙「メソジスト・レコーダー」で編集顧問を務め、現在、英国クリスチャントゥデイ編集幹事。

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 米国の福音派、死刑に対する態度を軟化

  • 聖書に出てくる5組の夫婦から学ぶ聖書的結婚とは?

  • 同性婚が米国で合法化 心配しないようにしよう

  • 中東での武力闘争「終わりの時が近いことの兆し」 米福音派クリスチャンの79%が認識

  • 同性婚支持する福音派は「知的に正直でない」 家庭研究協議会の副代表が指摘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 「核兵器禁止条約」発効 広島司教と長崎大司教が共同声明、日本の参加求める

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界宣教祈祷課題(1月23日):中国・武漢市

  • 日本政府は批准を 核兵器禁止条約発効、WCRP日本委が声明

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.