Skip to main content
2025年10月16日09時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

あなたがたは神の神殿です 穂森幸一(13)

2015年12月11日19時16分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「あなたがたは神の神殿であり」(Ⅰコリント3:16)

私たちの肉体は神様からの預かりものであり、しかもその中に聖霊が住まわれるから聖い健康なところでなければならないというパウロの教えは、私たちの生き方そのものを改めなければならないことを示しているのではないでしょうか。

私の知人の医者は大病院の内科部長を辞し、小さな診療所を建て、なるべく薬を使わないで治療するということを目指しています。彼の話によると、新薬は植物や自然物などから発見され、分析して化学式を生み出し、化学式に基づいて化学物質が合成され、治療薬が大量生産されます。

そのお医者さんの話では、薬は病気の治療に役立つし、とても有り難い存在です。問題は、その薬が化学物質で合成されているということです。複数の薬を一緒に服用すると、化学物質同士が化学反応を起こして、病気を悪化させ、副作用のために肉体に悪影響のある場合があるそうです。

私の知人は、薬の副作用の弊害が多いことに悩み苦しんだ末に、病院を辞し、カウンセリングによる生活改善、食事療法、漢方療法などを取り入れて治療を試みています。

彼の話では、薬は化学物質で合成されますが、化学物質はもともと石油製品から生み出されるというのです。

これはテレビのニュースで見たのですが、石油に由来しているものは、薬だけでなく、食べ物も含まれているそうです。バターの代用品としてのマーガリンはヨーロッパの一部の国では使用が禁止されています。

SNSで得た情報によると、砂糖の代わりの人口甘味料、ジュースなどの飲み物にも大量に用いられているといわれます。また、化学調味料も化学物質から作られているそうです。塩は海塩とか岩塩から作られるものは体に良いといわれます。しかし、化学物質から作られる食塩はさらさらして使いやすいのですが、肉体には良い影響はないといわれます。

食べ物だけでなく、身につける衣類にも注意を払わなければならないのではないでしょうか。化学繊維の場合、体に痒(かゆ)みが出て、炎症を起こすこともあります。私事で恐縮なのですが、いつも皮膚炎に悩み、かぶれて痒くてしようがない状態でした。絹の下着なら治ると本で読み、試したところ、直ちに改善しました。絹だけではなく棉(わた)も効果があるようです。

考えてみると、私たちの日常は石油製品で溢れています。石油製品としてのプラスチックを取り除いたらほとんど使える日用品はなくなるのではないかと思われます。しかし、最近は植物繊維や納豆菌からプラスチックが生み出されているというニュースも耳にしました。

また、食べ物には直接関係ありませんが、環境問題ということで、木材の使用にも注目が集まっています。最近耳にしたニュースでは、木材を特殊加工して、鉄の5分の1の軽さで5倍の強さという木材製品が建築で用いられるようになっています。将来的には木材の繊維をほぐして、薄くて熱にも強いボードができるみたいですので、自動車のボディーに用いられていくのではないかと思います。

また、燃料の分野でも石油を大量に消費する時代から、電気自動車、ハイブリット車、燃料電池車と進化していけば、石油をほとんど使わなくてもいい時代が来ると思います。

「あなたがたは神の神殿であり、神の御霊があなたがたに宿っておられることを知らないのですか。もし、だれかが神の神殿をこわすなら、神がその人を滅ぼされます。神の神殿は聖なるものだからです。あなたがたはその神殿です」(Ⅰコリント3:16~17)

神の神殿を預かる者として、口から入れるものには慎重になり、身に着ける物、日常触れる物にも注意を払う必要があります。また、石油製品を大量消費して地球環境を破壊することも神の神殿の崩壊につながりますので、気を付けなければいけないと思います。信仰者にとって、健康管理も大切な使命になると思います。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 温故知神—福音は東方世界へ(35)中国景教遺跡巡りツアーレポート③ 川口一彦

  • 律法と福音(21)血の歴史・血の福音 山崎純二

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(11)山頂から谷間に下る

  • いつも喜んでいる人の7つの秘訣(2)人生の目的を知る 奥田英男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(10月16日):タイ 傷と裏切りからの癒やし アドゥルの証し

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.