Skip to main content
2025年8月30日22時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
いつも喜んでいる人の7つの秘訣

いつも喜んでいる人の7つの秘訣(1)経済的に豊かになるための秘訣 奥田英男

2015年11月25日12時01分 コラムニスト : 奥田英男
  • ツイート
印刷
関連タグ:奥田英男

「ばらまいても、なお富む人があり、正当な支払いを惜しんでも、かえって乏しくなる者がある」(箴言11:24)

あなたは経済的に豊かな人になりたいですか?

「いや、貧しくていいです」という人はあまりいないと思います(笑)。では経済的に豊かになるためには、何をしたらよいのでしょうか?

「ばらまいても、なお富む人があり」。これが、聖書の言葉です。

皆さんの周りにも、いつも気前良くごちそうしてくれたり、何かにつけ差し入れをしてくれたり、気配りをしてくれる人がいませんか?

「もともとお金があるからでしょ。お金があれば私だって・・・」

しかし、聖書は次のように言っています。

「与えなさい。そうすれば、自分も与えられます。人々は量りをよくして、押しつけ、揺すり入れ、あふれるまでにして、ふところに入れてくれるでしょう。あなたがたは、人を量る量りで、自分も量り返してもらうからです」(ルカ6:38)

与えなさい。そうすれば自分も与えられるというのです。

なぜでしょうか? それは、自分が人に与える量りが良いほど、その量りの良さで自分も人から量られ、受けることになるからです。「押しつけ、揺すり入れ、あふれるまでにして、ふところに入れてくれる」のです。

ただし、これは見返りを求めて行うということではありません。「下心」のある量りは、同様に下心をもって量り返されます。

「おもんぱかりは大きく、みわざは力があり、御目は人の子のすべての道に開いており、人それぞれの生き方にしたがい、行いの結ぶ実にしたがって、すべてに報いをされます」(エレミヤ32:19)

「おもんぱかり」とは神様の思いの量りのことで、それはとてつもなく大きいものだと言っています。

たとえ人の目には見えなくても、神様の目にはすべてが明らかです。私たちの生き方、その行動と生じた実(結果)に従って、公平に報いられるのが、聖書が教える天の法則なのです。

私は23歳の時に、父親から事業を引き継ぎました。現在、不動産の賃貸管理業と売買、そして建設事業を営んでいます。2015年で31年が経過しますが、2社ともに黒字経営を継続しています。

父が経営していた時は、特定の方々にだけよく接待をしていました。お中元やお歳暮も、数万円の高額なものを贈っていました。しかし私が経営に携わるようになってから、アパートの管理をさせてくださっている地主さんにもお中元やお歳暮を届けるようにしたのです。これまで数件だったお届け先が数百件にのぼりました。当時、一律数千円の品物を一軒一軒自分の足で出向いてお届けしました。

実は、その時会社は大きな負債を抱えていました。父の代で背負った負債が8億5千万円あったからです。ですからお金はとても必要で、大切でした。しかしその時、天からアドバイスが舞い降りてきたのです。

「すべてのお客様に感謝をし、気持ちをお届けしなさい」と。

それからはお客様に恵まれ、仕事もどんどん拡大していきました。聖書と出会う前でしたが、天の法則に従った結果でした。

地主さんの中には「若になったらお中元、お歳暮くれるの? いいよ~こっちがお世話になっているんだから」と言う方もいらっしゃいました。

当時、不動産会社にお世話になっていると思ってくださる地主さんが多かったのです。でも本来は、彼らがお客様です。不動産をお預かりして管理を任され、仕事をいただいているのはこちらなんですから。

その後も、年々右肩上がりで地主さん、家主さんが増え続けていきました。

私はよく話し、実践しています。

「お金は自分だけのためではなく、人のためにも使うこと」

それが天に宝を積むことになり、地上の生活をますます豊かにするのです。

「自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。自分の宝は、天にたくわえなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです」(マタイ6:19~21)

【第1の秘訣】

  • 経済的に豊かになりたければ良き量りとなり、心から与えること。

(1)(2)(3)

(奥田英男著『いつも喜んでいる人の7つの秘訣』より)

*

【書籍紹介】
 奥田英男著『いつも喜んでいる人の7つの秘訣』 2015年10月1日発行 定価1000円+税

『いつも喜んでいる人の7つの秘訣』

あの人は、なぜいつも楽しそうなんだろう?

家庭、経済、仕事、人間関係、健康――。
もし、これらすべての必要が満たされるとしたら、あなたはその「秘訣」を知りたいとは思いませんか?

「私にとっての人生最大の一期一会は、聖書との出会いです。まったく縁のなかった聖書という存在が、ある時から人生になくてはならない歴史書であり指南書であることに気づきました。そして、読めば読むほどに目からウロコが落ち、聖書から教えられたことを実践していくたびに、喜びにあふれるのです。この本は、私の人生を大きく変えた数多くの秘訣の中から、皆様と分かち合えたらと記しました。今、私は家庭、経済、仕事、人間関係が祝福され、日々健康で喜びに満たされています。しかしこれは、特別なことではありません。聖書に記されていることを素直に実践しただけなのです」

(奥田英男著『いつも喜んでいる人の7つの秘訣』はじめにより)

ご注文は、Amazon、または、「よろこび研究会」ホームページのお問い合わせフォームにて。

◇

奥田英男

奥田英男

(おくだ・ひでお)

「よろこび研究会」代表。株式会社オクダコーポレーション代表取締役社長。23歳で事業を引き継ぎ、2023年現在に至るまでの35年以上、会社の黒字経営を更新中。不動産・建築業界において「奇跡の会社」と呼ばれる。

31歳の時、自社ビルを建設。周囲の称賛を浴びる中、突然うつになり、この世の繁栄では心が満たされないことを知る。真の心の充足を求め、たどり着いた「真理のことば」を用いて、自身が主催する「よろこび研究会」で人々に自由と解放の種をまき続けている。

■ よろこび研究会ホームページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:奥田英男
  • ツイート

関連記事

  • 山上の垂訓から学ぶ「キリストの人材教育」(33) 黒田禎一郎

  • 見る方向に進み、見るものに似ていく 菅野直基

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(43)神の治療に感謝する 米田武義

  • FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(10)デンマークの教会⑨ 西村晴道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.