Skip to main content
2022年5月28日12時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
こころと魂の健康

こころと魂の健康(30)お互いを大切にしていますか 渡辺俊彦

2015年11月23日16時28分 コラムニスト : 渡辺俊彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:渡辺俊彦

近年、教会の内でお互いに傷つき合いながら人間関係に悩み、病む方々が少なくありません。この現象は昔からありましたが、近年急増しているようです。特に、牧師や教会員に共通しているのは、コミュニケーション力の不足やパーソナリティー問題です。教会全体が、これらの問題にどう関わりケアしたらよいか、混乱している現状があります。また、牧師が教会員に対し疲労困憊(ひろうこんぱい)し、バーンアウトしてしまうケースが少なくありません。逆に、教会員が牧師の対応に苦労しているケースを数多く耳にします。現代の教会は、高齢化の問題の他に、病む人々にどう対応していくのかという問題に対して専門性が求められているのではないでしょうか。

さて、教会は主によって呼び集められた共同体です。しかし、客観的には人間の集まりです。当然、人間の集まるところ、人の数だけ問題や課題は起こってくるものです。私たちは、教会が抱えている問題や課題をどのように理解し受容しているでしょうか。私たちは、それぞれ所属する教会があります。それは、その教会に召されたということでもあります。私たちは、召された教会で起こる問題や課題に対して、どのような責任ある態度で向き合っているかを問われています。私は、教会のさまざまな問題、課題に対する責任ある態度と対処の在り方によって、教会力、牧師の力が量られるように思えてなりません。以下の文章を紹介します。この文章は、現実の教会の姿を言い当てているように思えます。

ある教会の悲しい話

昔々、ある教会に〈みんな〉〈だれか〉〈だれでも〉〈だれも〉という言葉がありました。その教会にはパストラルケアの援助が必要な人がいました。

初めに、〈みんな〉が助けましょうということになりました。〈みんな〉は〈だれか〉が助けるだろうと思っていました。〈だれでも〉できることだったからです。けれども、〈だれも〉助けなかったのです。それで、〈みんな〉は〈だれでも〉できたはずだと言って〈だれも〉しなかったことに〈だれか〉を責めました。

教会のあるメンバーが病気になりました。その人には様子を見に行ってあげる必要がありました。〈だれか〉が頼まれました。でも、〈だれでも〉できることなので自分がする必要がないと言って怒ってしまいました。結局、〈みんな〉でしようということになりましたが、〈だれも〉見に行かなかったのです。こんなことばかり続きました。

〈だれも〉ケアしませんでした。〈だれも〉病気の人を訪問しませんでした。〈だれも〉お腹をすいている人に食事を届けませんでした。こんなことばかり続きました。〈だれも〉教会では信仰に満ちた人がいなかったのです。

〈だれか〉が教会を去っていきました。〈だれでも〉できることだと言って〈みんな〉も去って行きました。そして、とうとう〈だれも〉教会にいなくなってしまいました。

ああ悲しい!

(ジル・マックギルブレイ著『いのちを育むパストラルケア』池本真知子翻訳、聖公会出版[2013年]12ページより)

こころと魂の健康(30)お互いを大切にしていますか 渡辺俊彦
教父テルトゥリアヌス

この話は作者不明です。この文書の〈みんな〉〈だれか〉〈だれでも〉〈だれも〉という四つのキーワードが私たちの態度であるとしたら「ああ悲しい!」ということです。愛の共同体が壊れてしまいます。むしろ、〈みんなで〉〈私が〉〈私でも〉〈一人も〉という態度で関わることができたら素晴らしいのではないでしょうか。

私たちの教会に難病で入退院を繰り返している人がいます。その方に対して〈みんなで〉手紙を書きました。ある方は、その手紙を〈私が〉ポストに入れますと申し出てくれました。また、〈私でも〉よければ、「毎週、教会の様子や説教の要約をメールします」と言ってくれました。私たちの教会には〈一人も〉無関心な人はいませんでした。ああうれしい!

教父テルトゥリアヌスは、「クリスチャンがどれほどお互いを大切にし合っているかをご覧なさい」と言っています。私たちは、「ああうれしい!」と思えるようなケアを互いにすることができたら、慰めや励ましを受けることができます。そして、人々は「クリスチャンはお互いを大切にし合っている」ことを具体的に知ることができるはずです。

ペテロは「何よりもまず、互いに熱心に愛し合いなさい」(Ⅰペテロ4:8)と言っています。私たちは、傍観者にならないようにしたいものです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

渡辺俊彦

渡辺俊彦(わたなべ・としひこ)

1957年生まれ。多摩少年院に4年間法務教官として勤務した後、召しを受け東京聖書学院に入学。東京聖書学院卒業後、日本ホーリネス教団より上馬キリスト教会に派遣。ルーサーライス神学大学大学院博士課程終了(D.Mim)。ルーサーライス神学大学大学院、日本医科大学看護専門学校、千葉英和高等学校などの講師を歴任。現在、上馬キリスト教会牧師、東京YMCA医療福祉専門学校講師、社会福祉法人東京育成園(養護施設)園長、NPO日本グッド・マリッジ推進協会結婚及び家族カウンセリング専門スーパーバイザー、牧会カウンセラー(LPC認定)。WHOのスピリチュアル問題に関し、各地で講演やセミナー講師として活動。主な著書に『ギリシャ語の響き』『神学生活入門』『幸せを見つける人』(イーグレープ)、『スピリチュアリティの混乱を探る』(発行:上馬キリスト教会出版部、定価:1500円)。ほか論文、小論文多数。

■ 上馬キリスト教会ホームページ
■ 上馬キリスト教会ツイッター
■ 【渡辺俊彦著書】(Amazon)
■ 【渡辺俊彦著書】(イーグレープ)

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:渡辺俊彦
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 富についての考察(33)前例は大切なのか? 木下和好

  • 【科学の本質を探る⑰】コペルニクスの実像―地動説は失敗作 阿部正紀

  • 主が求めよと命じられたこと 万代栄嗣

  • 【聖書クイズ】旧約聖書の中で女性の名前がつけられている文書は?

  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(22)牧師の働きを通して経験したこと、教えられたこと・その2 門谷晥一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • リーダーシップを難しくさせるものは何か 加治太郎

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月28日):キリバス

  • 通りよき管 菅野直基

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.