Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化

『落ち葉シティ』出版記念会 クリスチャン作家・下田ひとみさん

2015年11月8日17時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:下田ひとみCRCメディア・ミニストリー
『落ち葉シティ』出版記念会 クリスチャン作家・下田ひとみさん+
写真左から出版記念会で朗読を行った熊田なみ子さん、作家の下田ひとみさん、ピアノを演奏した吉田恵さん

『うりずんの風』『翼を持つ者』などの作品で知られるクリスチャン作家・下田ひとみさんの新作『落葉シティ』が7月、文芸社より出版された。この作品は、下田さんが十数年前から書き溜めていたもので、悲願の出版となった。

今までの下田作品は、キリスト教に主軸を置いたいわゆる「聖書的」な作品が多かったのに対し、今回は全くといっていいほどキリスト教色がなく、一般の小説であることから、戸惑いを覚えたファンも多かったことだろう。下田さんに話を聞いた。

「皆さん、『あれ?今回はずいぶん違うわね・・・』とおっしゃいます。事実、発売当初は、一部、厳しい意見もありました。しかし、私としては、今までこうした普通の小説もたくさん書いてきたし、たまたま今まで出版に至ったものが、キリスト教色の強かったものが多かっただけだと思います」と話した。同作の題名は、落ち葉がひらひらと落ちる道を歩きながら思いついたのだという。「作品として出そうと書き始めたのではなく、空想の街を文章化して小説にすることを楽しんでいた」と話した。

作品は、空想上の街「落ち葉シティ」の住人のさまざまな日常と非日常の狭間で繰り広げられる物語が短編の小説となって、全部で8つの短編小説が一つの本になった。

「全部で10の作品を候補として挙げさせていただきました。実はこの中に、私のお気に入りの一作があったのですが、それは選ばれず、他の8つの作品になりました。客観的に作品を読んでいただくのは、本当に面白いし、書く側にとっても大きなメリットがあります」と話す。同作だけではなく、下田さんは、作品のすべてが自分の子どものようだと話す。「じっくり、じっくり作品を練る中で、愛情を込めて作品を作り上げ、世の中に出していくのです。そこからは、その作品の持ち味を生かして、さまざまな人に触れてもらって、その触れた方の人生に少しでも何かエッセンスになればうれしく思います」と話す。

美しい表紙は多くの年齢層にも好評
下田さんの新境地となった『落ち葉シティ』

先月、同作の読者や下田さんの友人らが集まって、「出版記念会」がお茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で開催された。『落ち葉シティ』の中に入っている作品の一つ「片想い」の朗読と、ピアノ演奏によって同作の世界観を巧みに表現した。この甘酸っぱいような、いかにも女性が好みそうなタイトル・・・と思いきや、同会に集まったのは意外にも男性が多かった。この日、朗読を行ったのは、CRCメディア・ミニストリーなどのアナウンサーとしてお馴染みの熊田なみ子さん。ピアノは、横浜市民広間演奏会会員の吉田恵さんだった。「どのように読むかは、読んだ方が決めること。どんな風に、この作品に音楽をつけるかも、演奏する人が決めることだと思う。すべては、神様が選んでくださり、この機会を与えてくださったのだと思う」と下田さん。

物語は、夫と別れた女性が、傷ついた心のまま自宅に戻ろうと、空港までタクシーに乗ったことから始まる。偶然乗ったタクシーの運転手と傷心の女性。道すがら、女性が運転手の男性に身の上話をすると、飛行機が出発するまでの数時間、街を案内しながらその女性に付き合って、時間を過ごすというのだ。飛行機の時間になると、女性は落ち葉シティを離れて、一路自宅のある街へ。その一年後、メールを週に一、二度やりとりすることになるが・・・。

このメールのやりとりが、甘いようで甘くなく、どこか不思議な雰囲気のあるこの男性からのメールの文面が、切ない恋の行く末を暗示させる。風景描写が巧みなこの作品に即興演奏が加わると、会場がまるで落ち葉シティの中にあるかのように、目の前にその情景が思い浮かんだ。

朗読会は、会場からの大きな拍手の中、大盛況のうちに幕を閉じた。下田さんは、朗読会後、「思った以上の朗読会となった。このように、自分の作品を表現してもらえてうれしい」と話した。現在は、すでに続編に向けて、執筆活動をしているとのこと。次回作を期待する読者も多いことだろう。

関連タグ:下田ひとみCRCメディア・ミニストリー
  • ツイート

関連記事

  • 【インタビュー】クリスチャン作家として生かされて 下田ひとみさん

  • クリスチャン作家・下田ひとみ氏が講演 「赦しとは?」

  • キリスト教本屋大賞2015、『エッサイの木』が受賞 初の海外作家、児童向け書

  • 【書評】『被爆マリアの祈り』 漫画で読む3人の被爆証言

  • 【書評】千住真理子著『ヴァイオリニストは音になる』 クリスチャンに問われる神の存在と人生の意味

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.